• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

松尾鉱山 再訪 其の2 緑ヶ丘アパート・まだ見ぬ建屋へ


敷物だろうか・・・・




通気もしっかり考えた室内。




天井が落ちた室内。




襖が残っていました。




ところどころ割れて落ちた天井。




屋上に・・・・。




広々とした屋上。




晴れ渡る空。
久しぶりの晴れの松尾、緑ヶ丘アパート。




木々が色づき始めた緑ヶ丘アパート。




こんな近代的アパートが昭和20年代に建てられたとは・・・・。
ヤマがそれだけ利益をたたき出した、ということだ。




朽ちかけた煙突。




屋上から降ります。




誰にも見向きもされない。
でも木々は色付き、冬の準備をする。




崩れ落ちた室内。
かつての繁栄を思うと切ない・・・・。




綺麗な木目の廊下。




この部屋の住人はモデルガンが好きだったらしい。
わかるぞ!!。
男なら、弾の出るものには血が沸く思いだ。
金があるならば金剛型大和型の戦艦を建造するね・・・。
軍艦は男にとって力の象徴だと思う。
雄々しい姿に、今の世に無い力強さを感じる。
それに陶酔する。




弾は出ない。
でも銃という工業製品は魂を揺すぶる。




いいねぇ・・・・。




酒の瓶。
飲めるなら飲め。
酒は男を磨く水。




古い新聞が・・・・。




良く見れば昭和44年。
閉山した年です。
鉱山労働者にとって、混乱と焦燥の年・・・。




アクセスの悪い建屋だけあって、綺麗です。




押入れ・・・・。
遺留品は何もありませんでした。




漬物石でしょうか。
それとタライ?。
生々しい生活の痕跡。
Posted at 2011/10/31 22:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 松尾鉱山 | 日記
2011年10月30日 イイね!

来福MELLOW と自家製燻製で一杯

来福MELLOW と自家製燻製で一杯今晩は来福のMELLOW&銀河高原ビールと自家製ベーコンの燻製で一杯やってます。
来福は地元、常陸の國の酒蔵です。

何が変わっているのか・・・。
このMELLOWは仕込み水に純米酒を使っているところ。
辛口志向の人には不向きですが、米の甘みを楽しみたい方には最適です。
べらぼうに高い酒でもありません。
手ごろに飲める、米の甘みを堪能できる酒。
この酒を楽しみながら、自家製ベーコンの燻製で一杯。

やさぐれて飲む酒もあり。
でも、楽しく美味しく飲む酒がいい。
もういい歳だし、綺麗に飲みたいものです。

酒のない人生は死と同じ。
ソムリエのように難しい薀蓄は語れない。
でもそんな小難しいことは抜きにして、うまい酒を自分のペースで飲む。

なんかエエ事あらへんか・・・・。
なんもエエ事あれへんわ・・・。
クソみたいな世だけど、廃なモノを嗜み、酒を嗜む。
小さい、本当に小さい楽しみだけどこういう休日もまたアリだと思う。
Posted at 2011/10/30 22:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年10月30日 イイね!

南大夕張鉄道の遺構たち(シューパロ駅・明石町駅)


何故か、ぽつん・・・と存在するライト。




シューパロ湖駅入り口の階段。
ここもダムが出来れば水没する・・・・。

階段1段1段が低くて、とても歩きにくい。
なぜこのような階段にしたのか・・・。




もう少しで頂上。




森の中のサイクリングロード。
現役の頃に走ったら、さぞ気持ちよかった事だろう。




明石町駅の地下通路。
こんな山奥に地下通路つき、島式ホーム。
石炭が生んだ豊かな生活。




残念ながら、階段は登れない・・・・。




ホームに登って・・・。




階段を上から見て・・・・。




ホームは辛うじて・・・。
でもここもまた、水没するはず・・・。
南大夕張の炭鉱の遺構が消えてしまう。.




草原の中のホーム。




鉄道橋からサイクリングコースへ・・・。
そして時代の波に押し流され、忘れ去られ・・・・。




出来るものならば発破で吹っ飛ばしてやりたい。
作り直した綺麗な景色には、魂が篭らない。




南大夕張を象徴する鉄橋。
ココもまた、水没する。
・・・お前もか・・・・・・。

知っている景色が死ぬこと。
それは歳をとること。
ならば歳は取りたくない・・・・。




なんて雄々しい・・・。
重い石炭列車がここを通った。




森の中に消える鉄橋。

産業遺産を簡単に殺してしまうこの国。
政治も何もかもグチャグチャで収拾がつかない。
夕張といった自治体と国では訳が違う。
私も亡国の民の中の一人だ・・・。




この橋もまた沈むのだろうか・・・。
2011年10月29日 イイね!

小樽市街散策 手宮線を求めて・・・其の4


気になる窓。




夏の象徴、ひまわり。




複線部分も・・・。
石炭の積み出しのための路線、手宮線。
北海道開拓の大きな一歩となった路線です。




ポイントには必須なものたち。




ポイントは人生の分岐点のような感じがして・・・。
違う人生を歩む自分は、どんな事をしているのだろうか。




小樽市総合博物館内の転車台。




タンク機関車、C12。




キハ22の車内。
床は木製。
リノリウムじゃないのが北海道。




DD16。
可愛いなぁ・・・。




DD13。
入れ替え用として活躍したDL。
でも気がつけばDE10に仕事を奪われていたなあ・・・。
DD51開発のための貴重なデータが、この形式で得られた。




キハ03、レールバス。
短命に終わったが、北海道のローカル線で使われた。
私からすると国宝級です。




キハ03の案内。




マニ30。
現金輸送車という特殊車両。
貫通扉もない。
運行時は機関車の次位。




警備担当者の座席兼寝台。
ガラスは防弾の18ミリ・・・・。




マニ30の車内。
現役の頃もこんな感じだっただろう・・・。




同じくマニ30の車内。




マニ30外観。




TR230B台車。




ああ・・いいなぁ・・・。
特殊車両は。




手宮線のモニュメント。




手宮線はココからはじまった。
そして北海道開拓も・・・。
廃止にはなったけど、その功績は消えない。


8月に行ったのに、ようやく終了です・・・。
2011年10月27日 イイね!

小樽市街散策 手宮線を求めて・・・其の3


小樽運河。
似顔絵描きが居たり、観光地です。




昔の倉庫も今やお洒落な店に変身。




こういう港や運河の景色は、派手さはない。
でもしっとりと落ち着いていて、とても好きだ。
いぶし銀とでも云うのかな。




観光地でも人を入れなければ、私の好きな港湾地帯。




空が・・・青い。
まるで秋の空。




お洒落なステンドグラス。




・・・絵になりますね。




この窓(もちろん中に、ですよ)まで上がりたい。




レンガの倉庫は大好きです。




ここはレストランに・・・・。




今まで写真でしか見た事がなかった小樽運河。
こうして見るとまた、新鮮な景色です。




人力車も・・・・。
頼んで案内してもらうのも、また楽しいと思う。
案内人に色々な話を聞けるから・・・・。

鰊の漁船が一回、港に着くと1億・・・・と話しているのを聞いたので・・・。
羽振りも良かっただろうね・・・。




かつての繁栄の生き証人。




ちょっとした場所も絵になる。
街中の小奇麗な景色よりも、こういう方がいいね。




安田銀行小樽支店。
重厚な造りです。




この廃線跡はずいぶんと綺麗。
しっかり整備されていますね。




放置されたレール・・・・。




こういう廃線跡の方が好きだな・・・。




空知石炭興業・・・とある。
黒いダイヤ、石炭。
注目される燃料となる日は来るのだろうか・・・・・。




緩やかなRを描き、レールは延びる・・・。




やはり廃線だなぁ・・・・。
私など遠慮なく突入したが、突入を躊躇する方もいた。




観光地であって、観光地じゃない裏路地。
こういう建物を見ることこそ、私の目的。




昔は綺麗なアーチの入り口だったのではないだろうか・・・。




街灯を設置して・・・。
こうやって現代まで生き延びる建物たち。

もっともっと生き延びてくれよ!。

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 45 678
9 10 1112 131415
16 171819 202122
23 24 25 26 2728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation