• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月30日

宇都宮の街を当てはめると

宇都宮の街を当てはめると 宇都宮に住んで8年弱。
少し前に、宮環と山手線がほとんど同じ長さであることをたまたま知りました。宮環とは宇都宮環状道路のことで、本格的な環状道路として日本初に造られたものだそうです。
そういうことならと、宇都宮の大きさ感を東京の街に当て嵌めてみたくなりました。

まず、同一縮尺で東京中心部と宇都宮中心部を並べるとこんな感じ。

赤点線が山手線で、青点線が宮環です。縦長具合が違いますが、確かに距離が同じくらいに見えますね。その差100mだそうです(宮環:34.4 km、山手線:34.5 km)。

宇都宮の街に山手線を重ねるとこんな感じ。

国道123号(=県道1号)と産業道路の交差点を東京駅に合わせてみて、ざっくり位置関係を照らし合わせると:
《駅》
・JR宇都宮は、靖国神社(のちょっと南)あたり
・東部宇都宮は、四谷三丁目と曙橋の間
・雀宮がちょうど五反田
・鶴田がちょうど原宿
・岡本が三ノ輪
《ランドマーク》
・インターパークは天王洲アイルの街
・ベルモールは日本橋
・宮環上戸祭に最近できた立体交差が目白
・平出のカインズが上野のちょい東
・鶴田のニトリが新宿のちょい西
という感じなのですね。

‥‥‥あぁなるほどこういうサイズ感になるんですね。なんとなくしっくり来ました。(宇都宮を知らない人には、何のことやらちんぷんかんぷんだと思います、、、すみません、、、共感する人いるんかいな!??)

宇都宮の街はこじんまりとしていて、車で15分も走れば大抵の用は足せ、30分も走ればほとんどどこにでも行ける規模感なのですが、東京の街を当て嵌めてみると街の密度の薄さをすごく感じました。改めて、東京はとてつもなく濃いですね。でも宇都宮は住みやすくていい街ですよ。


※タイトル画像は以下から引用
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kids/shiyakusho/1008375.html
ブログ一覧
Posted at 2023/03/30 20:50:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

大阪環状線
Lishi2004さん

宇都宮から望む筑波山
SNJ_Uさん

朝ドラ 午後ドラ
ちゃむとさん

人車軌道 ~人が客車や貨車を押す鉄 ...
SNJ_Uさん

MOVILINKと東京高速道路(K ...
californiashowerさん

この記事へのコメント

2023年3月31日 0:28
失礼ながら北関東は近畿からすると一番馴染みが薄く、大概の人は栃木と群馬の特に地理的な区別がつきません。宇都宮は大きな街なのに餃子ぐらいしか浮かばない人も多いです。私も昔はそうでしたが、日光は何度か、群馬も何度か実際に訪れるようになったら土地勘も出てきました。宇都宮は特に立ち寄ったわけでも無いですが、有名な都市なので通ったのは覚えてます。エキゾチックと言えば言い過ぎですが関西の人間にとってはそんなイメージです🙂
しかし、同じ縮尺で見比べると面白い発見がありますね。身近なスケール感はやはりわかりやすいです。宇都宮のスケール感はさっぱりわかりませんが、東京と比べると何となくわかったり😅
コメントへの返答
2023年3月31日 7:57
私も元々は山口県出身で北関東に馴染みはないのでよくわかります。大阪にも住んでいたことがありますが、ざっくり"東京の周辺"くらいの認識しかないと思います。東京〜東海辺りの人からは東北の南の方と思われていたりしますね。まあ、自分の住んでいるところ中心に、距離はlogスケールで感じるものだと思うので、そんなものだと思います。

宇都宮は人口が50万人以上いる上に周辺地域の中核的な存在であることもあって、様々な生活機能(病院等)が一通り揃い集約しています。都会ほどゴミゴミもしておらず、本当の田舎の不便さもない"ほどほどの田舎"なのがいい感じだと思います。何なら、新幹線で1時間弱で東京にも行くこともできますしね。

ただし、北関東に住んでいても群馬はいまだに謎です😜。
2023年3月31日 8:33
ぬおおおおお~(^O^)

そうだったのですね~
東京の方が大きそうですが
移動にかかる時間のせいかな
(^^ゞ

大きさと言えば
北海道も実はめちゃくちゃ
デカイんですよね~(^_^;)
コメントへの返答
2023年3月31日 9:21
そうなんですよ。時間距離で騙されるんだと思います。冷静に地図を眺めていると、だんだんしっくり来ます。
北海道はいろいろとスケール感が違いますよね。車で隅々まで回ったことがありますが、めっちゃ広い。

でも、栃木南部〜茨城南部〜埼玉〜東京にかけての関東平野もなかなかの広さだと思いますね。「どこまで走っても平ら感」は、平野が狭い瀬戸内出身者には、北海道に近いインパクトがありますよ。
2023年4月6日 15:36
素晴らしい視点ですハッとさせられました。宮環状道路は1995年ころ作られました、それまでは畑・・今は とかいなか!
栃木県はドライブにも最高、箱根と並ぶ素晴らしさと思います
コメントへの返答
2023年4月6日 18:48
コメントありがとうございます!
昔の宇都宮のことはわかりませんが、宇都宮はいいところですね。仕事で来た地ですが、ずっと住み続けることにしました。
住みやすいし、おっしゃる通り県内はドライブも良いですネ。
そして、LRT整備など、さびれる地方が多い中でまだまだ発展を継続しているところも素晴らしいです。

プロフィール

「量販小売の利益率で30%関税を吸収できるわけない。そもそもコスト競争力がないアメリカの製造業を復活させたいんでしょ?買価上げてアメリカで製造できる下地作るんでしょ?多少の痛みはしょうがないんでしょ?ウォールマートと中国が関税被ったら、製造業復活できないじゃん。
多面的に意味不明。」
何シテル?   05/20 08:41
F355を購入したことを契機にみんカラ始めてみました。どこまで続くかわかりませんが。車は昔から好きです。フェラーリ初心者です。よろしくお願いします。 昔のゲーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 6789 10
1112 13141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation