• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

奥日光の冬(動画で見る冬景色)


湯の湖に注ぐ川。
普段はもっと大きな流れです。
いまは凍ってしまい、目に見える流れはとても小さい・・・。




撮影ポイントまで、少しだけラッセル。
誰にも荒らされていない雪を進む(そう見えるだけ・・・ですが)。
穢れなき雪を破壊してしまうのだが、あまりの気持ちよさに癖になりそう・・・。




湯の湖の朝。
山の端より太陽が顔を出す。
その太陽の光に染まる雲。




小田代ヶ原への道中。
本当にしっかりした道で、迷うこともない。誰
もいないからか、とても静か・・・。


Posted at 2012/01/31 20:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月30日 イイね!

長野電鉄 屋代線 全駅訪問の旅 其の6


信濃川田駅。
戦時中、機銃掃射を受けた駅です。
そのときは犠牲者も出たそうです。

むかしは駅員が常駐する大きな駅でしたが・・・。
今は無人。
貨物輸送でにぎわった過去。
やはり貨物の廃止は、地方私鉄には耐え難いほどの大きな損失なのだろう。




運賃表ももうすぐ・・・。




通学時間帯だけは時間あたり2本。
利用者も大変だなぁ・・・。




温泉プールとか、心弾むキーワードです。
かつての賑やかだった頃の証がここに・・・。




昭和レトロじゃなくて、昭和そのままに・・・。
ああ・・・とても懐かしいにおいのする駅です。




木製のベンチといい、漆喰の壁といい・・・。
堪らない。




光と影。




こんなにも寂しい場所・・・。




・・なんてのは嘘っぱち。
でももっと栄えていたはず。
今は随分さびしくなったのだろう。




車止め。
今は見かけることの少なくなったタイプです。




対向式ホーム。
かつては貨物等の基地的な駅だったと思える設備たち。




このカット、お気に入りです。
構内に進入する電車。




まっすぐに伸びるレール。
これももう、廃止になるなんて・・・。




駅名プレート。
信濃という言葉の響き、タマラン。




木製の梁。
こんな駅舎、なかなか見つける事もできない。
もうすぐお別れか・・・。




ローカル線の駅。
鉄道という公共性の高いもの。
それの廃止。
廃止したら二度と通らないだろう・・・。

レアメタルの大規模鉱床発見とか、明るい話題があればねぇ・・・。
Posted at 2012/01/30 21:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2012年01月29日 イイね!

長野電鉄 屋代線 全駅訪問の旅 其の5


若穂駅。
みずみずしい、良い名前だ。




まだ3駅目・・・。
先は長い。




ぎりぎりの所まで交渉したのだろうか・・・。
確かに車に乗れない人たち、バスでは正確に走らない。
バス停が駅と遠い・・・などでバス転換も難しい・・・。




う~・・寒い。
そんな声を出しながら、ガラガラ・・・と扉を開け・・・。
ただいま。
おかえりなさい。
今日は寒いなぁ・・・。
先のお風呂にしますか?

そんな声が聞こえてきそうな引き戸。
昭和の香りが満ちています。




須坂方面を望む。
まっすぐにレールが伸びる。
恥じることはない。
よくがんばった。
お疲れ様でした。




駅舎はなく、待合室だけ。




時刻表。




まっすぐ伸びる・・・。
なんだか横軽区間を見ているかのよう・・・。




かわいい駅。
中間駅、多分ずっと無人駅なのでしょう。




ホームに進入する電車。




停車しました。
早速乗り&撮り鉄たちが飛び出しました。




屋代方面乗り場案内。
青い空が気持ちいい!。




便所。
木製の窓といい、これもまた創業時からそのままなのではないか・・・・。

さて汲み取り式というと、あることを思い出す。
某所で高校生が
「便所に携帯落とした。(う○こに)刺さってさ、そのまま沈んでったんだよ・・・」。
「マジ?!」
そんな会話をしていたのを思い出す。
自分でもやりかねない事なので人事じゃないね。




便所。
味のある看板です。




乗客はこんな感じの景色を見ながら構内に入る。
Posted at 2012/01/29 12:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年01月28日 イイね!

KPGC10を見ながら・・・

今日は体調を崩し、通院の一日でした・・・。
その通院の帰り道こと。

横浜市の関内駅から少しはなれた所に、カフェを発見。
KPGC10が展示してある。
売りモノだそうで・・・。
でもいち、じゅう、ひゃく・・・・・ななひゃく・・・うん十万・・・。
ああ・・・・むりだ。
BNR32の方が現実的じゃないか(泣)・・・・。

旧車乗りという道楽は男の憧れ。
稼ぎが悪くて不可能に近いが、宝くじ当たったら買うからね!。
心の中でそうつぶやいた。

今日はカプチーノを飲みながら、KPGC10を眺めてきました。
部品を扱っていて、本業は車屋さんだそうです。
でもカフェもやってみたかったようで・・・。
素敵なお嬢さんが店番をしていました。
S20のヘッドカバーとか、もうヨダレモノのパーツがたくさんあります。
通院のついでの楽しみがひとつ、増えました。

スカイライン。
これほど血の通った車ってのも珍しいと思う。
工業製品でありながら、人間くさい。
その人間くささ、これが好きなのだろう。

私よりも古いJKPGC10。
古臭さはなく、今でも陳腐化しないデザイン。
今時の車が40年経ったら・・・。
多分陳腐になっているのではあるまいか。
こんな魂の篭った車は、一生に一度くらいはオーナーとして乗ってみたい。

※お店なので写真はありません。
Posted at 2012/01/28 21:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年01月27日 イイね!

長野電鉄 屋代線 全駅訪問の旅 其の4


綿内駅構内。
ここは貨物の待避線のようなものまで・・・。
かなり大きい駅だったようです。




保線区建屋のようです・・・。




保線資材がたくさん・・・・。
これももう、お役御免となるのか・・・・。




保線支区でした・・・。
新年の飾り。
これも今年で最後。




静かにたたずむ、保線支区建屋。




九品仏・・・。
ここにもあるのか!。
自由が丘の隣は九品仏。
高校生の頃、よく散歩したものです。




トタン屋根。
最近は見かけなくなりましたね。




スリーダイヤ。
三菱。
この創業者のような志をもった企業家は、この国では絶滅したと思う・・・。
尊敬できる数少ない人の中の一人。




構内踏み切りから。




長野電鉄直営ホテルチェーンの案内。
昔はこの駅も有人だった・・・。




使ったことはない。
でも、とても懐かしい駅。




窓は破れ・・・。
でもまだ現役。




構内ベンチ。
人によって磨かれ、鈍い輝きを発する・・・。
その鈍い輝きは、年月の重みを感じる。




公文教室。




こうやってがんばっていた。
でもシマッタ!。
観光看板、撮影してないや!。
Posted at 2012/01/27 22:52:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3 4 5 67
8 9 10 111213 14
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation