• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉55のブログ一覧

2022年11月17日 イイね!

オイルキャッチタンクの温度差の調整

オイルキャッチタンクの温度差の調整オイルキャッチタンクは階段状に温度差を作り、しっかり蒸気(水・油)を凝縮させ、たわしに結露させて捕集したい。

ブローバイガス > 第一タンク > 第二タンク > インタークーラー出口

・Wタンク化とたわしの調整でいいところまで行っているはずだが、前回のインマニチェックでは1万キロ走行して、乾いた煤の箇所と少量の黒マヨの箇所があり、まだまだオイルがインマニに廻っている事を確認できた。山登りを止めるとこうはならないと思います。

●第二タンクのヘッドの温度
・外気温19℃
・インテーク25℃(外気温+6℃)
・第二オイルキャッチダンク35℃(外気温+16℃)

・昨年から温度計を付けて常時測っているが流していると今の時期は35℃が多い。

・走り方によって大きく変動するので定点観測がうまくできません。ガッツリ山登りをすれば50℃を超える。もう少し冷やしたいところです。

・35℃時の待機中の水蒸気量は40.0g/m3もあり、結構水分が多いので、水蒸気量をここで半減しておきたい。

★空気中の水蒸気量
35℃:40.0g/m3
30℃:30.0g/m3
25℃:22.5g/m3
20℃:17.5g/m3
10℃:10.0g/m3

●対策
で、対策となるのだが、考えている本格的なバージョンと簡易的なバージョンの簡易をテストしてみることとした。


1.第一タンクから第二タンクへのホースを2mと長くした。

2.ホースに銅箔テープを巻いた。アルミではダメです。お高いですが銅一択ですね。熱移動の最大化を狙います。🤔

●参考結果
・外気温13℃(昨夜:かなり寒かった)
・インテーク17℃(外気温+4℃)
・第二オイルキャッチタンク21℃(外気温+8℃)

★第一タンクと第二タンクの間のホースに放熱対策を施したので、測るべきは第一タンクのヘッド温度と第二ダンクのヘッド温度の差であることに後から気づき仕切り直して再度やります。

・オイルキャッチ一つも買ってきてポン付けするのではなく、科学的要素で目標値を定め地味な測定をやりながら考えると色々発見が有り面白いですね😋


・この温度計タンクが1個買える位そこそこお高いのですが、研究にはお金がかかりますね😰
Posted at 2022/11/17 17:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月17日 イイね!

スカD2.2 煤掃除バイブル(その1) 

先ほどporigrassさんがYouTubeのグラポチャンネルに浜松オフ会での作業動画をアップされましたのでご紹介させてください。

リンクの貼り方が良く解っておりませんので、JUMPしない方はお手数ですがporigrassさんの整備手帳からご覧ください。

その1 EGRクーラーと吸気シャッターバルブの掃除

この動画は世界で唯一、煤掃除でユーザーができる部分に焦点を当てて編集したものです。

埼玉55のお掃除オフ会に出席された方の復習、これから出席される方の予習、遠くて行けないがどんな作業なのか知りたい方へのバイブルとなる事を願い公開しております。

作業、撮影、編集にご協力頂きましたporigrassさん、感謝致します。
Posted at 2022/11/17 01:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月17日 イイね!

スカD2.2 煤掃除バイブル(その1) 

先ほどporigrassさんがYouTubeのグラポチャンネルに浜松オフ会での作業動画をアップされましたのでご紹介させてください。

リンクの貼り方が良く解っておりませんので、JUMPしない方はお手数ですがporigrassさんの整備手帳からご覧ください。

その1 EGRクーラーと吸気シャッターバルブの掃除

この動画は世界で唯一、煤掃除でユーザーができる部分に焦点を当てて編集したものです。

埼玉55のお掃除オフ会に出席された方の復習、これから出席される方の予習、遠くて行けないがどんな作業なのか知りたい方へのバイブルとなる事を願い公開しております。

作業、撮影、編集にご協力頂きましたporigrassさん、感謝致します。
Posted at 2022/11/17 01:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月17日 イイね!

スカD2.2 煤掃除バイブル(その1) 

先ほどporigrassさんがYouTubeのグラポチャンネルに浜松オフ会での作業動画をアップされましたのでご紹介させてください。

リンクの貼り方が良く解っておりませんので、JUMPしない方はお手数ですがporigrassさんの整備手帳からご覧ください。

その1 EGRクーラーと吸気シャッターバルブの掃除

この動画は世界で唯一、煤掃除でユーザーができる部分に焦点を当てて編集したものです。

埼玉55のお掃除オフ会に出席された方の復習、これから出席される方の予習、遠くて行けないがどんな作業なのか知りたい方へのバイブルとなる事を願い公開しております。

作業、撮影、編集にご協力頂きましたporigrassさん、感謝致します。
Posted at 2022/11/17 01:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月17日 イイね!

スカD2.2 煤掃除バイブル(その1) 

先ほどporigrassさんがYouTubeのグラポチャンネルに浜松オフ会での作業動画をアップされましたのでご紹介させてください。

その1 EGRクーラーと吸気シャッターバルブの掃除

この動画は世界で唯一、煤掃除でユーザーができる部分に焦点を当てて編集したものです。

埼玉55のお掃除オフ会に出席された方の復習、これから出席される方の予習、遠くて行けないがどんな作業なのか知りたい方へのバイブルとなる事を願い公開しております。

作業、撮影、編集にご協力頂きましたporigrassさん、感謝致します。
Posted at 2022/11/17 01:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 23 45
67 89 10 1112
131415 16 171819
2021 22 23 242526
27 282930   

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation