• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

信号無視の車にあわや・・・

本社に出た帰り道。
もう10分も経たず家に着く。
そんな時、交差点での出来事。

此方は青で進め。
ただ対向がいたので減速して交差点に進入・・・・・。
すると左から信号無視の車が右折して此方に来るではないか。
フルブレーキング&ホーン。
ピー・・・・・・・・・・・・。
あ・・・・・、荷物、吹っ飛んだ・・・・・・・・・。

此方が2秒早かったら左から突っ込まれてたよ。
で、相手は鳴らされた意味が分からず・・・・・・・。
曲がりきってようやく事態が把握できたらしい。
信号無視したという事実を。
で、停車した。
遅いっての。
いまさら。
場合によっては対向の車両の運転席に突っ込んでた可能性もあったよね。

ボケボケしてステアリングを握っていなかった事が正解。
久しぶりにびっくりしたよ。
ドラレコも欲しくなりますね。
こういう事があると。

飲んでたというよりも考え事でしょうかね。
車は走る侠気・・・もとい凶器。
簡単に人を殺せる。
反面教師として覚えておこう。
そして自分は人にこの恐怖を与えないようにしよう。

今日は事故の可能性予測の引き出しが1つ増えた。
結果として何も無かったのでヨシとしたい。
車は楽しいけど、事故は怖いからね。
Posted at 2013/04/30 21:31:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2013年04月29日 イイね!

旧渋谷駅 其の1


旧渋谷駅。
私は東横線の渋谷駅といえばこの駅で育った。
初代スタンプラリー。
通学。
もう無いと思うと複雑です。







渋谷駅に親しみのある方々も多数、いるらしい。







この改札を抜けてSUTに通っていた。
若かったなぁ・・・・・。
もう人生の半分前の事ですよ・・・・。
この改札も通過出来ない。
時代の流れって無常ともいえる。







もうすぐ使われなくなる渋谷駅。
この渋谷駅で育った昭和生まれ。
地下化なんて想像を絶する。







都電も乗りいえれていた渋谷駅。
夏の暑さでレール部分のアスファルトがひび割れ・・・。
そのレールが埋まったままという事gあ分かったという。
そんな昭和はもう、すでに遠い過去。
自分のような不器用なヤツ、平成の世に生きるには辛い。







この歩道橋から撮っている人も多かった。







この光景はもう、死ぬまで頑張っても見られない。







営団7000系。
有楽町線の車両が此処にいることが、そもそもありえない。







営団7000系。
ここに入線することももうない・・・・・。







映画のポスター。
上手くいかないことを人のせいにしてばかりじゃない?。

責任転嫁は汚いやり方だよ。
俺は絶対に許せない。
やり方が稚拙で子供。
人のせいにしないで自分で自分の欠点を補い磨く事をしなかっただけじゃない?。
そういう逃げ方は何があっても許せない。
自分の人生は自分で切り開く。
親が甘やかしたんだよ。
そうとしか思えない。
辛辣な言い方かもしれないけど、世の中なんて不平等で不公平。
みんなで手をつないでゴールなんて絶対にない。
子供のまま大人になるなんて、温室育ちだよ。







30年以上前から渋谷駅といえばこの景色。
コレが無くなるなんて、平成の世は変化が激しすぎるね・・・・。







ここで切符買ったこともあったなぁ・・・・。
ライジングサンの警備員がいる。
かつて籍を置いた事がある警備会社だよ。







旧渋谷がなくなることなんて関係なく人は流れる・・・・。







自動改札のこの光景。
もうないんだよね・・・・・。







当たり前の景色が当たり前じゃなくなる。
目蒲線が多摩川線に、大井町線が溝口に。
そして震災・・・。
平成は色々と変わり過ぎて付いていくのが大変・・・・。







降車専用の階段。
結構好きだったんだ。
この階段。
もう壊されてなくなってしまう。
便利になるけど、
何か大切なものをなくしてないかな・・・・。
そう思ってしまう。
Posted at 2013/04/29 22:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | この世から消える景色 | 日記
2013年04月28日 イイね!

南信櫻紀行 其の7(大草城址)


大草城址公園は初訪問。
まだまだ中川村辺りは足を伸ばしていません。
早速公園内に入ると・・・・・。

おそらく櫻の切り株。
でも水が沸き出している。
この根は生きているらしい。

花びらが一枚。
寂しげな切り株に色を添える。







ここはちょっと咲くのが早かったらしい。
散り気味です。

でもこの景色を見ながら育った地元の方たち。
ちょっと(いや、実は激しく)羨ましいぞ。







幹から直に咲いているらしい。
背景が幹の茶色なので色が映える。







覆いかぶさるかのように枝を伸ばす櫻。
ちょっとだけ、ホッとした気分になる。







公園全体に櫻がちりばめられてます。
この枝垂れもつつましくて綺麗な色。
櫻はこの国に似合うなぁ・・・・と思う。







条件的には難しいけど・・・・。
櫻と太陽。
綺麗に写ってくれました。







櫻の撮影はテンションが上がる。
見て楽しい。
撮って楽しい。

春は花粉症で毎年酷い目に遭っているので好きじゃない。
でもこの花を、櫻を見ているときだけは別。
パッと咲き、パッと散る。
だからこそ此処までの神々しさを放つのだと思う。








枝垂れ櫻はあまり見る機会が無い。
なので今までさほど興味が無かった・・・・といったら云いすぎだが。

ただ見事に伸びる枝、淡く光る花。
年齢と共に輝きを増すのではないか。
櫻は若ければいいってものじゃないのもまた事実。
人間も似たようなものだよね。







おっさん、子供のようにはしゃぐ・・・のではないけどトリガーハッピー状態。
こんなに良いものを見られたのだからね。







PLで若干偽者っぽい空だが。
冠雪の山、櫻、青い空。
何度見てもいい。
絶対に飽きない。
ましてや南信の景色なのだから、テンション最高潮。







この公園はマレットゴルフ場としても使っているらしい。
って事は地元の方はこんなにも贅沢なゴルフ場を持っている。
これは他にはいけないかも・・・・。
櫻を愛でながらマレットゴルフ、そうそうできるものじゃないよ。







この枝垂れは枝が地面にまで伸びていて触れる。
こんな枝垂れは初めて見たよ。

寝転がって超広角レンズでのぞく世界。
肉眼の便利さを実感しつつ、見事な枝垂れの一瞬を切り取る。







この枝垂れの上のほうはこんな感じ。
大草城址は小さな出店もあり、小規模ながら地元の方が楽しんでいる・・・。
そんなほんわかした空気の公園でした。

出店で櫻の花の塩漬けを買って帰り、自宅で楽しんでいます。
ほのかな櫻の香り。
淡い塩味。
櫻湯は癖になります。

高遠とか大鹿とか注目していたけど、こういう櫻もまたいい。
来年もまた櫻を求めて南信に行こう。
そんな思いを抱いた場所でもあります。
南信、ますます惚れます。
Posted at 2013/04/28 12:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月25日 イイね!

南信櫻紀行 其の6(大草城址のちょっと手前)


走っていて見つけた。
いつもと違う道だからこそ。

櫻と青空とアルプス。
有名な場所じゃ無くてもちょっと注意すればこんなに素晴らしい場所がある。
南信はこういう発見が沢山あるから楽しい。
だから何度も何度も通ってしまう。







ふわっ・・・と風が吹く。
すると花びらが飛んだ。
写真では、あまりハッキリしないけど・・・。







櫻と青空とアルプス。
黄金の組み合わせといっても過言じゃない。

今回は違った道を通って正解だったね。
こんな景色を見られるなんてさ。
知った道以外を通ることの楽しさ、醍醐味はこういうところにあると思う。







木曾と違い伊那の谷は広い。
同じ谷なのだが、伊那は開放感がある。
同じ県内なのだが、随分と雰囲気が違う。
気候、風土の違いなど見て回るのもまた楽しい。







旧道と石垣と櫻。
テリオスを道端に止めて(邪魔にならないよう、側道に)歩いたからこその景色。
写真は足で稼ぐものであると感じる。







今回初の大草城址。
どんなところなのか・・・・。
南信の有名どころは押さえていたつもりだけど・・・。
有名じゃなくても楽しめる場所は沢山ある。
其の事を強く感じた。
Posted at 2013/04/25 23:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月25日 イイね!

南信櫻紀行 其の5(高遠城址)


これだけの櫻を楽しんだのは久しぶり。
太陽の光に輝く櫻。







NEWレンズで。
以前と違ってこういうカットでもフレアやゴーストが殆ど出ない。
気持ち良い青空と共に。







ちょっと飛び気味ではあるけれど・・・。
櫻の清楚な感じが良く出たと思うのでコレでよし。







高遠湖と櫻と・・・。
久しぶりの高遠の櫻。







対岸の櫻。
ふわっとした花が束となる。







見るところ見るところ櫻あり。
上野や谷中の櫻も素晴らしいけど、高遠で見る櫻。
そこに意義がある。
私にとって・・・・・。







場所によって若干咲きが遅かったりもする。
高遠城址公園方面を望む。







絵画のような・・・。
見てよし、撮ってよし。
いきなりエイヤ!と出撃だったけど来て正解だった。
これは間違いない。





枝垂れ櫻。
櫻って沢山のバリエーションがあり、櫻というひとくくりにするには難しい。
見ていて華やかな気分になる花。







枝垂れが見事。







高遠湖への坂道。
そこは櫻並木で歩く事が贅沢なことと思えるほど。







高遠湖畔の櫻。
此方まで足を伸ばしたのは初。
でも行った甲斐があると思う。
子供がいたら走り回ること間違いなし。







ここでお弁当など食べたら、それだけでも美味さUpでしょう。
華やかな気分で食べる弁当は最高だからね・・・。

引っ張ったけど南信櫻紀行 高遠編 終了です。
Posted at 2013/04/25 22:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 2 3 456
789 10 111213
14 1516 171819 20
2122 2324 252627
28 29 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation