• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月06日

関東平野って広いよね

関東平野って広いよね 横浜に住んでいる頃にはあまり意識がなかったのですが、栃木に住むようになってから関東平野の広さを実感するようになりました。

まずは、関東全域をカバーする地図から。

宇都宮は、関東平野の東西の中心あたりのほぼ北の端になります。この縮尺の地図にも一応宇都宮が書かれていますね。
こんなにも海から離れている内陸にあるのに、宇都宮中心部の標高は100mほどしかありません。

東方向は筑波山を南端に八溝山地があるため、海まで繋がっている感じはありませんが、南下する分にはずっと平野が続きます。海側から見ると川を遡るにつれわずかに標高を上げていき、宇都宮までも北上しているにも関わらず、横浜近郊の丘陵地よりも低いのです。

車で走る場合でいうと、東北自動車道は足尾山地の麓辺りを通っているので、渡良瀬川を渡るあたりまで平野感はありませんが、国道4号で南下するならばもう最初からずっと平地です。走っても走ってもどこまでも平地。さすが日本一広い平野です。

横浜に住んでいてこの辺りにたまに訪れていた頃には、行程の途中経路は記憶から飛んでしまう&遠い地の距離感は体感的に失われてしまうためだと思いますが、ここまでの広さを感じてはいませんでした。宇都宮に住んでからこの平野の広さを感じるようになりました。


さて、北関東3県を俯瞰すると、栃木県と群馬県は越後山脈の太平洋側にあたり、栃木県は半分が厳しい山を含む山で半分が平地、群馬県も山が厳しく2/3が山で1/3が平地、茨城県には高い山はあまりなくて1/3が山で2/3が平地でとにかく平地が広い、という印象ですね。栃木南部から茨城南部、群馬県の南東の突起から埼玉東部にかけてのエリアが、とにかく平らで広いと感じます。

等高線を色に変換した地図だとこうです。

ちょうどこの図の真ん中付近に、先週末のツーリングで行った渡良瀬遊水地のハート型が見えますね。宇都宮はその北北東方向の上の方にありますが、東京湾から続くきれいなグラデーションが宇都宮まで繋がっていることが良くわかります。

県境を白線で描いた栃木県だけを見るとこんな感じ。

うん、やっぱり半分山で半分平野です。これからも想像できるように、栃木県は県内地域毎の気候差が強烈です。

ところで、東京に住んでいる人って、「関東平野って言うけれど案外平らではないよ」って思っている人が多い気がします。それは、東京の中心部である山手線の内側あたりって案外坂が多いからですよね。ちょっと調べると、そのあたりは武蔵野台地と東京低地の境目にあたるところで、河川と海の浸食で凸凹になったようです。上に載せた関東全域の等高色画像で見ても、緑と濃い緑とでグジュグジュしているのがわかります。マクロには平野の一部でしょうが、確かにちょっと平らじゃないですね、この絵で見ても坂が多くなりそうです。そこから東側には青色で示される標高が低すぎる感のある平らな東京低地が広がっているのとは対照的です。

以前に住んでいた横浜はというと、そもそも多摩丘陵の裾野にあたり平地はあまりないですよね。少し広めの領域を見たとしても険しい山はありませんが、基本的には海の近くまで起伏が大きい地形です。そういう地形に慣れていたので、栃木南部の広く平らな地形は、引っ越してきた当初は私には新鮮でした。

というか、そもそも私の生まれは山口県の瀬戸内側(周防灘側)です。山口県の等高色画像はこのとおり。

基本的には山が海に迫る地形で、川裾に狭い平野がちょこちょこと広がる感じが続きます。私は山も海も両方ともに近い環境で両方で遊んで育ちました。なのでより一層、山でも海でもない平地の広さを特別に感じ入るのかもしれません。


最後に:
「空が広い」平野を走るのはかなり爽快で気持ちいいものです。が、一方で、平らでまっすぐなところはドライブ的には退屈しがちですよね。でも大丈夫。栃木には山も丘陵地もありますから、両方楽しめます。でも海がないことは致命的かも‥‥ね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/04/06 20:14:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

宇都宮から望む筑波山
SNJ_Uさん

春。
mmm?さん

24時間予想降雪量
395さん

昨日のランチは、大笹牧場に行ったの ...
にゃぼさんさん

2025年3月2日(日) 渡良瀬遊 ...
神栖アントラーズさん

南関東、大雪?
ritsukiyo2さん

この記事へのコメント

2023年4月6日 23:53
この辺の地図をじっくり見る機会ほそうないので勉強になりました😊
平野って山間に住んでると、異世界って感じです。空が広いのがいいですね。
東京は谷やら坂の地名が多いことからも凸凹のイメージはあります。

長年大阪平野には住んでましたが、関東平野に比べるとかなり狭いです。大阪でも平野感はあったので、こうして見るとほんとに広いですね😁
山間はすぐ陽が陰るし、星はキレイで天体写真撮るのはいいんですが、撮れる範囲も狭いです。

奈良もほぼ山で海無しです。奈良の南端に住んでいるので、熊野灘には近いです。尾鷲などリアス式海岸がすぐ近くなので風光明媚なのはいいですが、田舎過ぎてビックリしますよ。
コメントへの返答
2023年4月7日 5:14
平らな場所で高い建物がないエリアを天気の良い日にドライブすると、本当に気持ちいいですね。私の中に刻まれた原体験が、まさに、未だに“異世界”を感じさせる気がします。
奈良県には北部には何度も行ったことがありますが、南部にはほとんど行ったことがないです。とても山深そうです。奈良南部を挟む和歌山から三重の紀伊半島の海岸沿いをぐるっと車で回ったことがありますが、あまりにも長くてもういいよってお腹いっぱいになった記憶はあります。
星空はいいですね。宇都宮では街明かりが邪魔をして降るようには見えません。どこかに見に行きたくなりました。
2023年4月7日 7:35
とても興味深いブログですね!
自分は埼玉の川越のいも文化で育ち、息子夫婦は現在茨城の土浦の蓮根畠に囲まれて住んでます。日本の国土の約7割が山林とすると、関東平野は農作地のみならず首都圏の人口の居住地としてもとても重要ですね。
平野に慣れ親しんでしまっている自分としては、休みが取れるとつい山奥の秘湯に愛車のハンドルを向けてしまいます。活火山も比較的多い日本には、多くの温泉郷がありますね。宇都宮は北関東のみならず東北温泉地への拠点として最高だと思います。
偶然にもうちの息子二人の奥さんの実家が群馬県です。宇都宮同様新幹線の利便性が高い高崎辺りに退職したら隠居地を探そうかと思っています 笑
コメントへの返答
2023年4月7日 8:05
なるほど生まれ育った環境によって、非日常な景色として感じ入る場所が逆転すると言うことですね。面白いです。
おっしゃる通り、宇都宮は北関東から南東北へ出向くには大変利便性の良い場所だと思います。温泉ならすごくいっぱいありますね。でも、日帰り圏内に多いので、なんとなく泊まるのがもったいなく感じてしまって、逆になかなか泊まりには行かないと言う現象が起きます😜。
埼玉と異なり東京からは離れていますが、逆に東京に依存しない生活圏が形成されているのも、私にはちょうど良いです。(少なくとも元気なうちは)この地に永住することにしました。
高崎あたりも良さそうですね。
2023年4月8日 8:08
山口県から出て初めて東京に行った頃、風景に何か違和感を感じる自分。
その違和感とは、「背景に山がない」ことでした。
遠くには山があるんですけどね。
本当に関東平野は広いですね。
コメントへの返答
2023年4月8日 10:19
その感覚わかります!
山の存在を身近に感じないことに、なんとなくソワソワする感じがありましたね。別に山に用事はないんですけど。
2023年4月9日 20:32
こんにちはー。久しぶりに地図を見ました。カーナビは見るけど、等高図は見ないですね。ワタシは圏央道のすぐ内側(平野のほぼ真ん中あたり)に住んでいるので、栃木、群馬の山には1-1.5時間、海に出るにも1-1.5時間なので、関東平野の広さを感じませんでした。端から端までは高速で走っても2-3時間かかる計算ですね。なるほど、改めて関東平野の広さを認識しました!
コメントへの返答
2023年4月9日 20:48
昔はかなりいろいろなところの何種類かの縮尺の地図を持っていて、よく地図を見ていました。カーナビだと俯瞰して見ることがないので、今でも改めて地図を見ることは好きで良くやります。紙ではなくなりましたけどね。関東平野は特殊ですよ。文字通りこんなところは他にはありません。

プロフィール

「@{ひろ}さん、 本業の営業利益は850億の黒字をなんとか維持する見通しのようですね。大きな差分は、固定資産の減損損失を計上したというところ。売れない車しかないのに、過剰生産投資していたのを清算したいのでしょう。でもトランプ関税で落ちる分はまだ盛り込み切れてないんじゃないかな。」
何シテル?   04/25 12:09
F355を購入したことを契機にみんカラ始めてみました。どこまで続くかわかりませんが。車は昔から好きです。フェラーリ初心者です。よろしくお願いします。 昔のゲーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1234 5
67891011 12
1314151617 18 19
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation