• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

大糸線のキハ52 その1


大糸線のキハ52が居なくなる。
友人から聞いていた。
古い気動車だが、エンジン出力の関係で生き残った。
運がいい、と言えば運がいい気動車。
しかも国鉄の匂いがする車両。

だから・・・、それは・・・、行くしかない。

その友人と共に、大糸線まで出撃してきました。

待ってる間の一枚。
伸びるレール。
ここを。カタン!カタン!とキハが走るのかと思うと、ワクワクドキドキ。




来た!!!!!。
国鉄型の気動車。
ワンマンとか表示が無ければ、まさに国鉄。
ああ~・・・国鉄って言葉、良い響き。




後追いで。
ディーゼルの排煙がとても綺麗。

古き良き時代の山男だ。
もう、新人に代わってしまうと思うと寂しい。

乗客には、新型の方がサービスとしては良くなるのだけど・・・。




戻りをロングショットで。
模型の中の世界のように見える。
でも、現実。
キハが元気に走ってる。
なんか、嬉しい。




鉄橋上の国鉄色。
良い。
非常に良い。
素晴しい。
時間が数十年戻ったような錯覚に襲われます。




鉄橋上を走るキハ。
お前には、言葉は要らない。

でも、ただ、一言。
美しい。




お約束ショット。
雪景色には国鉄色のキハが良く似合う。




首都圏色のキハ。
こっちは見慣れた色。
でも、国鉄色がいいなぁ・・・。

首都圏色、なんか皆の扱いが冷たい。
撮らない人も居たし・・・。
雪に耐え、黙々と働いたガンバリ者。
敬意を持って撮影しました。

長い間、お疲れ様でした、キハ52たち。
Posted at 2010/02/27 12:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年02月27日 イイね!

蔵王の樹氷が見たくなって・・・其の6

半月ぶりの更新です。
仕事が忙しくて、帰ったら寝る・・・。
そのような生活で更新サボってしまいました。

もう春はすぐそこ。
でも、ここだけ。
ここだけはもう少し冬の景色を。
寒いけど、私は冬景色が大好きだからです。



湧き上がる雲。
夏の日差しかと思うくらい強烈な太陽。
その両者を一枚に収めたくて。




コース外だけど、だからこその処女雪。
滑ったら楽しいだろうなぁ・・・。

軌跡がなんとも言えない、良い味を出しています、




真っ白な雪。
青い空。
こんな景色を見たのは何年ぶりだろう。
考えても思い出せない・・・。

本当に綺麗だった。
私の貧弱な語彙では表現が出来ない。
スマヌ・・・蔵王。




樹氷初体験をして思ったこと。
現地で見なければ分からないスケール。
百聞は一見にしかず。
本当にその通り。





奥で輝く木々の枝たち。
スキーをしていたら絶対に見つけられない。
こういう他愛も無い景色こそ、驚く事がある。




陽の光で緩む空気。
そこで、音も無く、サーッと落ちる雪。
時間が止まって欲しい、と思う一瞬の時。
輝きながら落ちる、一瞬だけの美。




サーッ・・・・・・・・・・・・・・・。
落ちる雪が輝くのはほんの一瞬。
1秒なんてかからない程の瞬間の景色。

これほど一瞬だけど、感動する光景って、他にはナカナカ見つからないと思う。




羽を広げ、まさに今、飛び立とうとする鳥のようだ・・・。
樹氷は色々な創造力を引き出す芸術家のようです。
Posted at 2010/02/27 12:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪景色 | 日記
2010年02月15日 イイね!

蔵王の樹氷が見たくなって・・・其の5

もう一月も前のネタをまだ・・・。
もう少しだけ続けます。


蔵王。
青いというよりも黒いと言っても良いくらいの青。
でも爽やかで心が洗われるような青。
そして純白の雪たち。

初体験にしてこんなにも素晴しい景色を見られた。
もっとも前日は視界30メートル。
運が良かった。




ゲレンデを歩いて。
思いっきり近寄ってみました。

おお!。
大きい。
写真なんかと違って目で見るのは楽しい。
そして面白い。




なにやら、虫のようにも、トーチカのようにも見えます。
自然が作り出すものって、面白い。
職人が作る一品物みたいだ。




こんなに凄い景色を見ながらスキーなんて、贅沢。
この快感を覚えたら、ナカナカ手ごわい景色です。
これだけの景色が見られるスキー場って、いったいどれだけあるのだろう。





まさに怪獣。
がお~!!って感じです。
手もあるし。




厳しい自然が作り出した美術品。




真っ白に輝く雪。
ここまで綺麗な雪景色は初めてみたと思う。
やはり行ってよかった。




太陽を背に輝くスノーモンスター。
堂々としていて、貫禄があります。
まだまだ見たり無い。
時間は有限だけど、この日は時間がゆっくり流れて欲しいと思った。

もう少しだけ、このシリーズを続けます。





















Posted at 2010/02/15 23:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪景色 | 日記
2010年02月15日 イイね!

新しいオモチャを使いたくて・・・




オリンパスのコンデジをビデオに・・・と思って購入しましたが、ステーを使うと
バランスが悪いし・・・黄色いドカヘル被った不審人物。
思わずヘルメットカメラ購入。
で、新しいオモチャは使って見たくなるもの。

スキー場で使ってみました。
リモコンはついてるし、広角だし、何より両手がフリー。
撮って、見て、使って、こんなにも面白いものとは!。

探索の現場用として活用していこうと思います。
まずは全部見られなかった松尾鉱山再訪からかな。

周囲からもあまり目立つ事無く使えるのでGOOD。
ただ、眼鏡を考慮しないと映ってしまうのがタマに傷。
でも、それ以上に面白いから車載カメラとしても使えそうです。

新しいオモチャは面白そうです。


機種は
DRIFTのX170。
ヘルメットカメラで探すと出てきます。
値段は高くも無く安くもなく。
Posted at 2010/02/15 22:49:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪景色 | 日記
2010年02月07日 イイね!

廃な成分を求めて・・・(共同浴場)

久しぶりの廃なモノ編です。
この撮影は昨年の12月。




撮影のついでに寄った場所。
近づいて見れば、崩壊。
綺麗に壊れ散る。
廃なモノの滅びの美。




危険物保管庫らしい。
古びた消火器は・・・無かった。
古い消火器は、グリップ握った瞬間にミサイルと化す。
あごの骨やら、脳みそぶちまけて死にたくないから、
要注意アイテムが無いとホッとする。




木目と壁が美しい、古い建物。
なんか、こう・・・安心するって感じ。
使った事も無いけど、古い建物って、どうしてこんなに安心できるのだろう。
どうしてこんなにホッとするのだろう。




コンプレッサーかポンプらしきもの。
本来はカバーがあったようだけど・・・。
腐食したのか、撤去したのか。




おおお!!。
浴室が見えた。
ピンクのタイル。
これは女風呂だろうなぁ・・・。




木の床に落ちた団扇。

夏場なら、あつ~!!・・・とか言いながら団扇をバタバタした事でしょう。
そんな賑やかな時代は、もう過去のもの。
今、鉱山(ヤマ)はとても静かです。
賑やかだった頃、それはお祭りの時代、と表現するのがよいのかな。




縁台代わりのものなのか。
光がとても綺麗に回ります。

今日はとてもよい日だ。
気持ち的にはグチャグチャでも、廃なモノを見ると体が反応し、動く。
そしてこんなにも綺麗な光景を見られたのだから。




洗い場と平スコップ。
真っ赤に錆び錆びです。
相当な時間、放置されたのだろうなぁ・・・。





天井が木製。
白の耐水ペンキでしょうか。
割れて、剥がれて。
時間が作り出した、二度と同じものが出来ない美術品。
壊さぬように、気をつけねば。




ポツンと取り残された、椅子。
忘れられたのか、置いて行ったのか。
どちらにしても、寂しそうな椅子。




真っ暗なボイラー室。
正面からの光だけで撮りたかった。
でも、あまりにも写真は人間の目と違う。




フラッシュ一発!。
超広角で、ケラレた。
錆びた煙突。
木の屋根。
廃を感じる一枚です。




以外に小さい浴槽。
大人数で使うにしては小さい。
鉱山(ヤマ)の方々は短時間で風呂に入っていたのか。




くもの巣が張った浴室。
何年も放置してりゃ、こうなるよね。




カレンダー。
もちろん12年前のものだと思う。





色々なポスター。
安全関連のものやら。




鉱山(ヤマ)を所有する会社の総務の注意書き。
共同浴場だから、マナーを守る事が大事。




ああ・・・。
なんて落ち着く光景なのだろう。
静かな時間が私の周りを流れます。
ここの時間は過去のままなのに。




写真スタジオにしたいと思う。
モデル撮影などしたら、ここは最高な場所のひとつだ。




プッシュ式の蛇口。
銭湯でよく見たなぁ・・・。




排水の溝。
何故か蓋が外されてた。




ボイラー室方面を望む。





こじんまりとした浴槽。
タイル張りの浴室って、懐かしい匂いがする。




洗面器と椅子。
これも持ち主が使わないから置いていかれたのか。
それとも、また来るよ!って置いたままにしたのか。



管理人さんの入り口。
資材搬入もここからだったのかな。
木製の扉は、懐かしく、優しい。




管理人さんの居住区。
なにやら、荒れてます。
厳しい環境に耐えられなかったのでしょう。




管理人さんの居住エリア。
もう、崩れて・・・。
ヤバそうなので、近寄るのは止めておきます。




グーッと寄って、これ以上は嫌。
床も抜けそうだし・・・。




2時間ドラマの、殺人現場のような・・・。
でもそういう生々しさが全く無い。
マイナスの雰囲気がする場所は、何となく気が乗らない。
だからここは大丈夫。




妙に狭い一室。
納戸でもないようだし、事務所でもないし・・・。
気になる。




夜逃げした雰囲気ではないね。
役目を終えたから、管理人さんも立ち去ったのでしょう。




細い通路。
木の壁がとても綺麗。
なんて美しい光景なのでしょう。
冬の柔らかい光。
それが射し込む、すりガラス。
落ち着いてコーヒーでも点てて飲みたくなった。







Posted at 2010/02/07 18:03:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉱山や廃墟等 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  123456
78910111213
14 151617181920
212223242526 27
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation