• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月24日

スカD2.2解体新書(第二部:ブローバイヒーター、吸気タービン)

第二部ということで、先週からの気がかりな部分のブローバイヒーターと吸気タービンの状況を確認します。

●ブローバイヒーターの取り外し
ブローバイの戻りホースを外して、電源ソケットを外して、バンドを外して、コクコクするとすっぽり取れます。誰も興味ないと思いますので、写真は割愛。


・で、ヒーター部分は見えない部分に仕込まれており、見えている銅製の筒にヒーター部分が接しており熱を伝える構造です。少し黒ずんでいますが、5万キロ以上オイルキャッチをつけておりますので堆積物は一切なし。オドは11万キロ。指で触った状況では、予想外に完全に乾いた状態だった。




・パーツクリーナーでピカピカにしました。

★どこかの怪しい話は全くあてはまりませんでしたので安心してWでオイルキャッチタンクをつけてください。ああいうのは検証してやったらタービン壊れましたと証拠を出して動画を上げるべきかと思います。

●吸気タービンの汚れを確認


確かに汚れてはいるが、ブレードに堆積しているようなものは無い。11万キロにしては良好だ。方や、軸部分にはグレー色のスラッジが少量堆積している。

・ブレードを指で触りたかったが届かず、ターボハウジング内壁やそれにつながるホース内部は完全に乾いた状況でした。よって、軸のスラッジは前オーナーがノータンクで6.7万キロ走行した間に付着したものと考える。

・時間があるときに歯石取りでスラッジを描き落としたい。

※バランスが崩れるのはよろしくないとのご指摘がありましたので、物理的な掻き落としはやめます。おそらく軸芯沿いにもう少し奥まで続いている気がします。

ん~掃除シリーズは自分でもどこへ行きつくのやら判らなくなってきました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/24 19:49:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2022年4月24日 20:49
超高速回転体の掃除は御法度かもしれません。
ゆっくりでも回転させながら非接触での掃除ならば大丈夫ですが。。。
ブラシなどでの掃除で回転体の重量が変化してダイナミックバランスが崩れるとメタルやオイルシールの破損につながりますしオイルシールは薬剤の影響がちょっと怖いので。。。

10万回転とかしてますから、普通に。
コメントへの返答
2022年4月24日 21:42
コメントありがとうございます。

そうですね。物理的に掃除するのは乱暴ですね。

スラッジの硬さを確認して、油質の軟性であればRMCで様子を見るというところでしょうか。

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation