• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月24日

難しい問題ですよねぇ・・・

難しい問題ですよねぇ・・・ 『Ogier wants fireworks to be banned on stages』

モンテカルロ・ラリー9度の優勝経験をもつセバスチャン・オジェは、スペシャルステージでの花火とフレアの禁止を要求した

壮大な花火大会は、WRC(世界ラリー選手権)シーズンの開幕夜の恒例行事となっており、熱狂的なファンが夜にショーを繰り広げ、魅惑的な画像やビデオを生み出している

しかし、それはドライバーの視界を妨げ、潜在的な安全上の問題を引き起こすため、木曜夜のSS3で花火とフレアに遭遇したオジェは、あまり感心していない

「私は花火がまったく好きではない。観客は花火がクールだと思っているけど、みんな、やめてほしい。霧の中にいるから何も見えないんだ」と、オジェは語った

「遅かれ早かれ禁止されることを願っています。まったくいい行為ないから。だから花火と煙はやめてください」

同じく世界チャンピオンのオイット・タナックは花火とフレアが「邪魔」だと同意したが、観客にとっては楽しいものだと評価した

「火と煙でかなり多くの人がかなり邪魔をしているように見えたので、道が見えにくく、自分がどこにいるのかわかりにくい」と、彼は言った


グレゴワール・ミュンスターは花火が作り出す雰囲気を支持した

「でも、彼らは楽しんでいるようだ」

トヨタの勝田貴元はこう付け加えた。「ええ、確かに興奮しすぎている人がたくさんいるかもしれませんね。見ていてそれは良かったですが、場所によっては煙と花火で何も見えなかったかもしれません。素晴らしくて美しいですが、時には何も見えないこともあります」

「とてもトリッキーですが、これがモンテですから、とてもクレイジーで素敵です」

しかし、グレゴワール・ミュンスターはオジェに反対しました

M-スポーツのドライバーは、このような雰囲気の中でレースに参加できることにただ感謝しているだけです

「まず、これらのマシンをドライブできること、そして、この雰囲気の中でそれを実行できることに心から感謝しています。これ以上のことは夢にも思いません」と、彼は言いました

SS5は、医療スタッフの観客への救護支援のため、最初の3台のRally2カー走行後にキャンセルされました

----------

記事には無いが、ヌービルも花火には若干批判的な意見を

まぁ、モンテカルロの名物と言えば名物なんですが、安全上と言われると禁止せざるを得ないかも知れませんねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

ただ、禁止と通達が出てもすべてを監視できる訳でもないので、どうなりますかねぇ・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/24 20:53:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

SS5 キャンセルの理由
ヤリ=マティ・バラバラさん

DirtFishのモンテカルロラリ ...
ヤリ=マティ・バラバラさん

どうする、M-スポーツ・フォード!
ヤリ=マティ・バラバラさん

シートは安泰?
ヤリ=マティ・バラバラさん

WRC 第4戦ラリー・イスラス・カ ...
ヤリ=マティ・バラバラさん

賭けには勝ったが、儲けは無かったみ ...
ヤリ=マティ・バラバラさん

この記事へのコメント

2025年1月26日 0:07
お疲れ様です。
いつもありがとうございます。

最近のハイスピードなラリーでは御尤もな意見ですが・・・
昔のラリーではギャラリーがコースを埋め尽くしラリーカーが来たら蜘蛛の子を散らすようにコースが出てくる さらにはギリギリまでコースに居残り疾走するラリーカーに触るのが当たり前なイベントもありましたから『甘い!』とも思いますね!
たしかに安全性では大問題ですが、霧が出たからとか吹雪だから言ってステージキャンセルしてたら大自然も相手に戦うラリーの意味が半減ではないでしょうか?
自然現象であれ人為的であれ悪条件でも走るのがラリーであり、その中で『戻って来る(ラリー)』がラリーの語源である!と聞いてます。
その意味でも現在のラリーは、以前のコメントにも書きましたが単なる速さだけを競う公道レースに成り下がっているのではないかな?と感じます。

まぁ実際に走らず(走りたくてもWRCなんて普通の人は出られませんよね(笑))ギャラリーの目線だけの意見ですから、私の考えが正しいとは思いませんが 最近のラリーにはラリーの語源である『生きて戻る』の部分が欠けている と感じています。

WRCは公道タイムアタックで、アドベンチャーはラリーレイド(ダカールラリー等)と住み分けてるのでしょうか?
コメントへの返答
2025年1月26日 7:19
確かにおっしゃる通りだと思います

おっしゃる様に、昔のラリー・スペインなんぞ、マシンを闘牛に見立てて、いかにギリギリで回避するかなどと観客がやってましたよね

自分も競技を始めた頃、Rallyの語源を調べた事があり、正に『再び、この地に戻って来る』と言うもので、その通りだと思った事を覚えています

コストを理由に、距離を短くしたりターマックを増やしたりと、もしかするとドライバーを甘やかしてしまったと言う一面もあるかも知れませんね

Rallyの人気復活には、原点に戻る必要もあるのかも知れませんよね

プロフィール

「自分の時代もDクラスは花形で、モンタジさんのカルタス・ツインエンジンやキャロッセのフロントミッドシップ・カローラが(^^;@クーゲル?ジーノ」
何シテル?   06/22 11:49
フォルクスワーゲンポロに乗ってるので、HNを変更(笑) モータースポーツは全般的に好きなのですが、特にWRC(世界ラリー選手権)は昔から好きです 鈴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。 画像は購入当初のモノで、現在は少々・・・(謎 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
PC24セレナと2台体制で所有 ただ単に、MTに乗りたいと言うだけの理由で購入(笑) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
13年、約290,000kmで廃車に オフ会と言うイベントにデビューしたのも、このセレ ...
スズキ スペーシア 手作りキャンパー・スペーシア (スズキ スペーシア)
義母のクルマですが、車中泊出来るようにコソコソと弄り中(笑) 画像は拾い画ですが、同型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation