• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月22日

オイル交換(RESPO DIESEL SPORTS C3)


ヤフーショッピングで
5W-40 25,500円 もう少し安いところもありました。20Lペール缶の値段です😋

このオイルは一度こぉさんが入れております。

●いわゆる非ニュートン系
一般的なオイルと考え方が全くことなり、粘弾性オイルと称し粘度調整に粘度指数向上剤を使っておらず、粘弾性オイル成分で行っております。

粘弾性成分とは?高分子HCですので高分子ポリマーである事にかわりはありません。

ポリマーせん断による粘度低下が、粘度指数向上剤のポリマーより少ないということと思われ、市販オイルよりシャバシャバになり難いと。

物性として曳糸性が高く、同じ動粘度のオイルに比し絡みつきオイル切れ(油膜切れ)を起こさないという特徴があります。

●使用感
普通のVHVI基油に粘弾性オイル成分を5%程度添加したものと思われ、シリーズにより添加率に違いがありそうです。

大したFM剤が入っていないにも関わらず、粘弾性成分のおかげかカム回りの当たりが柔らかくガチャガチャのメカノイズと微振動が消えます。

RESPOは粘弾性オイルに有機チタン配合が定番ですが、DIESEL SPORTS C3には残念ながら有機チタンは配合されていません。その割に、4000rpmまで軽く吹け上がります。

また、格段に同じW40のミカドよりアクセルの付き具合が良く、2000rpm以下はさほど差を感じませんが、そこから上が暴力的にグイグイ車を前に出す力を感じます。踏み込む派の埼玉55には相性の良さがあります。

今の季節は油温によるフィーリング差が少なく、冬季のフィーリングが気になります。

●オイルミストについて
定峰峠に持ち込み120℃まで油温を上げてみましたが、熱々のオイルフィラーキャップを開けても、オイルミストの量が圧倒的に少ない事が解かります。見た目でミカドの1/3~1/4という感じで長々とモクモクしません。

もちろん熱ダレ感も有りません。

学術的にはオイルミスト低減には動粘度をあげることと、オイルの曳糸性(ひきいとせい)の高い物ほど効果があるとされています。

どちらかと言うと動粘度より、曳糸性の高いオイルが発生したオイルミストを早く凝集液滴下させエンジンオイルに戻る効果が高いとの事。

煙突掃除2号でお掃除してみますと、オイルがほどんど付着しません。あれだけ踏み込んだのにこれは驚き。

エーモンの爪では黒マヨ状のものが普通に付いてきますが、過去の研究よりインマニに廻る油分は、オイル由来は少なく、軽油由来の成分が多いため、DPF再生時の希釈により廻って来た油分であります。

違いはオイル由来は粘度が高く拭き取り時に粘り気を感じますが、軽油由来はサラッとして粘り気が全く感じられないものとなります。バタフライを指で触ると違いが解ります。

●油温は普通
ミカドにFM剤をたっぷり添加したものと、FM剤無添加の素のままRESPOで油温は同じです。

●驚くほどカムケース内が


綺麗になっています。油膜切れを起こさずに汚れに絡みついていくような特性があり、バーダルやるより短時間できれいになりました。


こちらは交換前の有機モリブデン入りで黒グロしていまず。汚れている訳ではありませんが、汚く見えます。

ピストンリング廻りもカムケース同様にきれいになってくれているとうれしい事です。モリブデン系の添加剤が入っているオイルは黒く汚れたようになりますが、Mo系を含まないという証明でもあります。

モリブデンはスラッジの原因となりますので入れすぎ注意。粘度指数向上剤もオイル汚れの原因となります。

非ニュートン系に共通するのが驚くほど汚れが落ちるので、1000キロでオイルフィルターを交換しろという話があります。今500キロでこれ程きれいになったので、あながち間違いでは無いと思われ、1000キロ走ったら、オイルフィルターだけ交換してみます。

●濃度管理
粘弾性成分の濃度次第で、入れすぎは逆に燃費が悪くなるなど副作用がありますが、RESPO DIESEL SPORTS C3はもう少しだけ粘弾性成分を増やすとピュンピュン号にジャストフィットしそうです。


そこで、RESPOの添加剤もしくは、ブリッジカンパニーのOI-L(オイール)という物を検討して、未知なるOI-Lを購入しました。

今5%配合と考え、6%となるように50mlをオイルフィーラーから投入して粘弾性効果の微調整を図っていきます。やりすぎるといきなり抵抗が増えるので探りながらの調整です。
ブログ一覧 | エンジンオイル | 日記
Posted at 2024/08/22 22:38:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

本日もまたポリマー
nino8446さん

オイルのことを考えれば考えるほど脳 ...
よっし☆さん

EXLINE VRS トリシンセ
nino8446さん

粘度指数の捉え方(参考)
ukiponさん

エネオス唯一の化学合成油
nino8446さん

車検 あるある
埼玉55さん

この記事へのコメント

2024年8月23日 12:32
参考になりました!
粘度上げたかったので自分も実験してみます。
なんとなく調べた感じで…OI-L2 から試してみます。
コメントへの返答
2024年8月23日 20:29
今晩は
動粘度を上げる目的には向いておらず、また、市販のオイルにオイールを入れるのも上手く狙ったところまで効果が出にくいと思っております。
市販オイルの粘度指数向上剤が走るに連れてどんどんポリマーせん断しますので、入れた途端はすごいと感じても、500キロ、1000キロと動粘度が落ち、フィーリングが継続しないと効果が薄いと感じてしまうと想像しました。
まあ、色々ネタとして実験してみて下さい。オイールはモリブデン系入とは相性が悪いと思われますので、市販オイルの成分に注意が必要かもです。
2024年8月23日 17:14
おつかれさまです♪
これは良いですね。。
今現在ディーゼルウエポンでのピストンリング系の非分解洗浄を行なっていますが、シリンダー上部のカーボンリングが消失し、トップリング、セカンドリングはキレイになるような気がしていましたが、オイルリングはリセス内に切られた穴のせいで(オイルの塗布や掻き落とした後の余剰オイルのリターン用)おそらく洗浄効果は薄いだろうと思っていました。
先にお勧めされたリングイーズで対応しようと思っていましたがこのオイル、ここまで洗浄効果が高いのならば。。。
が、ちょっと高いっスね。。。どうしよう。。。
コメントへの返答
2024年8月23日 20:43
少し驚きがあります。ミカド買って添加剤買って色々苦労しながら調整するよりコレ1本でほぼ完了します。
バーダルみたいに3000キロ走らずにバーダル以上かもしれません。もう少し安いのがあったと思いますので検索してみて下さい😋ちなみに20Lペール缶の値段です。念の為
2024年8月23日 18:22
そんなに、良いオイルでしたか…

このオイルの前後が、ヴィレンザなんですよね。

5W-50のヴィレンザから、レスポに
オイルだけ変えて、DPF交換
この後にヴィレンザの10W-60に変えて
インタークーラー吊し洗いオフでした。

5500kmくらい使いましたが、特に劣化は
感じていないと、すーさんと話した気がします。
コメントへの返答
2024年8月23日 20:40
ビレンザは全てにおいて別格だと思います😊
エステル入りとか特に効果なオイルでなくても、これで充分な気がします。まだまだ距離が短いので結論付けはできませんが、ミカドをやめても良いなと考えております😋
2024年8月24日 22:41
また見たことないオイルが👀

ミカドのFM添加で22000円ぐらいだったのでちょい高くなりますけど同価格帯ですね

気になるー😆
コメントへの返答
2024年8月25日 22:12
今日これにオイールを50ml入れてみました。
エステル系のフィーリングと似ています。FM添加剤なしでコレはすごいですね。😋
コレに有機チタン系入れるとすごい事になりそうですがこれで充分
2024年8月25日 20:55
隊長
1000キロ走ったら、オイルフィルターだけ交換してみます。って?
フィルターだけ安全に変える方法が思いつかない。
交換時に映像あげてください。
コメントへの返答
2024年8月25日 22:06
お疲れ様です😄
まじで普通に交換するだけですよ😋
漏れては来ないです

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation