• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月20日

掃除後 林道開拓 失敗

ちゃっちゃと差圧パイプをワイヤーで掃除して、センサーケーブルのアルミテープチューンを施し、定峰峠近隣の林道へ出かけ、新ルートの開拓にチャレンジしました。

途中、高級燃料を138円/Lで20L給油。DBF-4(2-ブトキシ)をスポイトで2cc、セタンブースターを添加。やる気満々ですね。が、林道入るとすぐにべちゃべちゃ雪道にFFが全く歯が立たず退散しました。無理はしない派。

●差圧パイプの掃除
下手なアルミテープチューンがA/Fセンサーに貼ったのが見えますね。



これは、技と道具が無いと復帰できなくなりますので、興味本位ではやらない方がいいと思います。ギターの6弦の先を丸めて30センチ弱突っ込んでゴシゴシしました。期待した詰まりは一切なし。

奥様の買い物の足となり、スーパーの駐車場でセンサー関係のアルミテープチューン。20か所強を施工。今日は湿度が高く静電気が発生しないのか?効果はよくわからないが、かなり滑らかにエンジンが回っている。2-ブトキシかも知れないが、テープの効果ということにしておこう。

●吸気圧センサーの話し
コネクターの外し方は2通りある。先端を押さえてぽっちりの当たりを膨らませて抜く方法と、先端を持ち上げて抜く方法。埼玉55は道具はつかいません。指です。

工具(マイナスドライバー)を突っ込む人がいますが、てこの原理でこねると簡単に折れます。右手の指でやさしく少しだけ持ち上げて、左手でカクカク引き抜くだけです。

ここは好きな方法で脱いで、ちがう、抜いていいのですが、掃除の道具がつまようじと綿棒という方がほとんどなので、いけませんね。歯石取りブラシが使いやすい。


センサーの深さが25mmあり、綿棒では上の方しか掃除できません。綿棒やつまようじを中へ入れようとするとセンサーの薄板を折ってしまします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/20 22:31:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

2022年2月20日 22:42
こんばんは😃🌃
いつもキュウキアツセンサーにクリーナーをふきかけて汚れ落としてるだけですが、ブラシの方がいいですかね?
コメントへの返答
2022年2月20日 23:08
圧を電気信号に変換しますので、ピエゾ素子系かもしれません。

パーツクリーナーの目的は脱脂ですが、私は念のため半導体には使いません。歯間ブラシ1本です。

5~6千円のセンサーなので、そこまで考える必要はなく、10万キロ越えたら一度交換するのがいいかと思います。
2022年2月20日 23:34
見事に折ってしまった人参上😂
先程くろ透けさんがアップされていた写真を見るとコネクターの形状が私のと違いました
私のは隊長のと同じ形状でした
2タイプあるんでしょうか

最初指で上げようとしたのですが全く動かず
マイナスドライバーでやってポッキリです🤣

今日もセンサー外してじっくり観察してみたのですがイマイチどういう構造になっているのか分かりませんでした
ついでに押したり引いたり上げたり下げたりしてみましたがコネクターを外すことはできませんでした💧
で、テープで固定するの忘れて戻してしまいました💧💧

素人が真似すると碌なことないですね笑
でも懲りずにやれそうな事はチャレンジします😝
コメントへの返答
2022年2月21日 0:00
くろ透けさんのは吸気温度センサーで、違うセンサーの写真ですね。

上げるでいいのですが、ほんの少しです。反対の手でカクカクコネコネ引き抜きます。

吸気圧センサーが一番簡単な方法で止まっていますので、あきらめずトライしてください。

ドライバーを使うときは精密ドライバーのマイナスで刃先の薄いものに限りますね。普通のやつは力の加減がわからず、てこの原理で簡単に折れると思います。
2022年2月21日 0:15
あ、ほんとだ…
よく見たら後ろに吸気温度センサーが見えてますね😅

てことはやっぱり上げるんですね
折れちゃったので外せるかどうか分かりませんがまたゴニョゴニョやってみます!
コメントへの返答
2022年2月21日 8:01
折れて上げるところが無いなら、隙間に精密ドライバーのマイナスの先を突っ込むだけで、ポッチと折れた爪の間に隙間が出来ると思います。😅
2022年2月21日 21:25
このセンサーが二種類あるのを初めて知りました。
上にあげるのですね。
自分は来月あたりに新品にしようと思いました。
センサー類を一新しようかな?

で、写真の歯間ブラシ?
大きくないですか!!!
でも、持ちやすそうです。
探してきます。
コメントへの返答
2022年2月22日 0:27
これはカインズで洗面所掃除ブラシセットについていたもので持ち手は大きくて便利です。😅
歯間ブラシのLとブラシ部分は同じです。EGRクーラーの掃除にも活躍しています😃

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation