• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉55のブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

EGRクーラーの目詰まり清掃(準備編)

EGRクーラーの目詰まり清掃(準備編)小ネタ、私はやらずに掃除しますが説明のためUPします。タイトル画像はリザーバータンクを外して作業空間を確保したものです。

EGRクーラーの掃除をお勧めしていますが、簡単な詰まりはEGRパイプを外して、スマホで撮影して詰まり具合を確認します。スマホを落とさないように気を付けましょう。手探りで閉塞部分を精密ドライバーで突き崩し、例の歯間ブラシのようなものでしっかり掃除を行います。

パイプを外したまま、エンジンを掛け軽くレーシングするとEGRクーラーの中の煤を吹き飛ばせますのでお勧めです。

しかし、固着が激しく鉄工ドリルでボーリングをやるレベルになりますと作業空間が狭いのでやりにくいというご意見があります。埼玉55は普通にできていますので、道具のチョイスがうまく出来ていないのかとも思いますが、一応作業空間を確保する方法を乗せておきます。

●使用する工具

ラチェット 12mm 標準とロング
ラチェットのハンドルを延長するパイプ
スパナ 12mm(写真にはありませんが後で使います)
マイナスドライバー(特大)

●クーラーントのリザーブタンクを外す

タンクに電気信号ケーブルのハーネスがかぶっていますので、タンクの左側2つのハーネスを固定しているクリップをマイナスドライバーでコネコネしながら取ります。壊す気でこねると普通に取れます。壊れたらDへ行って部品を取るなりしてください。


タンクは左右と底に耳と出っ張りがあり、受け部分に刺さっているだけなので、工具は必要ありません。真上へカクカクしながら引き抜くだけです。中身のクーラントをこぼさないように、適当な位置に置きます。

●EGRクーラー出口のスタッドボルトを抜きます。



・ダブルナットを掛けて、下と上のナットをラチェットで締め込み方向、スパナで緩める方向に回して互いのナットを強めに密着させます。下側のナットにかけたスパナでナットをゆるめる方向に回すと、スタッドボルトは簡単に抜けます。

・スタッドボルトの復帰は締まるところまで締めて、特に強くトルクをかける必要はありません。底に付いたというところが定位置です。


・ここまで外すと障害物はないのでスマホで接写もできますし、鉄工ドリルでのボーリングも楽勝でしょう。
Posted at 2022/06/04 19:45:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 3 4
5 6 7891011
1213 14151617 18
19 20212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation