• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

某所 廃ホテル其の9(撮影オフの翌日、一人で突入)


源泉?の引き込み管でしょう。
上に行ってみたいが・・・。

今回は時間切れで行けなかった。
次回に行きたいと思う。




吹き込んだ雪。
誰にも踏まれていない、処女雪。
そっとそのままにしておこう。




上のフロアは、荒されていないね。
なんだか、ホッとする。




部屋の入り口といい、何だか豪華。
こうやって部屋を見ても、この新館は宿泊は高価だったと思う。




激しく割られた硝子。
触って引いたら、大怪我だ。




広い部屋です。
現役の頃に、ここに泊まったら・・・・。
優雅な気分で寝られたと思う。




洗面所と部屋風呂。
でも温泉に来たのならば、部屋風呂よりも広い風呂に入りたいよね。




お客様のために準備され、そのまま放置されたコップ。




ここには、何かが飾ってあったのだろうか・・・・。




大きな硝子が立てかけてある。
怖くて触れない・・・。




障子紙が破かれていた・・・。




TV{チャンネルの案内と、禁煙の注意書き。




豪華な部屋の廃。
誰に見向きもされなくてもいい。

ヲレは、そういうモノこそ好きなんだ。




湯呑み茶碗とコップ。
ここまで綺麗に残っていると、とても嬉しい。




バックヤードの一角。
何というか、影というか・・・。
この暗い感じが、堪らない。




静かな通路。
時計の跡か、丸い跡がある。




バックヤードの階段。
俗に云う、職員用通路。




カレンダーが、そのまま残っていた。




新館は1フロア8室構成。




積み上げられた畳。




ここも超危険物の硝子が!。
自分の血のりをぶちまけないように、触らない、近寄らない。
それが一番。




入り口方面。




こうやって見ると、綺麗な宿だった事が分かります。




綺麗に並んだままのスリッパ。
これも整備されたまま、そのまま放置され・・・。
気の毒だなぁ・・・、スリッパたち。
Posted at 2011/03/31 22:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉱山や廃墟等 | 日記
2011年03月29日 イイね!

ブルーイレブン(海上保安庁 YS11 茨城空港) 其の1


茨城空港での、YS11のお別れの日。
こんなにも沢山の人が集まった。

中には、関西から来た方々も・・・。




YS11と同様に、斜陽って感じにしたかったのだが・・・。
失敗・・・かな。




海上保安庁の証。




鈍く輝く、YS11の機体。




偵察ドームと窓。




海上保安庁。
Japan Coast Guard。

鈍く光る機体に、良く似合う・・・。




YS11って、尾翼だけでもドキドキする。
乗り心地とか色々と古い機体だけど、職人が魂を込めて作った機体だからか。




ターボプロップエンジン付近を。

死ぬ事が分かっていても、行かねばならぬ・・・。
そう、YSは背中で語っていた。




YS11が好き。
物心ついた時には、羽田に行けば必ず会えた。

独特なエンジン音。
スマートじゃない機体。

だからこそ、じゃないかな。
好きになったのは。




リベット打ちの垂直尾翼。
ああ・・・・・・撫でたい。
絶対に無理な願いだけど。




観測ドーム(真下も見える)と国旗とドア。




保安庁職員の方が、中で案内をしています。




扉。
たかが扉。
でも、YSの扉は特別だね。




日本国所属の、ジェット機かターボプロップ機(8000番台だから)である、機体番号。




水平尾翼と垂直尾翼。




ランディングギア。
要は着陸装置である、脚。

以外に短いので、驚いた。
2011年03月29日 イイね!

某所 廃ホテル其の8(撮影オフの翌日、一人で突入)


貨物エレベータ。
結構使い込んだ感じです。




朝食バイキングの建屋と、新館建屋の連絡通路から。
今日は晴天です♪。




案内の行灯式(あんどんしき)案内。
ちょっとレトロな感じが、昭和の宿。




手すりも破壊され・・・・。
怖いので、端には行きません。
落ちたくないしね。




女性用大浴場の入り口。
その前の通路は・・・・・。
真っ暗。
アンブッシュ(待ち伏せ)されても分からないほど。




城山山麓筋・・・とは?。




男性用大浴場の前。
こちらも、真っ暗です。




さらに上を目指します。




色褪せていても、赤い絨毯は綺麗です。




大宴会場へ・・・。




左右に分岐する、この階段。
好きです。




赤い絨毯が印象的な、廃な宿。




こういう造りは、今は珍しくなったと思う。




大宴会場の後ろ側。




何度見ても、大きい。
この大きさは、私が通った小学校の体育館よりも、間違いなく大きい。




バックヤード側は、当時の遺留品が放置されていた。




一斗樽に巻かれていたと思われる、縁起物の鶴。




氷柱。
今日は暖かく、雪解けの水が滴り落ちていた。




当時の名残の遺留品が、乱雑に転がっていた・・・・。




スイッチ盤。
何処の照明か、スタッフに分かるように作ったのでしょう。




隠れアイテムの一つだと思う。
寄贈品じゃないかな。




ステージの上から。
割れた硝子が散らばっている。

気をつけていないと、いつ怪我をするか分からない。




従業員通路は、簡素。
でもこういう造りが、ソソられるのだよ。




この日常の中の非日常。
モデル撮影など、楽しそうな物件です。
もちろん、怪我とかトラブルには十分な注意が必要ですが・・・。
Posted at 2011/03/29 22:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉱山や廃墟等 | 日記
2011年03月27日 イイね!

綾波

綾波といえば・・・・。
大日本帝國海軍駆逐艦 綾波

駆逐艦 綾波じゃないほうの綾波。

街中に出たら、ゲーセンもやってるし・・・・。
久々に遊んできました。

悪いなぁ・・・と思いながらもガス抜き。
綾波は200円で取れました。

ここの所、血圧がもの凄い状態になってしまい・・・・。
緊急性は無いものの、上が180、下が110という、とんでもない状態に・・・・。
幅が無いんだ。
あまり良い状態じゃないね。
自宅に居たって、この有様。
東北などといったら、精神的にも肉体的にも・・・。
私など、想像出来ないような大変さと思う。



震災後、突発夜中出勤もあるし、仕事は毎日激しく忙しくなるし、震災の影響なのかネットワークトラブルが頻発し、サーバもトラぶったりと、千葉→都内→茨城と車で走り回る事もあるバタバタな2週間でした。

そしてプールに行けない。
緊急時だから仕方ないけど、私の体はタービンエンジンと同じ。
定格回転数から出力を変えると、かえって調子が悪くなる。
定格回転数、普段どおりのペースが守れないと(特に運動面に関して)健康の維持が難しい。

だから、水泳は、私の健康と生命維持のために必須です。
それまで、上手く誤魔化して、体を維持せねばなりません。
まあ、短気な性格と、ここのところのインスタント物の塩気が多い食事も、良くなかったのだと思いますが・・・。




眩しい光を、手で遮って・・・・。
ここでは、憂いを含んだように見える・・・。




綾波にしては、明るい表情に見える。




ほぼ正面から・・・・。

フィギュアだから、当然表情は変わらない。
でも、表情が変わって見えるのは、私の気のせいだろうか・・・。




遠くを見つめる。

砂浜から、海でも見ているのだろうか。




明るい、というか、意思の強さが出ている、というか。
力強い表情のような気がする。




ちょっと色温度を弄ってみた。



超いい加減な撮り方だから、もっと真面目に撮れよ!って突っ込まれそうだが・・・。
まあ、人間撮るのも同じ要領。

人物は撮ってないから、久しぶりに撮りたいなぁ・・・。
だれかモデルになってくれる、なんて奇特な方が居たらなぁ・・・・と思う。
2011年03月27日 イイね!

通院のついでに・・・

震災の翌日に通院の予約をしていた。
でも、行けなくなってしまった。

2週間経ってようやく、通院できるようになった。
久しぶりの関内です。



関内のある、建物。
その瓦。




鳩。
ぼー・・・・・・・・・・・・・・。

殺気立ってる、ヲレと正反対。
少しは、見習わないとなぁ・・・・。




誰のために咲くでもない。
ただ、子孫を残すために咲く。
そう、自分の子孫を残すために。




ビルの谷間。
上から光が差し込む・・・・。

世が、この下から見るのではなく、上から見られるような余裕がある、良い状態になって欲しい。




真っ白な階段。
何だか模型のようです。




コレを撮ったのは、意味なし。
場所がわかるかな・・・・って程度。




被災者支援に全力を。
これは、その通り。

復興支援税なんてのも、覚悟せにゃならんでしょうなぁ・・・。
でも増税の前に無駄をなくして欲しいものだが・・・・。




路地裏。
こういう都心部の裏道って、いいよね。




懐かしい!!。
タマと、その仲間たちだよ。




いや~、関内の路地裏のような、こういう場所が好き。
華やかな表通りよりも、こういうほうがいい。




昭和が薫る、CLUB。
流石に、店内を偵察はしませんでしたが・・・・。




駅前のビル。
ゴマ粒のような、旅客機。

今日は、空が青かった。




関内駅の、架線を支える、錆びの浮いた梁。




東急の蒲田駅から。
どんな時でも、陽がくれて、そして、また夜明が来る。
Posted at 2011/03/27 22:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 横浜さんぽ道 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 34 5
6 7 8 910 1112
1314 1516 171819
20 21 2223 242526
2728 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation