• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

2020年 初冬の小串 其の2(毛無峠に戻るまで)


ゴールポストらしきもの。
現役当時のものであれば…。
先進的な学校だったと思う。
今や当たり前のサッカーも、戦後20年チョイ生まれ世代の間では野球の方が人気があった気がする…。
だとしたら先見の明がありすぎ。




木立の中の平ボデー。




250。
エルフだねぇ。




まんまるおめめが可愛い♪。




働く子(車)は凛々しい。
動けなくとも、この眼力。
諦めない。
諦めてたまるか。
…って訴えている気がする。

それと、この当時のディーゼルであれば整備すればエンジンは多分、かかるようになる。
…筈だが金も暇も投じる事が出来ないし、誰のものかもわからないものは手出しできません。
でも自分のモノにできたらフレーム等がしっかりしていればオモチャにほしい。




空に吸われし、ジジイの心。
何歳になっても青空を見ると気持ちいい。
それは変わらない。




水平のラインが分かると思います。
鉱車が行き来してチップラーがあって、がラララ…とひっくり返して選鉱して…。
精製して出荷して売り上げが立って…。

硫黄を掘って、売って、それで商売が成り立った事が今思うと凄い。
50年程前に鉱業が一気に衰退した。
脱硫硫黄とかもあるのだけれど…。

今時の言葉で言えばグローバル化。
輸入して材料は安けりゃいい!、ってこと。
しかし、売ってもらえなければ、ハイ、さようなら…。
今がまさにソレ。
材料を売ってもらえない(輸入が滞っても含め)。
凄惨…もとい、生産出来ない。
販売が停止し売り上げが立たない…。
欲しいミッションオイルもモロに影響を受けてます。

今も50年位前も…。
人間の根本って全く同じ事に苦笑するしかない。
進歩してねぇなぁ…。
偉そうにしている連中も、実はたいしたことがないのがバレバレwww。




コレ、写真では結構楽そうじゃね?、って思ったあなた。
降りて、登る時に思う。
……その認識は間違いであった、と。




力尽きた建物。
購買みたいな感じの建物だった気が…。




多摩VISTA店で売られたクレスタ…らしき車両。




精錬の窯かなぁ…って感じの不思議なアーチ。




2020年の閉ざされる冬目前。
小串の大地。




毛無の鉄塔がもう、こんなそばに…。




秋が深まり、もうすぐ冬。
いつ来ても何故かほっとした気になる。
愛しい大地。
…もっとも落石に当たったら一発ゲームセットなので、そうならないようにだけは気を付けています。

静かにしていると…。
がラララ…。
ガララララ…。
地味な落石はかなりの数、ありますので…。




もう毛無峠に戻ってきてしまいました。




この時はラッシュを手放す寸前。
不思議と車って手放すと決めると壊れる。
世の中、意外にそんなジンクスが沢山あるので、本人(ラッシュ)の前では売る事は一切言わない。

サイズは良かった。
パッケージングは可もなく不可もなく…。
フルフラットにならないのはダメ。
ATはダメ、車体剛性も弱い、サスのストローク不足が酷い…。
トルク不足…。
…とまあ、ボロクソですが…。

でもラッシュのおかげでこういう事が分かるようになりました。
手放したけれど私を育ててくれた車です。
その事には感謝を。
ありがとう、ラッシュ。

それとタラればだけど…。
モリゾウさんが陣頭指揮で造っていたら…。
もしかして…とも思う。
Posted at 2022/02/06 18:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小串鉱山 | 日記
2022年02月05日 イイね!

函館本線 石谷駅(廃止予定駅)


道中にて。
北海道駒ケ岳。
ねこ耳の筑波山みたい!、と凄く親近感。




石谷駅のバス停。
もうすぐ駅は廃止になるけど…。




柱に積もった粉雪。




窓際の折り紙。
何だか…。
懐かしい感じがする。




石谷駅の待合室。
かつては賑わったんだろうなぁ…。




地元の方だろう。
こうして飾ってくれるのは…。
温かい気持ちを感じる…。




ホームから駅舎を。
こういう味のある駅が好きだ。




駅構内の踏切から。
都内でも当たり前にあった構内踏切。
でも今はもう、廃止する事が多くて…。

数十年前に戻ったかのような気がする。
まだ自身が小さかった昭和の時代のような…。





石谷駅のプレート。
もうすぐ、二度と見られなくなるんだよね。
はじめまして。
そして、さらば。




もうレールがあるだけでいい。
それだけで十分だ。




誰も居ないようだけど…。
同業者らしき方が居た。
で、私らを見て「チっ…」みたいな態度を取る。
でもさ、下手なヤツほど文句を垂れる気がする。

よくコレ、撮りましたね…みたいなカット。
抜く(隙間等を上手に使って撮る事)ヤツはどんな状況でも抜く。
プロの仕事を偶然だけど、見た事がある。
だからこそ思う。
抜くヤツはどんな状況でも文句すら垂れずに抜くんだよ。
それがプロだと思う。

賛否あると思うが…。
邪魔されて撮り損なった事はある。
でも大抵は何とかなるものさ!。
最悪、トリミングでも使えればOK。

自分は金を伴わないアマチュア。
でも、抜くべき時にはほぼ抜いて来た。
なので態度で示す。
その人の方にレンズを向けて撮る。
でもその人は写ってない。
ど素人だが…。
心はプロカメラマン。
そんなつもりで撮ってきた。




構内の階段。
雪が積もっていて、凄く味が出る。
廃止なんてもったいないなぁ…。
でも、使う人が居なければ仕方ないのかな…。




コイツは素敵…過ぎる駅舎です。
ああ…抱きしめたい…。
それ位の美を感じます。




ふわっ…と伸びる影。




耐え忍ぶ昭和。
そんな感じ。




住めるなら住みたい。
そう感じる位に素敵で美を感じるたたずまい。

人生初で多分、現役最後の訪問になるかと思う。
あまりに素敵すぎて…。
でも短時間で密度が濃いからこその思いなのだろう…。
訪れる事が出来て良かった…。
その事だけは間違いない。
Posted at 2022/02/05 19:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北の国の鉄道 | 日記
2022年02月05日 イイね!

道の駅 上の国もんじゅ


道中の看板。
函館新北斗駅へ…。




道の駅 上の国もんじゅ。




駐車場から海を…。




観光案内の地図。




曇りの中の青空。




さあ、建物へ…。




暖かい中に入ろう…。
2022年02月02日 イイね!

函館ラッキーピエロ


函館ラッキーピエロ。
地産地消、手作り。
手抜きしないで美味いものを…。
友人と訪問です。




チャイニーズチキンバーガー。




封を開け…。




ドキドキしながら齧ってみる。
答えはすぐに出た。

美味いじゃないの!!。
じゅわ~…とチキンから、しみ出す美味い汁たち。
コレはタマラン。

いやね、私は忖度って言葉を知らないのですよ。
しゃっちょさんでもバカな事を言えば嚙みつくし…。
そういう人間が言う。
美味い、と。
私好みの味付けです。
有り得ないけど関東に出店してくれたら通うなぁ…。

きちんと手間をかけて作っている感じがします。
だからだろう、美味いのは。

道南がもっと近ければなぁ…。
と、マジで思う。
この時はラッキーポテトもオーダーしてたけど…。
食べるのに夢中で取り損ねた…。
量が欲しいヤングたちでも、バーガーとポテトだけで十分に腹が膨れると思う。




ラッキーガラナ。
そういえばかつてはガラナ飲料ってあったけど、最近見ないなぁ…。




まだ100万弗の夜景は見た事が無いんだよね…。
函館は行った事がないので道南方面だけ、でも行って見たい。

どうしても新千歳の方が便が沢山あるので、ついつい新千歳がベースで動いてしまう。
函館をベースとして動くとどうなるのか。
も、調べてやってみたい。




窓ガラスもお洒落!。
サンドブラストで加工してもらったんだろうなぁ…。

ここはバーガーもあるけど…。
ファミレス感覚で使える。
関東ではマクド(ではなく関東人はマックか?)が地味にメジャー。
それかファミレスか。
バーガー屋でファミレスというタイプは初めてです。
面白いし美味いし、いいなぁ…、道南。
Posted at 2022/02/02 20:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | おいしい食べ物と飲み物 | 日記
2022年02月02日 イイね!

北炭夕張の遺構…らしきもの


北炭か北炭夕張か、の遺構。




内部。
見る限りでは水の施設のようだが…。
上水ではなさそう。
とりあえず沈殿させるのが目的のような感じです。




入り口を…。
光が降り注ぎ、まぶしい…。

自分と違い光溢れる場所に…。
…嫉妬した。




軍用のバンカーかと思うような…。
ちょっと民間の施設とは思えない造り。
軍用施設の図面を転用して早期完成を目指したのか?。




廃の涙。




ハッチから入る一条の光。




友人のストロボの光を貰って…。
タイミングバッチリ!。

要は友人が撮る。
その時の発光に合わせて私が撮影した…ってだけ。
有難う!!。




ヤマの魔王の鼻の孔。
…みたいに見えたのでwww。

何等かの水関連の施設のようですが、真相は不明。
ただ上水ではないのは…と思います。
あ…、でも簡易上水かも…。
ネットでは資料が出てこない(探せていないだけ?)なので何ともです。
ご存じの方がいらっしゃれば、ご教授頂けと幸いです。
Posted at 2022/02/02 20:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 炭鉱(やま)の跡 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation