『How Paddon beat triple-header jetlag to seal a crucial victory』
ヘイデン・パッドンにとって、赤道を横断することは何ら珍しいことではなく、彼はニュージーランドを拠点にWRC(世界ラリー選手権)に参戦し、エアバスでの生活の厳しさを理解している
彼にとっても、この3週間は少々過酷だったようで、ドニゴール、イープル、クイーンズランドという3つのラリーを毎週末に出場したのは興味深く、特に、これら3つのラリーに同じマシン(ヒョンデ i20 N Rally2)で参戦しながらも、チーム、タイヤ、そしてコ・ドライバーが異なっていたからだ
結果は、アイルランドデビュー戦で優勝争いに加わりながらも横転してリタイア、ベルギーでは10.3秒差で2位、そしてオーストラリア・ラリー選手権の最新イベントでは優勝を果たした
しかし、実際はどうだったのだろうか?
「良かったよ。本当に楽しかったよ」と、いつものように元気なパッドンはDirtFishに語った
睡眠不足もパッドンを阻む事はできず、2025年オーストラリア選手権で3度目の優勝を飾った
これがヘイデン・パッドンで、彼はラリーカーをドライブするためなら、喜んで地球の果てまで行き、時差ボケの愚痴を言うことはまずないだろう
「ああ。これまでは結構うまくやってきたし、普段はうまく対処している。でも、イーペルからクイーンズランドに戻ってくるのは大変だった。先週は本当に大変だった。1週間で多分20時間しか寝られなかったと思う。夜はすごく早く寝落ちして、1時間半か2時間後に目が覚めると、まるで一晩中寝ていたような気分…でもまだ夜の11時くらいで、それからまた眠れなかったんだ」と、彼は微笑んだ
問題は、ポイントとパフォーマンスの面でオーストラリアが本当に重要だったということだ
「最初の2戦は招待されての出場だったんだ。オーストラリアはプレッシャーが大きかったけど、もしかしたら逆だったかもしれません。でも、なんとか走りは披露できました」と、彼は言った
ドニゴールは少しギリギリでした。飛行機に飛び乗ってそこへ行くまで5日しかなかったと思います。アイルランドとイープルの準備はそれほど大変ではありませんでした。できることはあまりありませんでした。ドニゴールは一度も行ったことがなく、イープルに行ったのは12年前だったので、機内で勉強する時間もありませんでした」
ルフェーブルが、パッドンのイープル優勝を阻んだ
「レッキの重要性がさらに増しました。正直に言うと、3戦連続で参戦する中で、レッキこそが最も過酷な部分だったと言えるでしょう。3週間、大量のビデオを見て、大量のメモを読み返すだけでした。そういった作業は精神的に負担が大きかったかもしれません。とはいえ、プレッシャーはコドライバーに大きくのしかかったでしょうけど、3人とも(ドニゴールのデイブ・モイニハン、イープルのジャレッド・ハドソン、クイーンズランドのジョン・ケナード)、素晴らしい仕事をしてくれました」
元アルゼンチンラリー優勝経験者にとってデイブ・モイニハンは未知数で、C&Mモータースポーツのヒュンダイをドライブする機会は、マット・エドワーズがドライブを断念したことで訪れ、パッドンがマシンとコドライバーを引き継ぐことになりました
「デイブは素晴らしかった。私のノートシステムに本当によく適応してくれた。リスニングパートは少し自然ではなかったかもしれない。彼の声に慣れていなかったから。ノートを変える必要など全くなく、彼のアクセントでも完璧に理解できたし、時には車内での普段の会話よりも理解できた!とにかく最高の仕事だったし、とても楽しかった。必ずまた戻ってきます」と、彼は言った
アイルランド人のコドライバーであるデイブ・モイニハンとのコミュニケーションは、少なくともステージ上では問題なかった
ノックアラでのクラッシュは計画外だった
「最初は・・・ブレーキを少し早めに踏み込みすぎたんです。正しいポイントに行こうとブレーキを離したんですが、離しすぎてしまったんです。つまり、本当のミスはブレーキを早く踏みすぎたことなんです。そしてもちろん、その後は修正しようとしました。実際にはごく小さなインシデントだったので、ああいう結果になってしまったのは残念です。溝に落ちたところで、そのまま横転してしまったんです」と、自身を苦しめた左コーナーを振り返りながら彼は言った
「イープルでは予想以上に接近できたと思います。12年前にも来たことがあるんですが、どのステージも覚えていなかったので、その点では事実上何も分かっていなかったんです」と、パッドンは言った
つまり、2日目を迎えられるとは、思ってもいなかったということです
パッドンはベルギーのイベントでの走りをすぐに理解しました
「表彰台は厳しい戦いになるだろうと思っていました。彼がどれほどスペシャリストであるかは分かっていましたから」
「マシンは本当にうまく機能していて、本当にドライブしやすかったので、2日目はステファン(ルフェーブル)と戦おうと、できる限りプッシュしたけど十分ではありませんでした」
パッドンは10秒差で敗れ、その後、南へ向かいました
「先ほども言ったように、睡眠時間は理想的ではありませんでしたが、ステージではアドレナリンが分泌されるので、全く問題ありません。ラリーの前後は少し落ち着いていました。イベント自体はトリッキーでした。クイーンズランドは以前から少し荒れた路面で知られていますが、今回もその通りで、リタイア率もかなり高かったです。まさにサバイバルラリーでした」
「正直に言うと、私たちはベストパフォーマンスを発揮できなかったと思いますし、マシンもあのコンディションではベストなパフォーマンスを発揮できなかったかもしれません。あのレースは難を逃れたと思いますし、次のラリーはもっと私たちに合っているはずです」
オーストラリア選手権4戦中3勝目を挙げたパッドンは、再び首位に返り咲いたが、激動の3週間を終え、これからどうなるのだろうか?
次のARCラウンド(ギプスランド・ラリー)まであと4週間あるのだが、パッドンを知る者なら誰もが、彼が長くはじっとしていないだろうと知っている
----------
2週間で3戦に出場とは、めちゃめちゃハードスケジュールですよねぇ(^^;
しかし、それを苦ともしないで楽しむとは、パッドンもめちゃめちゃラリー好きなんでしょうね
記事にもありますが、次戦まで4週間もあると、じっとしてられないんじゃないんですかね(笑)
Posted at 2025/07/12 16:26:28 | |
トラックバック(0) | 日記