• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

140000キロ突破

140000キロ突破走行距離が14万キロを突破しました。
21年の3月のタイベル交換からすでに7万キロ。
ちょっと走り過ぎな気がします・・・。

ちょうど良い大きさ。
大男、総身に知恵が回りかねる・・・とならないサイズ。

貴重なレトロになりかけ四駆ですが、まだ乗ります。
よほど大きい障害が無ければ、降りません。
なんでも気に入ったものは長く使いたいからね。

次の車検では20万キロ行ってる・・・かもしれません。
壊れないことを願って・・・・。
時々、エンジンが息を付く。
燃料ポンプ、そろそろヤバイかも。
あちこち壊れ気味ですが、でも走るからそれでよし。
Posted at 2011/06/29 22:00:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | テリオスのこと | 日記
2011年06月27日 イイね!

房総の蛍

久しぶりの蛍。
もう旅費が乏しいとか言ってらんねぇ・・・・。
引きこもった分だけ出かけたい衝動に駆られ、出かけてしまいました。
本日のメインイベント、蛍です。



ざくっと場所は教えてもらっていた。
でも詳細は・・・・わからない。
で、いつもの通りヤマ勘で・・・・。

道を聞いた場所がドンピシャでした。
答えは、「ここがそうですよ・・・」って。
今日はヤマ勘クリティカルヒット!。

地元の方に聞いたら、ここら辺がポイントらしい。
ごく一般的な里山風景。
今日は見られるのだろうか・・・・・。




根っこから何本も生えている木。
面白い木だ。




多分、元は田んぼ。
草の生え具合とかで、あぜ道なんかもわかる。




早く着き過ぎ(と言っても17時など余裕で回っているが)。
蛍が光るのは、19時30分を過ぎた頃からだという。

仕方ないので本を読んだり、寝転んで時間つぶし・・・。
地面に大の字になって寝転んだのは久しぶり。
傍目に、いい歳こいたヲッサンが何をしているのやら・・・・。

そうそう、携帯で音楽を流して聞いてみた。
音なんて3M位しか届かない。
動物よけにはなりそうも無いなぁ。
この場所の猿は、日光の猿ほど人間をナメているとは思えない。
猿の叫び声がするが、大丈夫だろう。




こんな小さな子も遊びに来てくれた。
しばらくしたら飽きたのか、居なくなっていた。




時期が辛いせいか、乱舞という状態ではない。
写真には辛いなぁ・・・・。
でも人間の目には十分過ぎるほどの光の軌跡。




最初のうちは、蛍が少ししか出てこなくて見るのはOK。
もっと出てこないかなぁ。




ようやく、小さくても固まって光を出し始めた。
これくらいの大きさでも、写真には辛い。
もっとこれを綺麗に撮れる腕がほしい。




ここは街灯ひとつない。
関東としては暗い。
だから・・・・ピントが困るんだ。
これは何とか・・・・。




暗すぎてピントのヤマも糞もない。
まったく見えない。
なので勘で置きピン。
ボケました。




これくらいでも流れてくれると、蛍らしく見える。




淡い翠とでも言うのか。
闇夜に輝く蛍の光。
見惚れたよ。




この子は1匹だけど、誰よりも強く輝いていた気がする。
まさに一番星。

一番星。
それは、誰よりも早く、誰よりも強く輝く。
何かひとつでいい。
こうありたいものだと思う。




帰りは遅くなってしまい・・・。
面倒なので高速なんてものを使ってしまいました(ブルジョワ~♪)。
パーコー麺です。
よく考えたら深夜に超ハイカロリーでした。

そして高速降りたとき・・・・・。
料金、超高い!!。
驚いた。
たいした距離乗ってないのに。
でも、高いからそんなに車が走っていなかった事に納得。
1000円割のおかげで現地で結構豪遊できたんだよなぁ。
これから長距離のお出かけは少し自粛かな。
限られた取材費じゃ、すぐ限界です。



私の腕にとまった蛍。
片手でカメラ引っ張り出して、電源ONして・・・・。
ガサゴソうるさい事この上ない。
ましてピントも・・・・。
数分間の蛍とのランデブー。
心だけは完全に子供に戻りました。
今回もまた、行って良かった。
心からそう思いました。

最後に、この大切な場所を教えてくださった友人に、そして蛍に有難うという言葉を贈りたい。
そして来年もまた会いに行こう。
今宵が今生の別れとならぬよう、がんばって生き延びよう。
生きる目的をまたひとつ、見つけてきました。
Posted at 2011/06/27 23:23:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月26日 イイね!

