• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

自殺電波塔と呼ばれた心霊スポット(弥彦無線中継所) 其の6


ようやく鉄塔の傍に・・・。




青い空に鉄塔が映えます。
こんな鉄塔が棄てられるとは・・・。
そんな贅沢をして良いのか・・・・と思えるくらい、良いコンディション。
生きている施設ならばフェンスがあると思うのだが・・・。




真下から見上げて。
昔ながらの鉄塔の組み方の方が重厚な感じがして好きだ。
今の鉄塔はどうも・・・ね。
合理的なんだけど。




梯子にも蔓が巻きつく。
登ってみたいとは思うのだが、ヤバイと思うので登らない。




遠くに見える佐渡島。




上部の組み方がまたいい。
タマラン。




土台のコンクリート。
何時頃の建造なのだろうか。




ボルトは今も健在。
組み方といい、重厚さといい、この組み方は最高だと思う。




しっかりとした梯子です。
本当に放棄された施設?と思うほど綺麗です。
現役じゃないよね・・・。




登ってみたい・・・という衝動に一瞬駆られた。
安全帯もないのだから登るのは自殺行為。




現役のアンテナ。
黄金色に染まる山。
本当に遠くまで見通せる場所だ。




これが登山道。
でもね、まだまだ余裕でトレースできるのだから良い道です。




降りてきて建物の裏を見てまわる。




表面ぬいモルタルを塗って、ブロック模様に。
お洒落で綺麗です。




屋上に上る梯子。




登れるならば登ってみたい梯子。
でも、ぐら付くから登るなんて無謀な事はしないよ・・・。
Posted at 2012/12/05 22:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃な景色 | 日記
2012年12月04日 イイね!

自殺電波塔と呼ばれた心霊スポット(弥彦無線中継所) 其の5


大正から昭和の建物の優雅な造り。
その香りが漂います。




コート掛けじゃないだろうか。
時に蝕まれ、朽ち果てようとしている。




電灯のスイッチ盤でしょうか。




破壊され崩壊しつつあるが・・・。
この静かな雰囲気だけは感じ取れる。
当時最新鋭の設備で働く職員。
誇りに思い勤務した事だろう。




木製の手摺が載っていたはずなのだが・・・・。
朽ち果ててしまったのだろうか。




おそらく宿直室。




朽ち果てた床。
下手に体重を掛けると、ボキ!と音がする。




シロアリに蝕まれて崩壊寸前・・・・。




2~3人は泊まれるだけの大きさ。
以前の宿直は会議室の椅子で寝てた。
いい環境だなぁ・・・・。
戦前の方が・・・ね。




当然ながら窓枠のレール部分は朽ち果てたようだ。




立派な窓枠が上部は残っていた。




床に生えた植物。
元々は土さえ無いのに。
植物の逞しさは、半端じゃないと思う。




宿直室は通風を考慮したためだろうか。
扉の上の大きな窓。
夏も比較的快適だったのだろう。




さあ、1階へ。
優雅で綺麗な階段の踊り場。




廃になって半世紀以上。
でもいまだに綺麗な階段です。




ここまで来たのならば鉄塔にも行かなきゃね!。
夜見島の四号線鉄塔のような・・・・。

でも其の前に道がない。
過去の方の跡をトレースして登るしかなさそうだ。
Posted at 2012/12/04 23:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃な景色 | 日記
2012年12月02日 イイね!

自殺電波塔と呼ばれた心霊スポット(弥彦無線中継所) 其の4


変電室ではないか・・・と思う部屋から。
でも油のいい匂いがしないんだよね・・・。
違うのだろうか?。




スイッチ盤らしい。




朝日が射し込む。
この瞬間だけ、この瞬間だけしかこの角度で差し込まない。
一瞬しかない旬の時間。




緑ヶ丘アパートのような造り。
天井などソックリです。




酸性雨に冒された建物が再度、構築されたもの。




頑張って任務を終えた廃。
箱物行政の残骸と違って、心が落ち着くよ。




随分大きい石が使われているのだが・・・。
今はNGなのでは?。




ここでも酸性雨で溶解した建物が再び・・・・。




この窓の造り・・・。
向こうが事務室で此方が機器室。
そんな感じで間違いないだろう。

此方をすぐ見られるように窓が有ったんじゃないだろうか。




壁のコンセント。
壁もコンクリではなかった・・・・。
木製の枠があって、その外に化粧板で飾っていた。
コンクリート建造物の初期に建てたと感じる造り。




コンクリに埋め込まれた木。
今では絶対にNGだろう。
昔はコンクリに穴を開けたり・・・という事が技術的に難しかったのか・・・。
これなら釘を打ち込めるしね!。




この文字は当時のものだろうか?。
だとすると70年以上前の物だと思うのだが・・・。




天井はコンクリらしいが・・・。
周囲は木製の梁やらが沢山。

木製とコンクリの中間のような・・・・。
でも基本構造はコンクリ。




壁の中に埋め込まれた盤とケーブル管たち。
人の手に破壊され、存在がハッキリと分かるようになってしまった。
できれば静かにして、時に任せたい・・・・というのは私の我侭だろうか。




壁はブロック塀の材料・・・・。
緑ヶ丘アパートもそうだったが、柱と梁で支えている。
モノコック構造という考え方はこの当時、無かったのだろうか。
建物に関しても知識が薄いのでよく分からない。




漆喰のような天井。
三重のケーブルカーの駅を思い出します。
Posted at 2012/12/02 23:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃な景色 | 日記
2012年12月02日 イイね!

茂原de痛車 2012・12/2 其の1


ドリ車の上げる白煙。
ゴムの焦げる香り、いいね!。




アニメを見るくせに、大した量は見てない。
だから良く分からない作品ばかり・・・・。




ぱっと見、ラリー車。
でもしっかり痛くしてある。




これまた作品名不詳・・・。




最初に見たときは、うぽってかと思ったが違う・・・。
見たことないので分からない・・・。




RB26DETTの心臓をもつR。
しっかり痛くなっているが、やはりスカイラインは絵になる車だと思う。




恥ずかしそうな表情が可愛い!。
まるで悪代官の生娘独楽踊り・・・・されて困っているかのような。
そこがまたいい。

以前指摘されたのだが、私はSなのだろうか。




真宮寺さくら号。
何度も見かけていますが、さくらさんが主役。
大和撫子が増殖して欲しいものです。




痛車ならば、サイドを撮らないとね!。




手が込んでいますね。
ここまで綺麗に仕上げると乗るのが勿体無くなりそうです。




ちょっと憂いの表情というのも、美しさを引き立てるものだと思う。




白煙を上げてコーナーに突っ込む。




前にも見ていますね・・・。
ミクさん号。




リアの表情、なんとも言えない・・・・。




車両にURLを記載してるね・・・。
ショップのものだろうか?。
そういう事情には疎いもので・・・。




この方もお見かけしていますね・・・。
美味しそうに食べる表情が印象的です。
Posted at 2012/12/02 21:54:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 痛車・萌車 | 日記
2012年12月01日 イイね!

自殺電波塔と呼ばれた心霊スポット(弥彦無線中継所) 其の3


木製の手摺が付いていたはずなのだが・・・。
無くなっている。
壊されたのか、朽ち果てたのか。




荒れた室内。
自然に倒れたものもあろう。
しかし人為的に破壊された所も、また多数ある。




排水管にまで侵食する蔓。




床に落ちて割れた天井(?)。




コンクリートの石筍が数ミリだが成長していた。




一見コンクリートだが、木製の梁が埋め込まれていた。




壁に埋め込まれていたコンセントらしきもの。
今は宙吊り・・・。




手前は事務所で奥が無線機器室だろう。




床の溝。
ケーブル類が埋め込まれていた頃を見てみたい・・・。




隅っこの丸い台座は何だろう・・・。




無線機器がずらっ・・・・と並んでいた頃。
高圧機器ではないだろうから、ブーン・・・・って音はしなかったと思うのだが。




機器の配線を溝に回すための穴たち。




ハアハア云ってしまいそうな形しています。




窓から入り込もうとする植物たち。
この光のまわり具合。
コレは当りの施設だ。
寄れるときはまた寄りたい。




木漏れ日のような光が射し込む・・・。




一直線に吸い込まれる光。




雨垂れが成長させた酸性雨の証。




床が思いっきり傾いているのですが・・・・。




これだけ激しく傾いているのだが、1階の天井部分はなんともない・・・・。
どういうことだ?。




配線保護用なのか。
ダクトのような形は堪らない・・・。




手のひらが包み込むかのような形の光。




顔面を右から見て、絶叫しているかのような滲み。
結構エグイよ・・・、これ。
偶然なんだろうけど。




錆びてただの鉄の塊。
現役の頃はどうやって使っていたのだろうか。




静かで穏やかな闇に包まれる室内。
Posted at 2012/12/01 00:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃な景色 | 日記

プロフィール

「やまびこ(OLDレンズ Jupiter8 50mm) http://cvw.jp/b/331167/48673120/
何シテル?   09/23 17:34
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 1011 12 1314 15
1617 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation