• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

星降る夜空を・・・


ちょっと失敗だが。
電線が。

関東の空っ風は雪国の人でも寒いという。
その風が吹く中で星を見る。
寒さは厳しい。

でも知らなくて良い事を知ってしまう衝撃・・・。
そんな事もほんの一時でも忘れられる。
己の小ささに叩きのめされながらも、星を見るのは楽しい。

何百年も何千年も、何億年も前の光がようやく届く。
そんな遥か彼方の星を思いながら、子供に戻ってしまうひと時。
気持ちをリセットする大切な時間。




民間機の光跡と星の光跡。
5分ほどの露光。




某飛行場の傍の観測はいつものこと。
成田から上がる飛行機たち。
その飛行機たちの光跡を見ながら・・・。

星たちは一文字の光跡を残しながら動く。
寒い中飲んだカフェオレが美味しかった♪。
Posted at 2012/12/08 23:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2012年12月08日 イイね!

茂原de痛車 2012/12/2 其の3


ぷち流しで。
こんな綺麗にセンス良く仕上がった痛車なら乗りたいものです。




ツインテール♪。
大好き。




フロント硝子に目線が釘付け・・・・。




Gが掛かっているのが良く分かる。




車外から見てもかかるGが分かる。
乗ってみたい・・・。
楽しいだろうなぁ♪。




さっきよりも、さらに沈むフロント。
攻めてますね。




痛車ってよりもドリ車って感じです。




深みのある紅。
伝統工芸品のような気品漂う痛車です。
オーナーになるならこういうお洒落な痛車ってのもあり。
現実的には難しいけどね。




シルビアとか180とかFRって減ったね。
走って楽しそうな車でドリドリ。
正直、やってみたいジャンルの一つです。




今日の日のためにボンネットを交換してみたのかな・・・。
サイドはノーマル。




R32、頑張ってるね。
もう20年近く前の車だってのにさ。




うっきーさん。

午前中しか居ないのに2000枚くらい切ってるので整理が大変・・・。
データは暫しお待ちください。




右に曲がってるんじゃ無いんだよな・・・。
テリオスでは絶対に真似できない機動。
FRに乗ってこういう事をしたいね。
そうなると取材費が・・・・。
完全に小市民だなぁ。




この位置はナカナカ気に入っている。
ドリ車であれば特に良いと思う。
グリップでも捨てがたいのだが。




ドライバーのかたが小さく見えるのだが・・・。
女性だろうか。
性別なんて関係なく、楽しめれば良し。
そう思う。




彼女は・・・。
ABの関根さんで間違いないと思うのだが・・・。
間違ってたらごめんなさいね。
Posted at 2012/12/08 00:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月07日 イイね!

二居変電所(廃変電所)其の1

国道17号沿い。
越後の國。
この変電所が私の廃人生の始まり。
それはもう、遥か彼方の遠い過去。

関越自動車道もない頃。
越後の國に行くには、国道17号を使うしかない。
その途中で見た廃な建物。
もう三十数年前だろうか・・・。

父とは物心ついた頃から折り合いが悪かった。
何かあれば怒鳴られる。
だから止まって欲しい、などとは当然言っても聞いてくれない事は間違いない。
そう思っていたので子供の頃は言おうとも思わなかった。
そして何処か分からぬまま、一万数千日が過ぎた・・・。
ネットで偶然見つけ、始まりの場所に立とうと思った。




雪が降ったらしい。
越後の大地に少しだけ、雪が積もっていた。
これから本格的に冬になる・・・。




愛機はまだスタッドを履いてない。
日中だが凍結に気をつけながらの道中。
とにかくGをかけないように・・・。




凍てつく冬。
生きとし生けるものには辛き時期。




恋焦がれ、一万数千日。
もうすぐ抱きしめられる・・・・。




ふと見上げたら・・・。
壊れた庇。
そして巨大な空間が目の前に広がる。




床はない。
しかし窓はある。
何のための空間なのか。
音響トラップが発動して、天井ごと落ちてしまったかのような・・・。
そんな恐ろしい事を考えてしまったよ。

上にクレーンがあり、トラックごと入る。
そして荷を吊り上げる。
搬入口として使っていたのではないか・・・と想像する。




まるで老舗ホテルのロビー。




そして正面玄関へ。

ただの廃虚じゃない。
産業遺跡だと思うよ。
がんばって役割を終えた者。
悲壮感はない。




すでに扉は無く、硝子もない・・・。
破壊者たちの仕業だろう。




入り口脇の便所。
もちろん時代背景から見ても間違いなく汲み取り式。




居室にしては中途半端・・・。
と思っていたら扉らしき跡が!。




なんと!。
落ちたらまあ軽い怪我で済めばラッキー。
それくらいの高さがある。
資材等の搬入口にしては小さすぎる。




歪んだ窓枠。
大きな力によって破壊されたのだが・・・・。
木ではない。
何があったのか・・・・。

凄まじい何かがあったのだが・・・。
今は穏やかな空気が漂う。




無機質なコンクリートの室内。
真っ暗であったのならばバイオハザードの洋館の内部のようだ・・・。




ここまで歪むとは・・・。
数人で丸太アタックでもしないと無理なんじゃないかな・・・・。
雪の影響なのか?。
人為的なことではない・・・と思いたい。




碍子が見える。
間違いなく電気関連の設備。
にしては規模が小さいようだが・・・・。
数百個程度の村用変電所とか?。

産業用にしては無駄に小さい。
鉄道などの用途ではないことは間違いないと思うのだが。
Posted at 2012/12/07 23:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃な景色 | 日記
2012年12月06日 イイね!

茂原de痛車 2012/12/2 其の2


ここまで綺麗に仕上がってるとデモカーとしか思えません。




作品は全く分からないのだが、笑顔が可愛いのでヨシ。




こういう車で攻め込んで攻め込んで・・・。
速く走れること。
これこそカッコいい。




以前にも参加されていますね。
ミクさん痛車は多いと思います。




希少なパルサー。
惜しげもなく痛くするところがいい。




黒と黄色が基調。
これはハッキリとして目立ちますね。




ブルーのインプを痛くするとまた、これが綺麗!。




ぷち流し撮り。
痛車はサイドを撮らないとね。
Posted at 2012/12/06 23:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車・萌車 | 日記
2012年12月06日 イイね!

自殺電波塔と呼ばれた心霊スポット(弥彦無線中継所) 其の7 終章


一見、ブロック塀のようなのだが・・・・。




表面にモルタルを塗って、ブロックを積んだようにしていたようだ。




今でも通じそうな造り。
ただ建造がちょっと古いだけ。
大正の乙女ってところか・・・・。




敷き詰められた落ち葉の絨毯。
自分以外は野生動物が出す音だけ・・・。




大きな窓の跡。
ガラスから射し込む光は、さぞ眩しいものだっただろう・・・。




今から100年近くまえであってもケーブルの養生は、基本的なところは一緒だったらしい。




表皮は剥がれ、蔓に覆われる。
それだけ人の手を離れているってことか。




初めてでもとても心地よい場所。
弥彦無線中継所。
素敵な出会いでした。
Posted at 2012/12/06 23:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃な景色 | 日記

プロフィール

「やまびこ(OLDレンズ Jupiter8 50mm) http://cvw.jp/b/331167/48673120/
何シテル?   09/23 17:34
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 1011 12 1314 15
1617 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation