• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月18日

DPFにはやはり黄水だわ

昨日のブログ三次勇太氏著の研究論文読破しました。😵

結果やはりオイルキャッチタンクの黄水をDPFにぶちこむとアッシュが溶解して、DPFを透過するというものだった。

面白い論文なのでDPFにお困りの方は是非ご覧下さい。

つい先日、冬場たっぷり溜め込んだ黄水、ウエスに吸わせて捨ててしまった😵💧勿体ない。😅

誰か私に綺麗な黄水下さいな🤓ピンクはダメだわ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/18 18:18:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

0813
どどまいやさん

肉体改造
バーバンさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2022年3月18日 20:04
黄水製造機のうちのCX-5ので良ければいくらでもありますよ😆

にしてもあの黄水がアッシュに効くんですか?!
オイルキャッチタンクからあの黄水をDPFに流す経路があれば毎週タンクの排水をしなくても良くなりますしアッシュも溶けて一石二鳥ですね
コメントへの返答
2022年3月18日 20:50
お疲れ様です😃
実に面白い論文です。
自動DPFクリーナー、欲しいですね。😋
2022年3月18日 20:51
ピンクあります。
あれで溶けるのなら経路が解れば
いくらでも入れます。
コメントへの返答
2022年3月18日 20:59
アハハハ🤣
溶けて詰まりそうですね。🤔
ものすごい事が書かれていますので、じっくり読んで見てください。
CXのDPFは2L強とかイイ情報が載ってます😋
2022年3月19日 22:51
面白い論文をご紹介いただきましてありがとうございました。精読ではないですが一通り目は通させていただきまして、わりと意外なことが多くてちょっと驚きましたね。ことに溶出の効率を分析した部分で、各成分のトータルを見れば溶剤としての水のphが大きいよりは小さいほうが有利だったところですか。
phを上げるもので反応の穏やかなものはあまりないですが酸化力の弱い酸ならいくらもありますしね。
カルボン酸なんてもってこいじゃないですか 笑

てか環境的にどうなのよ、という視点を無視すれば酸化触媒下流側にウォーターインジェクター作って、水温が50℃になるまでずっと少量でミスト噴いとけばいいんでない?という雑な対処法もあるんだなというのが一番の驚きでしたね。
コメントへの返答
2022年3月20日 9:03
コメントありがとうございます。

そうなんです。弱アルでやっていたのですが、逆がいいようですね。

キャッチタンクに採れるのがまさしく凝縮水で燃焼室・クランクを通っていますので間違いなく適度な酸性を示すと思われます。

エンジンを2000rpmに回しながら0.24ml/Sで300S、これを数セット繰り返すというのは装置を作らない限り至難ですね。

ちょうど、サンポールがトイレにあるので希釈してぶっこんでみようかとも?爆

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation