• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月06日

待ち時間にはヴェルファイア

待ち時間にはヴェルファイア 12/3(日)の出来事第三弾です。

車を預けてブレーキを交換してもらっている作業中に、お店から車を借りてショッピングモールに行ったりしていました。
借りた車は、いつも駅までの送迎で乗せてもらっているヴェルファイアです。

おそらく、日頃は代車として使ってる車ではないのですが、たまたま送迎するお客さんがいなかったので貸してくれたのだと思います。私に貸す時間は短時間となりますしね。

今やショーファードリブンな車とはこういうやつですよ、と代名詞となっているような"高級車"ですね。もちろん、上には上がありますけど。顔もかなりオラオラしています。

背の高い車にはほとんど乗らないので、本当に久しぶりです。かな~~り以前にハイラックスサーフとマツダボンゴにはそこそこ乗ったことがありますが、もしかするとそれ以来かな。

さっきまで乗っていた車の屋根の上に乗って運転しているような感じでお店を出発です。

さて、ボンゴとは全然違うであろう高級車ヴェルファイアは、どんな感じでしょうか。

‥‥?‥‥??‥‥確かにしっかりしているけど‥‥う~ん、高級車扱いの割には、思ったよりもパリッとはしていないような‥‥‥‥もうちょっと高級感のある乗り味かと想像していましたが、剛性感もそんなには感じないし‥‥あれっ? 高張力鋼板を使いまくって構造用接着剤なんかも使って高剛性にしたとかではなかったんだっけ? ‥‥うーんそれに‥乗せてもらっているときは良いように思ったNVHの抑え具合も運転してみるとそんなでもないような‥‥‥抑振材複合鋼板とかも使っているのでは?‥‥こんなものなんでしょうか‥‥。

もちろん悪くはないのですよ、悪くはないのですけど‥‥語弊があるかもしれませんが、なんだかいつも乗っているもっとずっと安いインプレッサの方が、(もちろんNVHの絶対量は全然負けていると思いますが)高級な感じがする気がしなくもない。
もしかして、インプレッサが逆にお得感ありありなのかも!?

でも、アラウンドビューモニターは便利ですね。あっ、トヨタではパノラミックビューモニターと呼ぶのか(最初に搭載されたのは日産のアラウンドビューモニターだったと記憶しています。でも、パノラマって言われちゃうと視軸ベクトル水平で拡がりのあるものって思っちゃうので、視軸ベクトル鉛直下向きのコンパクトな正投影鳥瞰画像のことをそう呼ぶのにはめっっちゃ違和感を感じますけど‥‥)。

今の今まで鳥瞰モニターをちゃんと使ってみたことがなかったのですが、これは駐車がしやすくて便利ですね。デカい車でも全然へっちゃらな気になります。

容積が必要な人にはこういう車がいいのでしょうが、見晴らしがいいことにも個人的にはそんなにご利益を感じず、、、やはり私はこういう車はあまり好みではないようです。

ドイツ製ならばトヨタとはまたちょっと違うのかな(‥‥って試乗しようとすらしたことがない私)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/06 20:19:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

おお…
porschevikiさん

お久しぶりです 車買いました ヴェ ...
miya39さん

そういえば車納車した(´・ω・`)
(´・ω・`)ノさん

T24Aヴェルファイアをキャンセル ...
そこらへんにいるおじさんさん

トヨタはどこに向かうのか
ZAKU06R2さん

この記事へのコメント

2023年12月6日 20:53
最新型は分かりませんがドアが閉まる音が薄っぺらい感じがしました。
コメントへの返答
2023年12月6日 20:54
それです、それ。
2023年12月6日 21:44
鉄板を同じ厚みの高張力鋼に置き換えれば剛性は上がるでしょうが、その分薄くして軽量化を計ったら変わらないですよね(笑) 絶えず大人数を乗せる必要があれば別ですが送迎バスの運転手みたいで運転を楽しめないのでミニバンって苦手ですσ(^_^;)
コメントへの返答
2023年12月6日 22:02
私もミニバンを自ら選ぶことはこれからもなさそうです。乗ってみてよりそう思いました。利便性は確実にあるので、否定するものではありませんけども。
2023年12月6日 23:49
おそらく私もミニバンのオーナーになることは無いです。オーナーズカーとして乗れないと言うか、普段から大人数移動が主なら別ですが😅
女性陣は欲しいみたいですが、
必要な時、レンタカーでいいかな〜
コメントへの返答
2023年12月7日 7:19
やはりそうですか。私も同じですね。
日常でのミニバンの収容力の必然がないといらないかな。好きな方もいらっしゃると思うので、あくまで各々の嗜好ですけどね。
2023年12月7日 1:21
ヴェルファイア試乗記面白かったです!
今乗っていた車の屋根、のくだりが一番笑っちゃったかな〜!
えっと、結論としては、オレは一度はスバルを経験しなくては、死ねない!です!!(スバルは試乗もしたことない、、、あっ、FT86は子女したけど、、、あれはエンジンはスバルでトヨタ車体??)
コメントへの返答
2023年12月7日 7:35
スバルは、以前は個性的なのはいいけどNVHが弱点と言われていたと思いますが、数年前からそれがグッと良くなりましたね。弱点克服に躍起になったせいか、むしろ良い側になったと思います。まだ手の抜き方に慣れていないのかも知れませんね。
燃費が一昔前の車のようで(エンジンマネジメントがイマドキっぽくないとか、トランスミッションも個性的だけど古臭いとか)イマイチなところもありますが、走りは元々定評があっていいと思います。剛性感も十分感じられるし、遮蔽と情報伝達のバランスが良いと言いますか、乗っていてとても自然で疲れにくくて気持ちが良いです。
そしてインプレッサは同格の車達から見て安い。
あるレベル以上のスバルのプラットフォームは共通なので、安いインプレッサがお得だと思います。
2023年12月7日 10:26
アラウンドビューモニター、いいですよね!
駐車がイマイチな私には必要不可欠です。
それがあればヴェルファイアみたいな大きなミニバンでも大丈夫そう。
本当はうちは犬3頭いますから、ミニバンがいいのでしょうが、いつも官能とか音とかについフラフラっときちゃって、実用性が後回しです…笑
コメントへの返答
2023年12月7日 12:36
アラウンドビューモニターは良いですね~。
犬が3頭(!)だと、確かに大き目の車がいいかもしれませんね。でも官能優先で現状ことが足りているようでしたら、きっとそれの方が幸せですよ!
2023年12月7日 11:26
こんにちは。
ミニバンって不思議な車ですよね。(嫌いです!)
商用車に高級なシート、最先端の電子機器、メッキだらけのフロント・グリルを付けて、面積をいっぱい取って普段は一人で乗っている(;^_^A
 ついでに2トン・オーバーって、なに考えているのだろう。

高級な本革シートを付ければ、儲かるし、すぐに高価格車の出来上がりですから、メーカーはおいしい商売でしょう。
車の本質を良くしてほしいです。
コメントへの返答
2023年12月7日 12:49
デカいミニバンに一人で乗っている方は確かに多く見かけますね。
必要な容積とかではなくて、見下ろす高い視点、オラオラ顔、豪華さが好きな方もいらっしゃるのかなぁなんて思っています。車は多様でいいと思うので、それも嗜好の一つとしてまあいいんじゃないでしょうか。
たまにいるオラオラが運転にでちゃう人はいただけませんけどね。

私は(車に限らずですが)本質が好きなので、そういうのには惹かれませんけど。

プロフィール

「@{ひろ}さん、 どうやら夏休みで逆に混んでるみたいですね。まだ車に乗れない層にはLRTが便利なのかも知れません。
予想はできましたが、西側延伸が2030年完成から数年遅れるという話になったのがちょっと残念です。西側延伸が完成したら、そこそこ乗るようになる気がします。」
何シテル?   08/06 12:15
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation