
●前回は
ブログに上げていませんが、カムカバーのL型樹脂エルボーのカーブに合うように、シックネスゲージを手曲げで芯材とし、デミスターフィルターを緩~く巻いたのですが、エルボー内径に対してプレデミ君の直径が細すぎて、隙間をブローバイが通り抜けしますので巻き直ししました。
●材料

・並木トレーディング(Namiki Trading) ステンレス シックネスゲージ 隙間ゲージ 厚さ 薄さ 測り 17枚 (0.02mm-1.0mm) L 150mm 熱帯雨林744円 これのt0.15mmを使用

・ねずみ駆除 金網 ネズミ駆除 ネズミ捕り ステンレスネット ソフト コウモリ撃退グッズ ネズミ 侵入防止 ナメクジの侵入を防ぐ (21cmx6m) ブランド: ZoaenSla 熱帯雨林1880円
※産業用のデミスターフィルターと同じ編み方の物です
●工作

1.シックネスゲージのt0.15㎜をエルボー形状に合わせながら手曲げで曲げます
2.L150mmのシックネスゲージが少し長いのでL方向は現調合わせでカットしました
3.工具でシックネスゲージに4か所ワイヤーを通す丸穴を開けます

4.デミスターフィルターをシックネスゲージに緩めにエルボー内径より若干太めに巻きます
5.ステンレスワイヤーでフィルターをシックネスゲージの4か所の穴を使ってしっかり止めます
●設置
1.ブローバイホースの金属バンドをずらしてホースを樹脂エルボーから外します

2.プレデミ君をL型樹脂エルボーに少しづつ確認しながら押し込みます

3.シックネスゲージに抜け止め用の耳を曲げ加工で付けており、写真のごとく装着します
●試走
橋の登りで4500rpmまで普通に吹け上がりましたが、うっすらと全領域に圧損が出ている感はあり、やはりフィルター密度(巻き数)の絶妙さが必要。前回より2巻増やしましたが0.5巻少なくするくらいが良さげでした。
●メリット
・冬場の寒い中ドレン作業不要、キャッチしたミストはカムケースへ戻る
・そもそも黄水を取らないので凍結の心配が無い
・ホースの劣化やブローバイのモレなどが無く、車検に気を使わない
・フィルター密度で捕集効率が変わるので圧損しないギリを狙って色々楽しめる
・1年中グレーオイルを叩き落とせる
・外見完全ノーマルで自己満足度100%
・ホース取り回し・ステー設置・タンクの温度環境など考えなくて良い
・コストが安価
●ディメリット
・タンクが無いので捕集効果が量として目視できない
・工作がまずいとターボが壊れる(怖いですね)
・欲張ってフィルターを詰め込み過ぎると、圧損が出てギクシャク感がでます
Posted at 2023/09/08 17:59:24 | |
トラックバック(0) |
オイルミスト対策 | 日記