戦争遺跡 掩体壕


存在は知っていた。
でも赤山の傍とは知らなかった。
早速、行くべし。

道を教えてくれた窓口のオヤジさん、ありがとう!。




こんな親切な案内も。
ありがたいなぁ。




もしかして・・・・・。




正解!。
掩体壕発見。
この設備は、機銃弾から守ることを主目的としているようだ。

※掩体壕
戦闘機等を攻撃から守るための格納庫。




鉄筋がむき出し。
で60年以上前のモノがこれだけのコンディションを。
それを思うと松尾鉱山の緑ヶ丘アパートは傷みが激しいね。




フックに支えられたままの状態で・・・。




尾翼部分はここに入るのだろう。




目線は低いけど、戦闘機(おそらく零戦)搭乗員はこんな景色を見たに違いない。

迎撃の為の出撃。
これが地上の最後の景色か・・・。
そう思うと、切ない景色です。

平和は良いこと。
でも準備をしないと虎視眈々を狙う国がある。
要注意。




綺麗なアーチです。




よく見ると・・・・・。
型枠の木の、木目の跡です。
よく残ったものだなぁ・・・・。
感動。




四角い模様は型枠の跡のようです。
木目らしきものが、付いていました。




多少型枠が曲がっていても納期優先って感じのつくりです。




コンクリに埋まったままの木。
作った当時の物だったら・・・・。
60年以上、この地に存在し続けている。
素晴らしい。
良くがんばった!。




上から。
機体の格納庫だけあって、大きいです。




やはり、広い。
大人でも40人以上余裕で寝泊りできる大きさ。
そりゃそうだ。
機体格納庫なんですから。




さようなら。
今日をありがとう。
素晴らしいモノを見ることが出来ました。

これからもう少し後が、メインディッシュです。
もうちょっとだけ、寄り道してから・・・・。
Posted at 2011/06/26 10:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

赤山地下壕

今日は(出かけた時点のことですよ)久々にお出かけ。
ある目的を達成するため。
それまでに出来ることを・・・・。

・某廃施設正面突破せず入る場所探し
→苦しいけど、言い訳できそうなルート見つけた!。

・廃なモノ(今日は戦争廃墟)を見ること。
見られるだけ。
でも、あるのは知っていても詳細な場所まで調べないのがヲレ流。
フィーリングだよ、フィーリング。
廃なモノは吸い寄せられる傾向があるからね。

・メインディッシュ 蛍を見ること。

欲張ってみました。




赤山地下壕。
戦争末期に実際に使ったらしい。
でも松代と違って、いい加減というか、大雑把というか・・・・。
素人が掘ったとしか思えない所もありました。




さあ、入坑。
坑道とかトンネルとか穴とか・・・・。
理屈ぬきで好き。




工事現場で使っているタイプの照明が。
ヘルメットもライトも貸してくれる、親切な施設です。

私はライトは自前のものを持って行きました。
一応ライトは借りました。
バックアップとして・・・・。




人が一人通れるくらいの大きさ。

ここで戦をやるつもりだった?。
そんな大きさです。

何故ここで、この坑道の大きさにしたのか。
資料が無いのでわかりません。




・・・もちろん立入禁止なのだが、穴があったら突っ込みたい(突入)人なので入ってみたいです。




これ、塗装じゃなく地層なんです。
海底が隆起した・・・。
触ると。砂岩でした。
掘る作業は、楽だった・・・・と思います。




白熱電球の照らされる地下壕。
この雰囲気、溜まりません。




ここは立入禁止エリア。
照明も何も無いので、勘でピントを。
ここは本当に綺麗な地層を見ることが出来ます。




こちらも入れないエリア。
削岩機の跡がそのまま。




この雰囲気。
これが戦争遺跡とは・・・・、思えない。




ここもまた、地層が。
地学好きな人も絶対に楽しめると思うよ。
こんなにも綺麗な地層が見られるなんて、そう無いと思う。
しかも地下で。




地下壕内に残っていた、木片。
おそらく掘っていた当時のもの・・・と思います。




この雰囲気。
ふわっとして、穏やかな空気。
ここが戦争に使われていた・・・とは。
そんな風には思えません。
空気が穏やか過ぎて・・・。




この先、行きてぇ!!!。
絶叫したいほど。
立入禁止なんです。

でもそういう場所の方が、興奮というか何と言うか。
理屈ぬきで入ってみたい。




曲がり角。
こんな急角度地層は上昇しています。




ここも未展示エリア。
光が足りなきゃ、作ればいい。
で、こんな感じ。

う~ん、強すぎても乱反射で何も見えない・・・・。
奥は崩れているようだが・・・。




こういう非公開エリアの方が、生々しくて好き。
入りたい・・・・。




・・・・これは!。
美の空間。
それ以外の表現は無い。
そう思う。




戦後、きのこ栽培に使われていて、その頃の浴槽。




もちろん入れないのだが・・・・。
地下レベルでまだ下があるのか。
ということは、3層構造。
探索してみたいものです。




あえて閉塞させている。
削岩機で、ぶっ壊してみたいなぁ・・・・。




こんなにも綺麗な地層が見られるなんて思っていませんでした。
予想外の驚き。
こういう予想外は、大歓迎です。




垂れた水が抉った穴。
水って凄いね。




何か分電盤でも設置したのだろうか。
くぼみがあった。

このような戦争の残した残骸。
考える事が多いです。

戦争は究極の外交手段。
でも可能なら、無くなって欲しいものですが・・・。
今も地球上では戦争継続中。
人類って・・・。
Posted at 2011/06/26 09:57:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戦争遺跡 | 日記
2011年06月21日 イイね!

茂原de痛車 其の5


白煙を上げながら・・・。




手が掛かっていそう・・・・。
そんなところばかり、目が行ってしまう。




歌姫ミクさんは人気者なんだなぁ・・・。




色々なミクさんの解釈がある。
そういう差を見るのもまた、楽しい。




テリオスだったらごろんごろん!と転がっているのでは・・・?。
そう思うほどのGの掛かりよう。




後輪は浮いているのでは・・と思うくらい。
痛くても、走りは熱い。




ぱっと見、痛車には見えません。
でも立派な痛車。
一瞬、レプリカに見えてしまった。




この直後、インプレッサに悲劇が訪れる。




さ、刺さった!!。
瞬間は見なかったのだが、物凄い音がしたから、ヤッタって事だけはわかった。
このとき、搭乗員やギャラリーに負傷者が居るのかまったくわからない。




搭乗員らしき人が脱出。
どうやら無事らしい。

サーキットで初の事故目撃。
楽しさの正反対の一面を見た。




サーフで引っ張るも・・・だめらしい。




全車停止のシグナルで、走っていた方々は待ち。




頼もしいクレーン車。
持ち上がった・・・。




サーフに牽引され、引き上げ。
このインプ、修理するより程度のいい物を買った方が安い程のダメージだったようです。
ただ怪我人が出ていなかったようなので、それが不幸中の幸い。




やはり直後は・・・・。
全車テンションが低めです。




こんなインプレッサに乗って、筑波山なら一見さんには負けない、なんてさらっと言えるなんて・・・。
カッコ良過ぎ。




みかん号健在でした。




鏡音姉弟。
公道を走ったら、半端じゃなく目立ちます。
目印にしたら、待ち合わせに出会えないことが無いでしょうね。




はろー@みくみくさん。




なんとルカさんのステが。
これは知らなかった・・・・。




なんというか、とにかくカッコいい。
こんなシルビアで運転が上手く速い、その方向性に激しくあこがれます。




れんじ(仮)さん。
太陽の加減で、流星が一筋走った。




本当に綺麗にまとめるなぁ・・・・。
こちらもまた、一筋の流れ星が。




ネルさんが何かに気がついた、そんな感じのイラスト。
とても印象に残ります。
Posted at 2011/06/21 23:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 痛車・萌車 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    12 34
56 7891011
121314 15 161718
1920 2122232425
26 2728 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation