• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

日光の紅葉(ちょっと枯れ色だけど盛ってみた)


明智平のロープウェイ。
もう、正直枯れ色でしたが・・・・・・・。

便利な時代です。
カメラで色を盛ってみました。




ロープウェイの駅に飾ってあったドングリ。
なかなかセンスがいいと思います。
小さくて気づかれない方も居るかも・・・・、ですが。
何だか分かるかな?。





華厳の滝の観瀑台にて。
雨の日にしか出来ない・・・と思われる小さな滝。
それと紅葉を。

こっちも盛ってます。
実際に見るとね・・・・。
もう枯れ色です。
渋い色ですので写真映えはしません。

色々と気分が乗らないとシャッターは切れません。
気分良く毎日を過ごせると良いのですが、なかなかそう上手く行かないものですね。
約束すらテキトーな人が多くて・・・・。
Posted at 2017/10/29 21:54:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雨の日の景色 | 日記
2017年10月28日 イイね!

明治村


訪問は2017年5月。
もう半年も前のこと、ですが・・・・。

五月晴れの空が青い。
そう思って撮った一枚。
明治村なんだから、もっと建物を撮れよ!、と突っ込まれそうですね。




光が差し込み・・・・・。
影を作り出し・・・・・。
それが綺麗で見入ってました。

光だけでも影だけでも駄目。
両者が紡ぐ光と影だからこそ、静かであっても静まりかえる景色ではないのだと思います。




明治村に折角行ってるのに・・・・・。
もういう所ばかり見てる。

でも、こういう他愛ない人に注目もされない。
そんな光景が好きです。




明治村は何処に居るのか、一瞬分からなくなる場所です。
国内なのですが、遠い外国に居るような錯覚を覚えます。




多分、来訪者のほぼ100%が撮らないでしょうね・・・・・。
暑く輝く夏前に、すでに輝く木々の葉たち。




これから今年を生きる力を貯め、そして散ってゆく・・・・。
その準備段階のせいか、葉たちが元気良く見えます。




聖ザビエル天主堂。
差し込む光に姿を写し出されるステンドグラス。

この僅か数秒前には、この姿を見る事は出来ませんでした・・・・・・・。




初めてであっても、妙な懐かしさを感じます。
このステンドグラスは・・・・。
五感に訴えかける何か、があるのかも知れません。
Posted at 2017/10/28 10:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美術館・博物館 | 日記
2017年10月28日 イイね!

わずか数秒の格闘・・・・・・、そして勝利?

人生初の出来事に遭遇しました・・・・・。

つい先日、ラッシュを転がしていると助手席側の窓の内側に、黒光するあの生物が!!!。
そう、ゴキブリです。

それなりの道をそれなりの速度で走っている。
止まれない。
後続車も居る。

助手席側の窓を全開にして・・・・・・。
叩き出す物を探すも、それに丁度良いものが無い。
!!、あった!。
ティッシュボックス!!。

4回位、押し出したら車外放出に成功。
速攻で窓を閉めるも・・・・・。
ドアにへばりついてる。
ドアにへばりついてる。
ドアにへばりついてる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

あ、飛ばされた。
・・・・・・ああ~、よかった。

と、此処まで5秒くらいの事と思います。


車内で、しかも走行中にゴキブリに遭遇は人生初でして、ちょっと焦りました。
別に何をするわけでもないけど、不快な昆虫です。
もう、こんな目には遭いたくないものですね。

慌てて事故にならなかったこと。
本当に良かった・・・・。
Posted at 2017/10/28 10:07:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2017年10月22日 イイね!

中禅寺湖から湯滝を経由して赤沼茶屋まで

中禅寺湖から湯滝を経由して赤沼茶屋まで訪問した10月8日はこの1本だけでした。
紅葉していたのは・・・・・。






PLフィルタで色がギトギトですが・・・・。
見た時の感じはこんな色。
やはり自然の中を歩き回るのは楽しい・・・ですね。





倒木から生えた可愛い子。
まだ産まれたばかり・・・・ですね。
この大きさを見ると。





森の中を流れる小川。
水はただ流れる為に流れ続ける・・・・・。





懐かしいサクラカラー。
100年プリントとかありましたね。





小田代まで戻って湯滝方面に向かいます。
渋い枯れ色を満喫したので・・・。





こんな他愛もないけど、地元じゃ見られない景色。
それがあるから奥日光は何度通っても飽きません。





よく見かける白樺の木。
木としては非常に短命で80年ほどしか生きられない(と聞いた事があります)。

明るい場所を好み、切り込み隊として土を造りミズナラなどの木にバトンタッチしてゆく・・・・。
自然とはよく出来たシステムですね。
それぞれお互いが出来る事をして、最善を尽くす。
そして豊かな森になる。





ふと、振り向けば・・・・。





真っ赤な秋、の歌を思い出すような・・・・。
そんな光景でした。





黄金色に輝く森。





黄金色と、ちょっとだけ見える青空。
心が洗われる思いです。

山歩きやら穴歩き(坑道)や廃を愛で・・・・・。
それが無ければわが人生、生きる目的そのものが無くなります。
大げさかも知れませんが今はソレが最大の目的。
仕事が忙しい・・・とか、そんな理由で出かけられないのが一番堪えます。





泉門池(いずみやどいけ)。
軽くお茶とか飲んで休みには良いポイントです。





湯滝の前にある、小滝。





で、湯滝の写真はスルー。
沢山の人が撮ってますから・・・・。

名も無き光景の方が私は好きです。





あるがままの美。





ここまで来れば赤沼まではもうすぐ・・・・。
Posted at 2017/10/22 22:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 奥日光 | 日記
2017年10月22日 イイね!

リコールの交換品

リコールの交換品ユピテルDRY-FH200を使っていましたが・・・・。
リチウム系の電池燃えたとか、リコールになったそうです。
購入した量販店からの郵便物で知りました。
早速交換手続をして・・・・・。

交換用の品物も届き、心弾む自分を抑えつつ取り付け工事をするものの・・・・・。
いきなり電源が落ちたりと、なんだか動作が不安定。

シガー給電で、多数電装品のせいか微妙に電圧が足りないのか。
結局ヒューズから電源取り出してシガーソケット設置をすると安定した動作を取り戻しました。
こんなデリケートな製品とは・・・・・。

例えるならM16よりAKのタフさ。
ソレを求めてしまいます。
何があっても確実に動作すること。
最近、物騒ですのでドラレコが確実に動いてくれないと困ります。
Posted at 2017/10/22 20:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラッシュのこと | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation