• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

とりあえず宮古そば2024TOP10を纏めてみようじゃないか! -下編 5位 - 1位をカウントダウン-

とりあえず宮古そば2024TOP10を纏めてみようじゃないか! -下編 5位 - 1位をカウントダウン- コレからの続き(笑)
テキトーなネタを挟みつつと思ったけど
読みやすさから連続させる方針に変更
←は千原ジュニアが一番ウマイという宮古そば
池間島 海美来のだけど当社的にはTOP10圏外
そもそもこのランキングがあくまでも主観だし…
世間のそれとは大幅にズレていることだけは確かだw

というわけで第5位からのランキングを再開ね


№5 丸吉食堂ソーキそば 1,100円
OP:じゅーしー +200円

多くの宮古そばランキングで1位に入ることも多いここ丸吉食堂ですが
国立自動車総研的には上には上がいるという感じでして
ここから上はホント僅差なんですよ
単純に代表取乱役の好みとかインパクトだけなんですがねw

カツオがベースなのは当然としてそこに豚をブレンドもよくある手段ではある
しかしこの先が丸吉チューンの真骨頂とも言えるベースは塩味にした上で
大量の大蒜という隠れた主役をブレンド
これだけでも充分なところに↓なブースターもやってくる

グース・七味・カレー粉をお好みでおかけ下さい
要は自分好みにドーゾという姿勢が間口を広げているんだよなあ

それとオープン時間が1030となんとかブランチOKという設定も親切
昼時はめっちゃ混雑する店なので1100前来店がオススメです


№4 伊良部そば かめ かめそば 830円
OP:まぐろ握り 150円

この店に関しては伊良部島佐良浜漁港で水揚げされたマグロを握ったOPは前提w
特別尖ったモノは何もないというよりむしろ優しさの塊のような一杯
安定と安心の見事な調和


自家製ストレート麺は茹で具合がアルデンテ気味だけどモッチリシコソコな食感
ツルッと喉に入っていくんだけどソーキ・三枚肉・錦糸玉子のほかに
沖縄ならではのゆし豆腐といった個性丸出しな具のみなさんをやさしく包み込む
ベーススープの優しさの中に含まれているつーか見事なチューンわけで
逆に辛味系でパンチを与えたいとは当社はまったく思わない
つーか素のままでいただけるというのは結構な高ポイントなわけです


№3 みなと食堂 アーサそば 950円
2023荷川取のひとり女王が遂にトップから陥落と思うでしょ?
でも国立自動車総研的には今でもTOPでここから上がさらに上へ行っちゃった(笑)
最早"神"の領域に近いのとホントに僅差だと思っていただいて結構ですよ

まあアーサ(青海苔)大好きなのでこれだけでも高得点なところに

麺にもアーサ練り込み
麺をツルッとした時に麵からも香りが伝わってくるというのが嬉しい
そして↓とのコンビネーションがいい仕事してますよ

食堂のこだわりで省略(笑)
鰹+塩の組合せでこの店程バランスが優れているモノはない
つーか鰹を主張しながら塩とのダブル主演という離れ業を成し遂げているわけ
明らかに他店とは違うを独走する孤高の存在だからこそ
事実上の№1でもあるんですけどね

じゃあ…この上は何なんだと言いたくなるかと思いますが
№2は№0.995くらいの立ち位置なんですよねえ


№2 にいまそば なんこつそば ちぢれ麺(大) 800円
正直な所3位のみなと食堂と甲乙つけるのは非常に難しいというか
同じライン上に並べた時にどちらが万人ウケするのか?
もしくは本来の宮古そばに近いのか? この2つでランキングに差をつけた
そういうことで納得してもらうしかないと考えています


特徴的なちぢれ麵というと何ですがこれは喜多方ラーメンを食っているような感覚?
つまり多加水平打麺そのものな感じでモチモチ感が半端ないんですよ
店主曰く"3種の小麦粉を使って麺を打っている"というのもなるほどなあと…


カツオ系ベース塩味のスープなのですがコクとかキレみたいな尖ったところがない
スープが全部包み込むつーか
引き立てているバランスが絶妙
そう!このバランスで人気絶大

むしろそこに落ち着くんじゃないかと思うわけで2024№2をゲットしたわけです

では待望の№1は↓です

№1 沖縄そば まるかみ まるかみそば 800円
並みいる強豪を抑えて2024頂点に君臨したのがこちらですた

スープのベースはカツオ系であることには間違いない
だけどカツオを強く利かせているところに豚系の出汁でコクを出している
そしてもう一度否定系になってしまうんだけどコクがあるのに
チャンと麺を表に立てるという脇役の心得も持っているんですよ
店主曰く"麺の小麦の香りに負けないよう"が頭にあるからこそだから
引算の美学ともいえる構成に落ち着いたんだよと…
ちなみに店主は元フレンチシェフだったそうですが
最初から和食とかラーメンをやっていたらスープも含めてこんな発想はないはず

そしてそこに自家製麺であることを強みに2種の麺で対応する

 ちぢれ麵(左)      ストレート麺(右)
どちらがいいかと言われると人に好みがあるので双方の良さがあると思いますが
当社的には歯応えと喉ごしからちぢれの方が嗜好にあってますって
この辺は2位のにいまそばと同じ嗜好性なんですよ

気が付けばTOP5はいずれも自家製麺だったりするのですが
こうなるともうセレクトする人の好みだけだったりする
殆ど差を付けられない
なんちゃってグルメ泣かせでもあるんですが…

じゃあ何で№1にランク付けしたかというとちぢれ麺のほかに
ストレート麺も食べられたことが大きいのですが…


実は↓な細かな気配りから僅差でTOPに持ち上げました
多くの店舗は最初から麺量を決定するシステムでありますが
ここ"まるかみ"では博多ラーメンと同じような替玉システムを導入
麺第1弾を食べ終えて替玉発注をお願いすると1分弱で↓な形で出てきます

画像ではわかりくいのですが実は麺がそのまま入れられているのではなく
スープに浸された状態で出てくるのですよ
これは面が乾かないように配慮しているのと1杯目で多少飲んでしまい
麺とスープの比率を保とうする狙いがあると考えられますが…
こういうところまでの配慮ってなかなかできるわけでもないし
"まるかみ"が人気店であるという証でもあると考えますがどうでしょう?

まあ完全に代表取乱役の趣味ですが納得できるランキングだったかな?
そうこうしているうちにまた新風が出てくるような気がするんで
気が抜けないのも宮古そば好きの嬉しい悲鳴でもあるんですけどね(笑)
Posted at 2024/06/19 19:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | グルメ/料理
2024年06月18日 イイね!

とりあえず宮古そば2024TOP10を纏めてみようじゃないか! -上編 10位 - 6位をカウントダウン-

とりあえず宮古そば2024TOP10を纏めてみようじゃないか! -上編 10位 - 6位をカウントダウン-食レポUPするだけじゃ無責任過ぎる(笑)
そう思っちゃったわけなので
現時点でのTOP10を作っておこうということです
そして←の宮古そばは惜しくも11位でランク外となった
伊島観光サービスのものです
唐辛子ペーストが決め手の蒙古タンメン中本系ですが…

とりあえず10位 - 6位を纏めてみますた
尤もこれらはあくまでも国立自動車総研の主観です
なので異論展開は華麗にスルーしますからね(笑)

まずは10位からです


№10 港食堂 ニュー浜や 特製浜やそば 1,000円也
2023シーズン4位から大きく後退ですが…
やはり特徴的なマグロ節→カツオ節に出汁変更しちゃったのが主因ですね
まあこれで一番特徴的かつ天上天下唯我独尊だったニュー浜やの主張が消えた
だからわざわざ行く価値が殆どなくなちゃったわけです

ブレに近いレベルのVersion Upや忘れた頃の宮古ギャルのお給仕は
それなりに面白いんですが当社を惹き付けるまでには至っておりませんね


№9 燦 伊良部島店 TKS(冷) 1,200円也
これを宮古そばにカテゴライズしていいのかという声もありますが
当社的にはありだと思います

発想の転換で汁なし卵かけそばに変貌させた上でしかもまいう~
尤もこの店では普通の宮古そばも提供しているので亜種ということですよ
しかしこれにはヤラレタ 最後のご飯投入まで完璧ですた


№8 麺屋サマー太陽 宮古そば 850円也
ラーメン屋が作った宮古そばで所謂ひとつの異種格闘技そば
これが結構なレベルだったりするからタマラナイ
ラーメンの方は車海老や牛ホルモンと結構尖ったベクトルなんだけど
こちらはオーソドックスかつ正統派で勝負しているのが好感
実はここから上位は殆ど僅差だということだけ言っておきます


№7 大和食堂 ソーキそば 850円
一般食堂系で宮古そば専業店ではない店の中では当社が一番ウマイと思う一品
スープ的にはカツオ+豚骨ベースで丸吉食堂のそれから大蒜風味を取り去ると…
という感じで塩味ベースのクセがないつーか比較的万人受けする宮古そば
丸吉食堂もそうだけどカレーパウダーを掛けての味変が秀逸

店そのものも味そのものも共に異種格闘技しているということです


№6 中休味商店 鶏白湯そば 950円
この店の特徴として鶏出汁でも充分な独創性は感じられるモノでして
鶏ガラを8時間程煮込みそこに野菜・カツオ・椎茸・昆布などの出汁と
合わせた上に多良間産黒糖も使用することで実現できた深みのある味わい
そこに"もっとコシがあって喉越しのいい麺"に拘り自家製麺と融合させると完成
だが通常の鶏出汁をさらにパワーアップしたのがこの鶏白湯そばなんですよ

ただ…これ濃厚過ぎる(笑)
もう殆ど博多豚骨系ラーメンみたいな色と味わいといえばわかりやすいかと?
濃厚過ぎちゃって人を選ぶ 人が選ぶのでそれさえなければTOP5入りだったのですが
次回行って通常の鶏ソーキそばで修整できるかですね

まっ これが国立自動車総研的宮古そば2024TOP10から6位まですよ
TOP5は近々発表
暫くお待ち下さい
Posted at 2024/06/18 15:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | グルメ/料理
2024年06月17日 イイね!

またつまらぬ逃亡を増やしてしまった(笑)

またつまらぬ逃亡を増やしてしまった(笑)石川五右衛門じゃないんだから!w
学生時代の同志からのお誘いでトリップしますた
さあ何処へ行ったのでしょうか?
←もヒントになる1枚ですがわかるかな?
画像だけでどこかわかったら大したもんだ(笑)
それでは本日は画像主体で行きますよ
ホント…イケルんか?

まずは1枚目

某PA下り線側から上り線を見たまんま


某神社 これでわかるんか?


なぎう~ まいう~(笑)


逃亡船 俺は待ってるぜ!


彼方向うに映像詐欺師ww


そそり立っちゃうぜ! マイタワー


タッチの差で↑は逃す(泣)


海もいい味出してくれたんだよなあ


ヤッパ最後は…エッ?北海道なのか?(^^;

さあ…どこへ逃亡したか?
みなさんもテキトーに考えておくんなまし
詳細はそのうち執筆するつもりでおります

ちなみに燃費はA/C全開で24㎞/L弱でした 暑かったからこんなもんでしょうねw
Posted at 2024/06/17 01:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本にまつわるエトセトラ | 旅行/地域
2024年06月15日 イイね!

佐和田の浜で映像詐欺師が腕磨き

佐和田の浜で映像詐欺師が腕磨きもうネタが日本列島をアチコチしている上に
クルマに関する話が入って支離滅裂ですが
同じ方向性が続かない配慮
国立自動車総研的にそんな配慮もしているんです
と同時に書いている方もパターン化するの嫌だし
読み手も同じのが続くと飽きるかな?
時間軸どおりに書けない症候群
↑のせいもあるんです(笑)

というわけで今回の宮古島は全体的に好天に恵まれるだろうという予報で
実際のところSunset17ENDを除けばそこまで神経質になることはなかった好天ですた
なのでこのいい天気を味方につけてより映像詐欺師をやってやろう
そんな魂胆がメラメラと浮かんできてすぐさま佐和田の浜で実践してみますた


↑はサムネイルでも使った割と平均的な佐和田の浜でのショット
レンズは標準でフルオート撮影ではあります
そこでこれを一工夫させるだけでこんなにも空が青かったのかと変わります


何をやったのかと言われるとレンズを標準→0.6倍ワイドに切り換えて
画角上で空の領域を3/4くらいにするため下から煽り気味に撮っただけです

Xperiaの性格上というより画像処理エンジンの特性なのか
色彩が明るいと
より彩度を強くする
根っからの詐欺師体質

これは使い始めてスグに気が付いたわけでしてより上手く撮れると
錯覚させてくれる素晴らしい特性だと思ったわけで使わない理由がない(笑)
そう思ったわけです


参考までに同じ0.6倍ワイドレンズで撮影しても砂浜を大きく入れ込んだのが↑
ビーチと空の彩度がどうしても少し落ち込んでしまうのがわかりますか?

これは他の画像でも似たようなモノがありまして標準レンズと広角レンズの違い
そこでそれなりの光量があるとどうなるか?
先日使用した画像でも比較ができるのでアップしときます

◆標準(x1.0)レンズ◆


◆広角(x0.6)レンズ◆


やっぱりだよなあと言いつつも…
ここから佐和田でも映像詐欺師モード発動w

0.6倍ワイドレンズのままWBを崩して全体的に青くしてみますた
でも…これは失敗なのですよ
なぜならS/Sを少し早くし過ぎたままだったのでそこも補正してやらんとですからw


今度は標準レンズに戻しての撮影ですが↑の状態から2.0倍望遠レンズにすると…

やはり彩度が落ちるんですよね
そしてさらに電子ズームで下地島空港RWY 17の誘導灯をわかるまで寄ると…

やっぱ色ボケしちゃう(笑)
この辺がスマホ内蔵カメラの限界なんですよねw

そこでお目直しの1枚を

何も考えなくてもこれくらいは撮れますがね

逆に狙うとなると17ENDで狙った1枚もアップしておきます

空が期待できないのでピントを手前に持ってきてちょっと後ろをボケ気味に…
夕暮れの始まりにこれはイケるかなと思いますがどうでしょう?

沖縄とXperiaは相性いい
腕磨きより再びそう感じましたのでこれから絶景画像祭やりますからね(笑)
Posted at 2024/06/15 19:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 旅行/地域
2024年06月14日 イイね!

人もクルマも耳から老化がはじまるってか?(笑)

人もクルマも耳から老化がはじまるってか?(笑)何 言ってんだか?(笑)
当社所有MAZDA2弐号機 車齢は丁度4年半程
早くも寄る年波で…
これが出てしまいますた(^^;

診断してもらったところDJ系のみならず
MAZDA車では出やすい傾向のトラブルみたいです

どこが老化現象かというと↓の部分です

左側ドアミラー
当社弐号機はイグニッションOFF→ドアロックでミラーが折り畳むAUTOモード設定
逆にドアを開けイグニッションONにするとミラーが開くのですが…
左ミラーが開かない
まったく開かない時もあればホンの少しだけオープンという時もある
さらにまったく異常がないという再現性のNASAで証明できるんか?

そこで宮古島バカでお馴染みのサービス担当H氏に見てもらうと…
これモーター弱っちゃってますよ
もうヤバイ状態なので交換しますね

ついでに右の運転席側も同じような状況になる可能性も高いので
こちらも交換しておきましょうとの提案をいただきまして見積をいただきますた

へぇ~アクチュエーター言うんか!?


保証修理なので当然無償ですよ
いやいやいや…胸を撫で下ろしましたがかつてのAXELAやATENZAの頃から
MAZDAの場合はここが弱い的な話をいただきましたが
実を言うと保証期間特別延長対象部品で事実上のサービスキャンペーン対象ですた

ところでMAZDAディラーとしての現状
例の国交省による余計な横槍で↓のキャンセルが結構出ているようです


既に中古の方への問い合わせとか結構なレベルのようです
ヤレヤレ…販売の現場は大変だな
Posted at 2024/06/14 19:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ

プロフィール

「これが街でウワサの征夷大将軍製造工場です(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48567268/
何シテル?   07/27 19:30
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation