• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2018年03月27日 イイね!

東京櫻紀行 2018


スカイツリーと櫻。
まだ蕾も多いですね。
今頃は全ての蕾も開いている事でしょう。




東武は鉄道と共に水運で栄えた会社なのですね・・・・。




復興軒、とあります。
大東亜戦争の痛手から立ち直り人々が笑顔になれるように・・・という思いで付けた名前でしょうか。




天ぷら料理の店。
残念ながらお休みのようでした・・・・。
凄く趣のある店構え、此処で食してみたかった。




雑然とした植木たち。




正しい東京の家屋。
あと10年もすれば無くなっているのでしょうね・・・・・・。




牛嶋神社で見つけた石碑。
在郷軍人会とか、この国では憚られる表現かもしれませんが・・・・。
国の為に命を懸けた方たちに敬意を。




人が切れるのを待って・・・・。
静かに櫻を楽しんでいる・・・・・・つもりで。




野鳥についばまれた櫻の花。




櫻とスカイツリー。




牛嶋神社の鳥居と櫻。




若いあんちゃんたち。




巫女さんと鳥居。
私と目が合って、一瞬戸惑ったようですが会釈で挨拶を。
→何故かって、迷彩のM65を着ていたので危ない人?と一瞬感じられたようで・・・・。
 サングラスもかけていて堅気には見えなかったのかも。




鳥居と櫻。




明るく華やかな櫻と一緒に。




隅田川沿いの櫻と菜の花。




華やかな櫻並木と観光客。




リバーサイドスポーツセンターと櫻。
白い建物と櫻が映えます。




言問橋の下をタグボートがゆっくり通過して行きます・・・・。




こうして見ると帝都は水の都。
徳川の時代にも人工の川を造ったりして活用し・・・。
平成の世にもその痕跡を見られる。
国家の計というのはこういうモノなのだなぁ・・・・・と感じます。




言問橋の下側。
この綺麗な曲線と構成美。
もう卒倒するかと思う位です。




関東大震災復興事業で架けられた言問橋。
もう竣工後、90年ほど経つのですね・・・・・。




鮮やかな櫻、雅。
しっとりとした花に見入ってしまいます。




スカイツリーは周辺であれば何処からでも見られるものなのですね・・・・。
Posted at 2018/03/27 20:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月26日 イイね!

出かけたついでに都電に乗って


この日は舞台鑑賞の日。
でも凄く時間があるので王子駅から都電を眺めて乗って、の始まりです。

王子駅で折り返す都電。
乳母車に乗った子供は電車に興味津々のよう。
・・・・今時はベビーカー、などと云う洒落た呼び方をするんですよね。
でも私は乳母車、の方がしっくりくる昭和のオッサンです。




王子駅の傍。
場末感の漂うスナックの看板。




小料理屋。
今時、減りましたねぇ・・・。
こういう店は。




飛鳥山公園の滑り台の城。
数十年前、私もここで遊んだものです。
祖父に連れられて・・・。




展示電車のマスコン(マスターコントローラー)。




ノッチOFF。
吊り掛けモーターを唸らせるスイッチ、マスコン。
そんな頃も、もう遙か彼方。




B-29式・・・・・・。
憎き鬼畜アメ公の爆撃機にありましたね、B29。
罪無き10万の民を焼き殺した、ジュウネーブ条約に違反した行為。
・・・などと云う事を思い出してしまいます。
戦争とはいえ鬼畜じゃのう、アメ公は。
その中心人物に勲章授与ってんだから・・・・。
死んだ人間が浮かばれない、と思うのは私だけだろうか。

友人の父が子供の頃、キラキラ輝くB29から爆弾(焼夷弾)が落ちるのを見ていたそうで・・・・・。
B29。
資料で見た光景が頭に浮かび、正直気分の良いものではありません。
B29だけでコレだけの事が頭の中を駆け巡ります。
どんな頭をしているのか、私は・・・・。




窓の金具。
昔はこの形式が多かったですね。
暑い時はこの金具をグッと握って窓を開けたものです。




シートも木製。
剥げたペンキが使い込んだ証。




バスなども同じ様なお願いがありますね・・・・。




近代化改装の7700形。
それまで製造後、60年も経過した台車や機器を使っていたんだから・・・・。
モノを大切にしますね、東京都は。




可愛い服を着た少女が見えました。
お母さんとお出かけ・・・かな?。




ただ今快走中。




新型は窓が大きくお洒落ですね。
遙か彼方の過去には7700形が7000形で非冷房、ビューゲルでした。
今やシングルアームパンタですものね。




黄色に青帯。
その頃には祖父母の家に来るたびに都電に乗りに行ったものです。
随分お洒落になったものです。




反射する太陽が都電の前方を照らします。
柔らかく暖かに。




早稲田行き電車が大塚駅を出発します。




軽快な音をたて、都電が通過します。




踏み切りの、止まれ。




家の軒先を走る都電。
路面電車らしいなぁ・・・・と感じます。




懐かしさを感じる、ホッとする景色。




都電は何を見ても絵になる・・・・、気がします。




この家も次回、訪れた際には無くなっているかもしれない・・・・・。




舞台を楽しんだあと。
どうなるのか、手に汗握る展開であっという間の公演でした・・・・。
楽しい余韻を噛締めて家路につきます。
Posted at 2018/03/26 21:41:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年03月25日 イイね!

23580歩&入渠

今日のお出かけで歩いた歩数。
だいたい18キロ位歩いたようです。

押上から上野、弥生から上野に戻ってオリンパスサービスセンターへ。
EM-1も入渠です。
ストラップ金具が脱落したままなので、ね。

Em-1も40-150Proとストロボも買わないと・・・・。
あとは夏に取材ですね。
CANON、NIKON(FUJI)を使ってオリンパスに落ち着くとは私自身も思っていませんでしたが・・・。
数日、風に吹かれて流れる雲のようにEM-1と戯れたいものです。
Posted at 2018/03/25 23:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年03月25日 イイね!

春を感じる

春を感じる友人と撮影にお出かけの時の1枚。

春らしく、ジャケットが無くても寒くない。
そして人が居ないような条件が悪いかも知れない場所での撮影です。
それが一通り終わった後で戻るとラッシュの上に春らしい色。
ああ・・・春だなぁと思いながら1枚。

車中泊はテリオスの方が良かったけど3SZ-VEの力はHC-EJよりあって楽。
私向きの小型四駆が富士重工・・・・・・ではなくスバルから出れば買うんだけど・・・・・。
Posted at 2018/03/25 23:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラッシュのこと | 日記
2018年03月25日 イイね!

苦言を呈したい 土佐清水ワールド東京上野店

苦言を呈したい 土佐清水ワールド東京上野店今日は都内で櫻を愛でようと外出です。
櫻を愛で、何処かで昼食を・・・・と物色するも、イマイチピンと来ないばかり。
上野駅傍まで来てしまい、ようやく見つけた、おお!と思う店。
でもね、40分待たせて冷めた料理を提供という愚を犯してくてれました。

食材に申し訳ないと思わないのか!。
四万十の名が付く食材ですよ、あの四万十(川)の・・・・。
土佐清水と土地の名前を出している以上、その土地の代表って位の気持ちでやって欲しいなぁ・・・。

宗田節も出てきたし、皆それなりに手間の掛かっている食材です。
鰹節なんて凄く手間をかけて作られる事を知っているからこそ、の失望です。

一見さんが多いでしょうが飲食店ってのは一期一会の真剣勝負なのです。
待たせた挙句に冷えた四万十ポークの出汁かつ定食を、お待たせしました・・・と提供する店員の気が知れません。
到着時にはおお!、うまそうだぜ!と思ったのですが・・・・・。

40分待たせた挙句・・・・・・。
ポークの出汁は冷えてる。
カツもコロモも冷えてる。
ご飯も冷えてる。
熱いのは味噌汁だけ。
調理が終わって忘れてただろ。
せめて何とか加熱してくださいよ。

これをされて不快に思わない人って居るのかなぁ・・・・・・。
これで980円支払えって店はいかがなものでしょうか。
店員が同じ事をされて不快に思わない人って居ないのかなぁ・・・・・・。

あまりに酷いのでほとんど食べずに店を出ました。
料理を残す、という事。
その意味を分かって欲しいけど、どうせ分からんでしょう。

かつての職場でボーイ長がお客様に仰ったこと。
提供した料理をせめて少しでも召し上がってください、と。
お客様もビデオ撮影があって食べてる暇が無い、といえばそれまでなのですけど・・・・。
料理長がとても気にされていたようです(当然です)。

料理を残す、という事は凄く不満が有るから食べないという意思表示なのです。
まったく手付かずで厨房に戻るという事は、「お前の料理は不味くて食べたくないよ!」という無言のメッセージなのです。
たとえその意思が無くとも料理長にとっては、そう伝わってしまいます。
その事を知っているから、あえてほぼ手付かず(一口食べて)で店を出ました。
隣のお客さんが怪訝な顔をしていました。
その気持ち分かるがあえてしたこと故に察して欲しい。


まあバイトの店員でしょうからそこまで考えていないのでしょう。
だから観光客向けの店って嫌なんです。


文句は云ってきましたが、「うるせえ客だなぁ・・・」位にしか思っていないでしょう。
こんな店は長く営業は出来ないでしょうね。
しかも土佐清水の看板背負ってます!って顔をして営業してる店ですよ・・・・・・・・・・・・・。
Unbelievable!!!!!!。


嫌な思いをして働いて得た、命の対価とも云える賃金です。
ソレを気持ち良く使いたかった・・・・・・・。
死ぬ事は無いけど命がけ位のつもりで働いています。
その自分の命を削った金で対価がコレか・・・・・と凄く失望してます。
残念です。

ドトールの店員だった時、私がフード担当の時に限って(初代ミラノサンドが始まった頃の事です)Aサンドを10、Bサンド8、ジャーマンドッグ10とか、正直ありえないオーダーが入ることがありました。
でもね、オーダーをしたお客さんを見てると「美味しい!」って云って欲しいから10分以上お待たせしてしまったけど真剣に作ったものです。
提供したものが美味しいと思って頂けること。
ソレは金を取る以上当たり前の対価であって、その対価を払えない店なんて潰れるべきと思います。

俺の貴重な人生の2400秒を返せ、と云いたい。
払った対価を提供出来ない事に対しての怒りです。
やはり観光地とかの店は私にとって鬼門のようです。

日本も観光立国とか叫んでいるようですが、まだまだ駄目駄目ですね。
帝都である東京でコレですもの。

食うに困っている国からしたら何事か、というお叱りを受ける事はあると思います。
でも、あまりに酷い店にはそういう意思表示をしないとわからない(多分、そういう感性が無いから分からないでしょうけど)。

出されたモノは黙って食え、と教育されましたがあまりに酷いものは食べたくない。
気分良く食べたいじゃない、折角のお出かけなのですから。
なので今日は自宅に戻るまでほぼほぼ絶食となりました。
凄く残念な3月25日のランチでした。
私の愚痴にお付き合いいただき、有難う御座います。
Posted at 2018/03/25 22:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出遭いたくないこと | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25 26 2728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation