• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

入道沢 万座硫黄鉱山 其の10


バケットのガイド。

正直、ここに来る奴はアホかバカだ。
そう思う程の道中。
一歩間違ったら数十メートル滑落・・・・・・。
最悪は・・・・・・。

でもここに立ち、過去を感じ、愛でると・・・。
愛(いと)おしく感じるのですよ。
廃に取り憑かれている・・・と自分で思う。
でもそれは子供の頃からなので、それが正常。
間違ったら大怪我が死か。
なので最大限気を使いながら。
ここで怪我をして動けなくなる=死、ですので。







屋根瓦と同じように並び、打ち付けられた壁面。
風雪に耐えた風格は誰にも真似の出来ないもの。







次回、訪れた時はどんな姿を見せてくれるのだろう。







錆びたボルト。
耐えかねて折れた材木。







滑車。
重いバケットを運ぶためのものだが・・・。
可愛い。








急激に高さが低くなっている。
現役の頃もそうなのか。
当時の写真が欲しい。







鉄塔のナット。
もう556を注しても絶対に回らないだろう・・・。
それだけ長い年月を過ごしたのだから。







このワイヤーを伝って帰ることが出来れば・・・・。
楽なのだけど、それは映画の中だけのこと。
いつ落ちるか分からぬワイヤーに命をかけるなど出来ない。







真っ赤に錆びた鉄塔。
放置され誰も点検すらしないのだから当然なのだが。
ただ錆びてもなおこの地に在り続ける。
この姿は雄雄しい。







名残惜しい。
が、撤退の時間。
後ろ髪を引かれる思いで・・・・・。







荒れた大地。
ここでかつて黄色いダイヤを採掘していた。
栄光の大地も、今や訪れる者も少ない。







表面処理をされたかのよう。







鉄塔ともお別れ。
雄雄しい姿を見せてくれてありがとう!。







朽ち果てようとしている、かつて鉱山の施設だったものたち。







索道のワイヤー。
ここで永の眠りにつく。
邪魔をしてしまって、すまない。







残る石垣。
ここは川として整備され、段差があり・・・・。
そんな感じだった筈だ。
Posted at 2014/11/29 21:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉱山や廃墟等 | 日記
2014年11月27日 イイね!

みんカラを始めて7年経過

気が付けば7年目です。
新たにネットワークも広がりましたし、色々な場所で色々な人と会う事も出来ました。

最初はテリオスのオーナークラブを探していて、みんカラにあること。
それを知って参加が始まりでした。
操作に戸惑ったり・・と色々ありましたが、ある程度は使えるようになりました。

ブログをいきなり消されたり、という運営面での多少の不満は大いに(笑)ありますが、各地に広がったネットワーク。
この事だけはみんカラに感謝です。
これが無ければ出会うことが無かった方々ですので。

ただUPが非常に面倒だったり、ちょっと運用面で面倒な点もあり、どこか他に移籍するかどうか。
結構UPで時間を取られるので、忙しい時の更新がサボりがちになる原因の一つです。
このあたり改善して欲しいものですが・・・・。

まぁ、色々あれど一生ものの経験が出来たのも、みんカラで知り合った方のおかげ。
ネット時代の良い面ですね。
悪い面は若干数回食らいましたが、可能な限りよい面を享受したいものです。
これからも良き関係を築ける方との交流が増えれば・・・幸いです。
Posted at 2014/11/27 22:57:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2014年11月27日 イイね!

入道沢 万座硫黄鉱山 其の9


軌道路盤跡らしき場所。
木材で何かが作られていた事だけは間違いない。







坑口らしき場所から伸びる軌道跡。
そして電柱でしょうか。

かつて文明…というか人が暮らした跡があり、今も在り続ける。
たかだか数十年では、よほどのことがない限り消す事が出来ないものらしい。







レールと枕木(?)だろうか。







集積地のようにも思えるのだが・・・・。
当然ながら資料も写真も未入手。
当時を見たいものです。







レールの上に車輪を。
少しだけ当時の姿を想像した。







レールは完全に撤去されなかった。
売り払えば多少の金にはなっただろうが・・・。







レールが纏めて置いてある。
信号所のように交換が出来る場所なのか?。







朽ち果てる寸前のレール。
あと10年もすればもっと痩せ細っているだろう。







索道の発着所建屋。
こうして見ると溶け込んでいる。
あと数十年もすれば完全に自然が飲み込んでくれそうだ。







谷に落ちかけたレール。
ここに軌道があった証であると思うのだが。







坑口からの出水だろうか。
思いのほか綺麗な水でした。







綺麗な石垣です。
ここが川・・・というか水が流れる場所であったことだけ、コレだけは間違い無さそうです。







朽ちかけのトロッコ。







テンションが残っているワイヤー。
数十年経てもなおテンションがかかっている事に驚き。







電動機が唸りを上げて回っていた頃。
それを見たい。
当然、無理な願いですが・・・。







コンクリートが余りにしっかりし過ぎていて、閉山後40年以上とは思えません。
Posted at 2014/11/27 21:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉱山や廃墟等 | 日記
2014年11月27日 イイね!

お仕事のついでに楽しむ!

お仕事のついでに楽しむ!
今日は会社の偉い人の特命対応のため社外へ。
まだ暗いうちに出発なので夜明けの空を見ることが出来ました。







で、仕事が終わったのでちょっと通過点へ。
銚子電鉄。
直接吊架とは。
時速50キロ以下ならば安上がりな方式ですもの。
使わない手は無いですよね。







ここで贅沢な昼食。
ネタがでかいんだよね。







かつて銀座線で走っていた電車・・・・のはず。







地球が丸い・・・・・。
と云われるが。
よく見ればそうなのかもしれない。

チキウ岬を思い出します。







常陸の國の夕暮れ。







夕暮れとラッシュ その1。







もっと空を・・・・。
夕暮れとラッシュその2。
今日は長い拘束時間でヘロヘロ・・・・。
直帰です。
Posted at 2014/11/27 19:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年11月24日 イイね!

入道沢 万座硫黄鉱山 其の8


小串のような光景。
でも傾斜は小串のほうが圧倒的にキツイ。
あの傾斜、三歩進んで二歩下がる・・・・だからここの傾斜はかわいいです。
特徴的なズリが積まれた景色。







何となく・・・だが人為的な平らを感じる。
恐らくは、ここにトロッコ軌道があったもの、と推測する。
ああ・・・・・当時の資料が欲しい。







インクライン用のワイヤーでしょうか。







居住地区ではないかと思われる方向。
少ない平地を生かした家らしき跡。
その雰囲気があるもので。







こんな所にも!。
レールがあった。
いいなぁ・・・・レールは。







1956年1月31日
雪崩のためこヽに十四人の尊い生命が永遠に眠ってしまった、とある。

雪崩が鉱業所の飯場を襲ったという記録があった。
尊い十四名の命に対し合掌。

お供え物を持参せず・・・・。
そうそう人が来る場所ではないので・・・悪い事をしました。
余所者がお邪魔しているのですから大地に眠った方々に、おことわりの意味で。







こんな荒れた痩せた土地。
ここには黄色いダイヤが眠っていた。
でなければこんな急峻な土地に人は集まらない。







木としては短命な白樺。
美人薄命ということか。







ベルト駆動の何か。
それがズリに埋まっていた。







巻揚げ機。
インクライン用か、それとも傾斜地のトロッコを上げたり下したりしたものか?。







日本離れした景色と思う。
これだけ木が少なく、荒れた土地は少ない。
精錬における亜硫酸ガス・・・・ではないだろう。
索道で運んでいた位だから。







小型の巻揚げ機。
力仕事は機械にお任せしないとね。
人力だけでは正直、無理。







パイプが固まっておいてある。
排水用なのか。
それとも他の用途なのか。







写真で見れば以外に平らそうに見えるけど・・・・・。
実際、結構急な谷間です。
ここに最初に資材を運んできた人たち。
人力・・・・・だよね。
凄過ぎるよ。
車道なんて無いのだから。

ただ青葉山隧道という記載があるページを見つけた。
もしかして隧道経由なのか?。







ウイスキーのビンだろうか。
少なくとも50年近くは経っている・・・・・・と思うのだが。







住人もこうして景色を見ていたのだろうか。
でも学校は?。
買い物は?。
資料が少な過ぎて、でてこない。
過去を知りたい。

Posted at 2014/11/24 12:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉱山や廃墟等 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9 10 1112 13 1415
16171819 202122
23 242526 2728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation