• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

釧網本線 細岡駅


釧網本線の細岡駅。
一日辺りの利用人数が一人以下。
でも立派な駅舎には驚きです。







周辺の案内図。
この駅からカヤックでもトレッキングでも・・・。
色々な使い方が出来そうな気がするのですが・・・・。







多分、鉄道官舎だったもの・・・ではないかと。







このレールの配置からして、Y字ポイントで上下線があった遺構です。
駅員配置も昭和40年代後半で無くなっていますし・・・・・。
この駅で貨物の取り扱いがあった事に驚きです。







駅名の看板。







此方の駅ではまだまだ見かけます。
これを見ると、ホッとします。
戻ってきたなぁ・・・・・・、と。

でも良く見れば・・・・。
原野にしか見えませんね。







緩やかな曲線を描きながら、景色に吸い込まれるレール。







機関車が牽引する列車も十分に止まれる長さを持つホーム。
もっと利用できれば・・・と良い立地なので勿体無いなぁ・・・・・・と感じます。







なんとブランコがありました。
かつてここを拠点に観光を・・・・・、という動きがあったのだと思います。
もっとも、道路の整備により挫折したようですが・・・・。







こんな綺麗な案内図もあります。







11時台と12時台に気車が!。
そう思ったらノロッコでした。







切符運賃の案内。







元貨車です。
切符か、何かの受け付けか・・・・・・。
電線も引き込まれた跡があったので何らかの意図で此処に置かれた事だけは間違いないのですが・・・・。







釧路湿原の秋の空。
青く気持ちよい色合い。

もっとマメに通いたい土地ですね・・・。
北海道は。
Posted at 2017/01/23 23:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北の国の鉄道 | 日記
2017年01月23日 イイね!

銚子界隈 街歩き


今回の銚子行きはM39CZ75さんと。
ゆっくり出たのでお昼ごはんから。

犬若食堂さんにお邪魔しました。
昭和テイスト、店は綺麗じゃないのだけれど・・・・・。
味は最高。
ミックスフライはカラッと揚がっていて魚のフライは醤油で頂く。
もう、これは近場なら毎日でも行きたいですよ。

気取って行く店じゃないけど、でもそれをわかった上で美味いものを食べに行く。
その目的には最高の店でした。
地元の方と相席でひと時の会話も楽しめるし、私にとって最高の店の一つです。







外観。
昭和30年代と云っても全く違和感なし。







漁船の船首。
不思議な形の波が立っていました。







倉庫でしょうか。
この鄙びた雰囲気がまた、云う事なしです。







日本海軍の電探、または聴音機陣地と云っても違和感なしです。







にゃんこを見つけたら・・・・・。
とりあえず鼻の下を伸ばしまくって近寄って行きます。
可愛いです♪。







商店の跡でしょう。







銚子電鉄戸川駅にて。







戸川駅で展示を見て、むしろこっちをじっと見てしまうという・・・・・。
なかなか面白いですよ、この展示。







ローカル私鉄の駅。
こののんびりした雰囲気がいいですね・・・・。







展示はこの電車の中のもの。
ただ外板が傷んでいて、そう遠くない未来には解体されてしまいそうです。







ゴミの収集箱。
都内では見かけなくなったものの一つです。







理容 ほまれ。
この(名前の)センス、私は好きです。








南方の島の住宅のように見えます。
でも、此処は銚子です。







瓦に生えた草。







蟹が両手を広げているようですが・・・・。
天井を突き破って出てきた木。
恐ろしい位の大きな力ですね、植物は。
Posted at 2017/01/23 21:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街歩き | 日記
2017年01月22日 イイね!

この場末感が堪らない・・・・・・・・・・・・・

この場末感が堪らない・・・・・・・・・・・・・今日はM39CZ75さんとおでかけ。

そこで見かけたもの。
給水タンクとパインフラワーという文字。
そして錆びて朽ち掛けた鉄柱。
う~ん、この場末感が堪らない!!!!。

この国そのものが場末にならぬ事を願いながら・・・・・。
場末を愛でて本日の写真の〆となりました。
Posted at 2017/01/22 23:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃なモノ | 日記
2017年01月21日 イイね!

ラッシュも乗り始めて丸3年経過

ラッシュも乗り始めて丸3年経過早いものでラッシュも乗ってから3年経過です。
3年で純粋に自分で走ったのは8万5000キロほど。
テリオスの頃に比べると、それでも減りました。
あの頃は年間3万キロ以上、走りまわっていましたからね・・・・・・。

テリオスに比べてリッターあたり2キロ以上走るし、1500CCだから走るのも楽だし・・・・。
フルフラットは完全に退化して使いにくい。
これが元で車中泊での出かけが激減しましたが・・・・・。

音量を上げればそれなりに音が出るナビ。
スピーカーはマッキントッシュというアンバランスかも知れませんが・・・・・。
でも、思いの他心地よい音を出してくれます。
音で心地良いものを追求するとキリがないので妥協の産物かもしれませんが、私程度の耳では必要十分以上のものです。

何はともあれ、時間が経つのは早いものです。
人も車もこうして朽ちて行くのだと感じます。

カットは閉校になった千万町小学校にて。
私にとってもこの小学校は思い出深い学校となりました・・・・。
この学校との出会いもまた3年も経ってしまったのですね・・・・・・。
Posted at 2017/01/21 23:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラッシュのこと | 日記
2017年01月21日 イイね!

釧網本線 南弟子屈駅


釧網本線南弟子屈駅。
此方もまた、一日平均一人以下。
学生さんでしょうか・・・・。
となれば学校の卒業と同時にこの駅もまた、廃止になる可能性が濃厚ですね・・・。
歴史は古く1929年開業ですが貨物の減少と旅客の減少で・・・・・・・・・。







完全に通勤通学時間帯のみ運行しています。







料金を見ると釧路も網走も遠いんだなぁ・・・と感じます。







列車時刻表。
28年10月31日までのもの。
その後は単に季節臨時列車の記載(ノロッコ)が無くなるだけ?、でしょうか。







硫黄山のポスター。
川湯温泉駅からそう遠くない所にある山でしたね。
かつては硫黄だけで産業が成り立ったのですが・・・・・。
脱硫硫黄で壊滅的ダメージで昭和44年頃を境に閉山が相次ぎましたね・・・・・。

流石プロです。
綺麗なカットですね・・・・・。







改札口を歩きます。







南弟子屈の駅名板。
これもそう遠くない未来に見られなくなるのでしょうね・・・・・・・。







不思議な空が私たち、小隊メンバーを出迎えてくれました。







誰も居ない為か、広く感じる南弟子屈駅のホーム。







南弟子屈(みなみてしかが)。
知らねば読めない地名の一つですね。
アイヌの言葉を漢字に当てはめて今の地名があるのですが、中には美流渡のような漢字も響きも美しい地名があるのも北海道の魅力の一つと思います。







昔は当たり前のようにあったホーローの看板。
東日本圏内では、特に都心部では見かけなくなりましたね・・・・。







かつて貨物引き込み線や副本線があったのですが・・・・・。
その面影を見つける事は困難です。
1977年当時の航空写真ですら、その遺構を見つける事が困難なのですから。







手前の旧貨物引込み線と、意味深な線形。
ポイントがあった事は間違いないですね。
鉄道はかつての形を残しつつ姿を変えて行くので、かつての姿を想像するのは楽な事もあります。







テレコン付けているから汚いけど・・・・・。
それでも形式とか自重とかしっかり読めるのだが・・・・・。

やはり綺麗な抜けの良いレンズで撮りたかった・・・・・・。
其れが心残りです。
ああ・・・・、潤沢な機材費が欲しい!。
そうすればNIKONでも欲しい機材が買えるのだが。







南弟子屈駅、乗降客はゼロ。
こういう積み重ねが駅の廃止なのですね・・・・・・・。







キハ54を見送り、次のポイントに移動開始です。
Posted at 2017/01/21 23:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北の国の鉄道 | 日記

プロフィール

「やまびこ(OLDレンズ Jupiter8 50mm) http://cvw.jp/b/331167/48673120/
何シテル?   09/23 17:34
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 4 567
89101112 1314
15161718 1920 21
22 232425 26 27 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation