• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

関内で見つけた春と街中散歩


関内の厳島神社にて。
最初、梅かと思って近寄ったんだけど・・・・。
どう見ても梅には見えないのだが。
木も櫻だし。
ちょっと早くないかい?。
※草花にはまったく造詣がないので思いっきり誤りでしたらご指摘ください。







咲いた花。
咲きかけの花。
咲いた花も美しいのだが、咲きかけもまた味がある。
草花を愛でるには楽しい季節がやってきた。
花粉症だけが嫌になる時期だ・・・・。







これから咲く蕾たち。
世に羽ばたく子供達と同様に未来がある。
世の子供達に輝かしい未来がありますように。
幸、多からん事を。







梅花の季節、如月。







関内に銭洗い弁天。
鎌倉ってイメージしかなかったのだが、驚いた。







つつましい佇まい。
でもおばちゃんが豪快に諭吉を洗ってた・・・・。
風情が・・・・・・。
タイミングが悪かった。







おみくじとお守りと・・・・。
神社らしい景色のひとつ。







お稲荷さんもあり、驚きが続く。







生放送中。
邪魔にならぬように







萌え萌えなトタンの張り出し。







飲み屋通り。
不健全な大人の楽しみ。

おばちゃんが一人でやっているような小さな店。
こういう店に惹かれるんだよね。
でも昼間なのでやってない・・・・・。







総員退艦。
眼下の敵のシーンを思い出す。







泣き出しそうな空とバーミリオンの電車。







椅子の亡骸。







初音町。
源氏物語にも関係のある初音。
ツインテールのお嬢さんの苗字でもあるね。







不思議なはしご。
いつ見ても何で?と謎。








段差に登る為のはしごでしょうか・・・・・。
でも登ってどうするの・・・・?。
不思議。







枯れススキ。
貧乏に負けた・・・・。
昭和枯れススキほどではなかったけど、切ない人生だった・・・と云う事を思い出す。
もちろん、若い頃のことだけど。







自称芸術家作でしょうね。
自称廃墟写真家とか、笑止千万な方が多い事・・・・・。

己の力量を知らず、めでたいといえばめでたい。
ある意味、羨ましい人たちだね・・・。
世間を知らないという意味で。

力のあるものが生き残る世界ですから。
力なきものは死ぬ。
・・・・・まあ実際には死なないけど、其の仕事は続けられないのだよ。







萌え萌えな塞ぎ方です。
タマラン。







路地。
車は当然入れない。

こんな路地、昔ながらの町だからこそ。
新しい町では絶対に無いもの。







坂の町。
私は坂の町というと飯田なのだけど・・・・・。
此処もまた坂の町なんですね。
坂と階段と・・・。

不便かも知れぬが、味のある町です。
歩く事が楽しい町でもあります。







梅花再び・・・・・。
ようやく春ですね。

大陸からのPM2.5が本当に鬱陶しいし腹立たしい。
もっと政府がマトモならね・・・。
民草を不幸にする政府など・・・。
といったら、わが国もまた同じだったんだよね。
歴史は繰り返す。
良い事で繰り返して欲しいものです。







窓の涙。
こんな窓を見たら、雨のロードショー。
急に思い出した。

切なくて、まっすぐな若さがあって・・・。
遠い過去に私が置いてきてしまったもの。
それを思い出させてくれたよ。

今日は通院の梯子という、良い状態ではないのだが充実した一日となった。
写真は日常に転がっているモノタチの記憶の記録。
撮るものは尽きる事がない。
探せばたくさんある。
そんな掘り出しもまた楽しい。
酒と車と同様に。

生きてる、娑婆に居られる喜び。
こんな些細な事からでも感じられる私は、多分変な大人なのだと思う。
でもやりたいことはやり尽くして死にたい。
それが人生の達人への近道だと思うから。
Posted at 2014/02/27 23:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 春を探して | 日記
2014年02月25日 イイね!

U-1000しらこばと公園 (旧車イベント)

M39CZ75さんとお出かけ。
越谷の旧車イベント。
それはもう、懐かしい車ばかりで・・・・。
1000CC以下の車両がメインのイベント。
小さくて可愛い車ばかりです。




DATSUN。
昔はブルーバードもダットサン ブルーバードだったね。
萌え萌えなトラックです。
でも可愛いので油にまみれたものなど、載せられないね。







ミゼット。
昔は3輪トラックも見たのだが・・・・・。
今は見なくなりましたね。







ジムニー。
男前です。

もしオーナーになったらこうして綺麗に乗ってあげたいね。







光岡のミニカー。
50CCだった・・・・と思ったが。

もう地べたを這って走る車にしか見えないが、低すぎて怖いかも。







そうそう、子供の頃はたくさん走ってたね。
いつの間にやら見かけなくなりました。







アクティ。
そういえば、この子もいつの間にやら見かけなくなりました。
近所の家具屋さんとかが使っていたなぁ・・・・・・。







こんな綺麗な姿で・・・・。
こういう趣味車、ガレージがあって余裕があれば欲しいと思う。
優雅な曲線に目線が釘付け・・・。








子供の頃、1回だけ乗った事がある。
貴重な車です。
こういう子もまたオーナーになってみたいものです。








表面は綺麗でも中が腐っていたり、維持が大変だったというオーナーさんの話も聴けました。
旧車は色々と大変なんですね。
煌びやかさの裏にある苦労。
それがあるから今の輝きがある。







オーナーさんと友人の方々でしょうか。
談義が盛り上がっていたようです。







この車両のオーナーさんの苦労とDIY。
愛情を持って維持されている事が良く分かりました。
パワーウインドウになっていたり、快適装備を追加しながら・・・・・。

ちょっと洒落て・・・が構図が甘かった。
カタログチックなものを狙ったのだが。







飛びすぎて失敗・・・・・。
シビックが懐かしい。
失敗だけど懐かしさに免じて欲しい。







M39CZ75さんのインプ。
背後の建物を見て、思わず固まる。
これはタマラン!と。







穴の中(坑道)やら廃なものやら、痛車も好きだし、演歌やポップス、Vocaloid・・・・。
旧車も、古い建物も。
まあ無節操。
なのでこの一言が私を語るに、ある意味ふさわしい。
あ、でも一言。
Mじゃないよ(笑)。




Posted at 2014/02/25 22:40:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2014年02月23日 イイね!

音楽は必要な人のもとに届く、天からの贈り物

音楽は必要な人のもとに届く、天からの贈り物音楽はその人に必要なものが届く。
そう思っています。

若い頃、散々聴いた中村あゆみさん。
あゆみ姐さんと勝手に呼んでいました。
ハスキーな声で歌うTokyo City Serenade
東京出身、羽田は射程距離圏内。
羽田から飛ぶ飛行機を見て育ちました。

仕事を終えてテリオスに乗って羽田方面に向かい・・・・。
羽田から飛ぶ飛行機を見ていた若かりし頃・・・・・。
何処をどう間違えたのか、今や北関東の住人。
もう、遥か彼方の過去のことになってしまいました・・・・・。
テリオスに乗って川崎を、羽田を走った事がもう遠い過去なんですね・・・・・・・・・。
年月の速さを実感します。

最近はまったのは分島花音さんのSignal
曲のテンポ、雰囲気。
ウイスキーを飲みながら聴く一日の終りにふさわしいと思う。
または俗にいう花酒を飲みながら・・・・・・。

仕事は堅気だけどよく部下に云ったこと。
誰かが地雷を引っ掛けたら、うちの分隊は全員死ぬ。
其のつもりで仕事をしてくれ。
真剣勝負は間違ったら死ぬ。
それ位真剣にやってほしいという願いを込めて。

物騒な表現だけど、生きる糧を得るには半端な気持ちでやって欲しくないし、また楽しくやりたい。
かつての上司に風越さんの分隊が一番事故も少ないし楽しそうですね・・・といわれた事がある。
楽しくない仕事を最大限楽しくして、かつミスをなくし戦死者を出さない。
※戦死者=事故を引き起こす人、オペレーションミス者のこと
それにはマネジメントが欠かせない。
上から目線では部下は絶対に動かない。
チャラけながらも締めるところは締めて・・・・・。

だからリラックスするためには酒と音楽は必須でした。
※酒は仕事がOFFの時だけ
リラックスしないで手が震えてたら、大概ドジを踏む。
自分がリラックスしないで部下はリラックスなんて出来ない。

最近は部下もなく一人仕事ですが、やはり音楽は欠かせません。
※音楽を聴きながらの仕事は不可ですが・・・・・。

もちろん歌姫ミクさんも欠かせません。
はやぶさ。
抵抗ある人も居るでしょう。
でも一人で戦い抜き、役目を終えて散る姿には、いい大人が号泣。
この動画のコメントが突き刺さります・・・・・・。
4分48秒当たりは・・・・・。

軍歌の広瀬中佐
杉野はいずこ、杉野はいずや。
ヲッサン号泣です。
これほど部下を思う上司が今の日本に居るでしょうか。
国のために命を落とす事が名誉。
半島の方でも一筋、筋金がはいった方も居たようで・・・。
金 錫源。
日本人にもこれだけ気合の入った方は少ないでしょうね・・・・・。
こういう方のご子息が奉られる靖国にはもっとお参りに行かねば・・・・。


IKAROS
もまたグッときます。
通勤の車中でよく流す曲のひとつです。
音楽は今ある状況に対して必要な人に届くもの。
なかなか届かない事もあるけど・・・・。

人間って音とか光とかそんなもので出来ているんじゃないかって思う。
今の私にとって廃と同様になくてはならないもの。
こういうものがあるからこそ、私が成りたつ。

音楽って良いものですね。
シルヴィバルタン、オリヴィア・ニュートン=ジョン、カーぺンターズ、河島英五、五輪真弓・・・・。
魂に響く音楽と酒と廃と・・・・・・・。
これがなければ干乾びます。

毎日殺伐とした日々もこれがあるから乗り切れる。
もちろん車もまた精神安定剤。
ワッパを握りアクセルを踏む・・・・。
好みの音楽を流しながら・・・・・・。

レオーネの排気音にシビレ、VG30の排気音にシビレ・・・。
RB26DETT、EJ20の排気音にシビレ・・・・。
車は生活必需品でありながら精神安定剤でもある。
車と音楽と酒と・・・・・。

仕事が落ち着いたら一泊二日でもいい。
気ままな放浪に出ようと思います。
これがなければわが人生、死んだも同じですからね。
Posted at 2014/02/23 00:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 日記
2014年02月19日 イイね!

北炭 清水沢発電所 其の10


多分、シンダー(石炭ガラ)の山。
凄い量だ・・・・。
10トンダンプに積んだら何台分だろうか・・・・。







奥へは行きたいけど、通路がないので諦める。







右側の入り口から入って下の出口から。
建物も廃のようで・・・。
割れた窓ガラスがいい。
斜陽産業となり、その姿はまさに現在を象徴している。

ただ現役であって欲しい・・・。
そう思うのは私の身勝手だろうか。







変電設備と鉄塔と・・・・。
この一帯には変電設備が立ち並んでいた筈なのだが・・・。
今やもう設備もなく、寂しい限りだ。







正面入り口も窓も塞がれ・・・・・・
防犯上のことか、それとも何か他の意図があったのだろうか・・・・。







ブロックで塞がれた入り口。
此処から従業員(保守要員?)が出入りしたのだろう。
今や、その当時を偲ぶ事しか出来ない。
凝った造りで、当時の会社の勢いと繁栄振りを想像させる。







とりあえず・・・・・といった感じで積まれた機器。
そのまま破棄されるんだろうなぁ・・・・・。







この窓の造形。
タマランです。
今じゃこういう造りはしないからね。







中に入りたい・・・・・・。
展示作品のひとつ。







こうして見ると不思議な空間だなぁ・・・。







作品の名の通り、手が届かない・・・・・。







煉瓦が薄っすらと見えている。
モルタルを塗っているだけ。
煉瓦では耐久性が問題になったのか?。







ムショの壁は高いなぁ・・・・。
あと懲役18年だよ。

・・・・なんて事を想像してしまう。
懲役は残り23年。
長いなぁ・・・・・・・・・・・。







右側は破棄された産廃だろうか。







広い敷地です。
さすが元北炭の発電所。







先に回った扉の外側。
完成された絵画のよう・・・・・。

こういう場所が好きです。
ホッとするんだよね。
Posted at 2014/02/19 22:59:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 炭鉱(やま)の跡 | 日記
2014年02月16日 イイね!

ダイヤモンド筑波

ダイヤモンド筑波週末は雪でダメだと思っていた。
なので土曜日は遅くまで起きているつもりだった。
しかし夜中を過ぎた頃だろうか。
空には星。
もしかして・・・・。
全く寝ないで現地に向かう事に。

とにかく寒い。
風が冷たく体感温度を下げる。
周囲は雪解けが凍り、つるつる・・・。
撮影場所は水が溜まり、踏むと一瞬で割れる薄い氷が張っている。

とにかく足が冷える。
しんしんと冷える。
N2Bのフードを被らないと頭が痛い・・・。
※冷えるため

そんななか、空が焼けだした。
雲が、空が輝きだす。
そして待ちに待った時間がやってきた。

ただ結果が納得できてない。
また行かねば・・・。


フォトギャラ(この一枚を撮る間に撮ったもの)もあります。
よろしければご覧ください。
Posted at 2014/02/16 16:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜明けの景色 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
23 45 67 8
9 10 11 1213 1415
161718 19202122
2324 2526 2728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation