• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

近況

読んでいただける方々、お久しぶりです。
ここの所、お仕事で毎日わけが分からなくなるくらい、てんてこまいです。

先週もシステム障害を引いてしまい、夜中まで対応でした。
※日曜日に電源関連のメンテで、その後にサーバとネットワークの多重障害
そんなこんなで更新どころではありません。

貧乏暇なし。
でもたいして儲からないのが玉に瑕。
今週は落ち着いて更新が出来るでしょうか・・・・・。

無理をして氷瀑を見に行きましたが今日もまた疲れで撃沈。
→楽しみがなければ仕事なんて充実しませんので。

そろそろ歳かな。
疲れが溜まって回復しません。
いつまでも若造じゃない。
タービンぶん回して無理やり出力上げて仕事をやっつける。
そんなスタイルもそろそろ体が追いつかなくなりつつあり、心臓関連の爆弾はある程度落ち着いたものの無理はまだまだ出来ないようです。

掲載ネタばかりが溜まってしまい・・・。
更新が追いつかないです。
去年の6月はおろか一年以上前のネタも塩漬けです。
なんとか更新できる余裕が欲しいもの。
出来るかなぁ・・・・・。
Posted at 2015/01/25 22:52:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年01月12日 イイね!

夕張 旭小学校 ファミリースクールふれあい 其の10


さあ、体育館内部に戻りましょうか・・・・。







木製の床で木造校舎のような錯覚に陥ります。







第2相撲場、とある。
小学校に相撲場。
現役の旭小学校の頃からあったのでしょうか・・・・・。







もう一度、相撲場に。
心身を鍛え、人を鍛える場所であった筈だが・・・・。
今は放棄され、朽ち果てるままに。







椅子もまた人に忘れ去られたもの。
いずれは土に還るが・・・・。
ここは防水がしっかりしているためか浸水はない。
私の寿命くらいまではしっかりと姿を留めそうだ・・・・。







クレイチャンプ。
先の銃はこのゲーム用でしょう。







そのの壁は・・・・。
煉瓦にモルタルを塗っていた。
さすが夕張は歴史がある街だけはある。







タバコの自販機。
タバコは心の日曜日・・・というキャッチコピーもあったね。







体育館への階段。







体育館の使用上の注意。
まあ、当たり前の事しか書いていないけどね。







体育館の階段の踊り場。
戦後すぐの頃、2000人以上の生徒が居た筈なのだが・・・・。
斜陽産業となった夕張から人が居なくなり統廃合を繰り返し・・・。
このコンクリート校舎を造った頃には全校生徒はそれでも数百人は居たと思うのだが・・・。
1000人未満であるならば、適正な大きさかと思います。

かつての夕張駅はこのすぐそばにあったし、中心地でもあった場所。
小学校はその中心地にあった。
炭住が立ち並び商店街も・・・・。
そんな街は今、この夕張の地から消え去った。
旭小学校が夕張の、この国の未来とならぬ事を切に願う。







体育館は土足禁止。
裸足か体育館履き専用。







奥に夕張、の文字。







ようやく体育館に到着。
天井も関東の小学校には無いものが・・・・。

歓迎、ようこそ夕張へ。
まだ夕張は惰性でも走り続けられた頃の遺品。
産業もなく年金暮らしのご老体ばかりじゃ税収は厳しい・・・よね。
大きな産業もなく、本当に辛いだろう。
自治体の経営は・・・・。







よく見れば温水パイプらしいものが。
天井に凍らぬようにする温水暖房らしいです。
さすが北海道!。
極寒地なのですね。







私が通った小学校の体育館よりよほど大きい・・・・と思います。
さすが炭都。
生徒数がかつては2500人・・・・とか。
其の頃に造ったのではないでしょうけど、それでも大きい体育館。
これが廃なんて切な過ぎます。
生きる糧、産業の無い土地の切なさ。
この体育館一つとってもそれが感じられます。
2015年01月10日 イイね!

旭小学校 ファミリースクールふれあい 其の9


錆びの涙と赤い木の実。
ここからこの景色を、かつては多くの子供が見ていた筈なのだが。







何だか凄いものが置いてあった・・・・。







発電機。







設置は昭和63年。
まだまだ経済も成長中の頃。
ああ・・・・羨ましい頃です。
だから目新しいこの宿にも人が沢山集まったのだろうか。







相撲部屋。
ここは小学校の頃から相撲が盛んだった・・・のかな。







窓から差し込む光。
このひと時を見られて・・・良かった、と思う。







場内禁煙。
子供が主の設備ですしね。







土俵の痕跡が残っていた。
今は子供の変わりに鹿が集まるらしい。







鉄砲を練習するものですね。
本物を初めて見ました。







平成3年の相撲の選手権のトロフィー。
技能賞ってことは、技で勝負。
いいねぇ!。







土俵の縄が朽ち果て、痕跡だけの相撲場。
集まるのは鹿ばかりなり・・・・・。
散らばるゴミが気になる。







子供の相撲ということで腕白。
腕白小僧、今時は居るのでしょうか。







1997年は閉校していたけど、宿としては機能していた頃。
ここは相撲場としてそれなりに人が居たのだろう。
準優勝って事は凄いじゃないか!。







散らばるトロフィー。
何だか空しい。







保護者スペースでしょうか。
ほぼ当時のままの筈です。







体育館前景、その1。
私が子供の頃に使った体育館とは違う・・・。
やはり平地が少ない土地なので、可能な限り詰め込んだ結果の造りなのでしょう。
2015年01月10日 イイね!

仕事で萌え萌え


お仕事で川越へ。
それはもう、内勤のシステム関連のものが外で仕事という事で・・・・。
大変でしたが(笑)。

昼休みもぶっ通しで終わらせて、ある目的の食事の店へ。
この店に一度行って味に惚れまして・・・・。
他愛ない店に見えて、隠れた地元の名店に違いない。
其の店に食事に行く途中でふらふらしながら・・・・・。

なんと煉瓦の壁ですよ!!。
見た瞬間、釘付け。







こういう店もさりげなく使えるような大人になりたいものですが・・・・。
敷居が高い・・・・・。







教会。
幼稚園はキリスト式でしたので礼拝堂などは子供の頃から当たり前・・・。
クリスチャンでもないけれど。
教会って独特な空気感があって好きです。







その壁です。
ああ・・・・、見ているだけで幸せ♪。







時が育んだレンガ。
もう、タマラン。







レンガとトタン。
この組み合わせは萌え萌えな組み合わせ過ぎでしょう。

ま、私のような者は萌え萌えのポイントが普通の人よりズレてるけど。
いいの。
それで。
本人が楽しけりゃ、それでOK。







雨にぬれた壁。







コンクリートの壁。
この滑らかじゃないところがいい。
荒くたっていいじゃないか。
この方が味もあるしね。
Posted at 2015/01/10 12:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街歩き | 日記
2015年01月09日 イイね!

旭小学校 ファミリースクールふれあい 其の8


さすが宿泊施設です。
もっともこういう案内がなければ宿泊客は困ることこのうえなし。







扉一つとっても学校ですね。
音の遮断と暖房の効きを良くする扉でしょうか。

窓は割れ、酷い有様です。
もっと綺麗な頃を見てみたいものですが・・・・。







奥が体育館への通路。







体育館と客室。
そして研修室は2,3,5。
4番は無いのね。
やはり。







この造り。
元が学校であること、納得です。
学校。
遠い過去に通ったものですが懐かしい場所です。
無理なのですが遠い過去の忘れもの。
取りに行きたいものです。







体育館への通路。
非常口の行灯式看板が垂れ下がっている・・・・。







校舎は3階建て。
生徒は多かった事が感じられる。

ただ開校は昭和50年、閉校昭和58年。
斜陽産業で学校も統廃合が続いていた事が分かる。

母校の閉校。
理屈じゃなくて哀しいね・・・・・。
少なくとも輝かしい未来と感じて学ぶ子供たち。
その学び舎がただの廃となること。
卒業生にとってこれほど哀しい事はない。
余所者だが、そう思う。
ここは・・・・・・。







ここは校舎ではなく、宿として造ったらしい。
造りが違うもの。
中を見るのが楽しみ♪。







この部屋は元々学校じゃなくて、後から増築した事が造りからしても感じられる。
でもって、今は鹿の糞だらけ。
鹿が多いんだね・・・・。
人が減った分、なのかな。







その部屋のまえ。
場合によってはうるさいだけの部屋だが・・・・。
合宿所みたいな設備だからOKなのでしょう。

流しも其の当時のまま。
DQNも此処までは来ないらしい。







学校の廊下にしては狭い廊下だし・・・・・。
どう見てもここは増築した宿舎。
校舎ではないよね。







可愛い室内です。
棚も学生さん向けの大きさかな・・・。
と、思います。
5~6人向けの部屋の大きさかと。







壁紙も剥がれ・・・・。
人の手を離れ管理されぬものたち。
厳しい夕張の気候は建物を蝕んでゆく・・・・・。







子供たちのきゃあきゃあ云っていた筈の部屋。

もう誰も居ない。
誰も居なくなった・・・・。
夕張の破綻と共に・・・・・。
炭都夕張が死んだ、その事実と共に。







シズカ山でもあったけど・・・・。
天井の壁紙が剥がれてしまっている。
人の手を離れると建物は大地に還るだけ。







要するに非常口。
宿泊施設ならば必須の設備。







このがさ藪。
手入れされてない事、バレバレ。







この窓を見れば雪国であること、一発で分かりますね。
現役の当時のまま・・・・。
放棄されてしまった。







401号室。
綺麗なプレートがそのまま残っていました。







荒れだした廊下。
もっともDQNが壊したものもあるのだが・・・・。







トイレの案内。
要はこのトイレの方が大きいということかな?。







ゲーム用の銃。
もう錆び錆びのボロボロだけど・・・・。
良くぞ残っていれくれたものです。







打ちっぱなしのコンクリートの部屋。
禁煙の看板。
ここは子供用の相撲部屋です。
今は椅子だけがぽつんと残っているだけですが・・・・。







秋の色。
ここでこの景色を見た人が2014年は何人いたことでしょうか。
居ても数十人でしょう・・・・。

夕張の秋。
それは私にとっては宝の一つ。
どうしてでしょうかね。
夕張の景色は初めてみた時から何故か懐かしく、暖かくて・・・・・・。

人の行動は道が敷かれていて、その道を知らずのうちに歩いているのではないか。
その道に呼ばれただけなのかもしれないが。
理屈じゃなくて夕張は不思議な土地です。

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 6 78 9 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation