• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月07日

ふるさと納税はケシカランらしい

ふるさと納税はケシカランらしい https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1551865.html
このニュースを見て思いました。

まあわかるけど、料簡の狭い人達だなぁ、と。

東京都および東京都内自治体の主張は理解できます。東京都および東京都内自治体に悪い点はないとは思いますが、でも、これ以上の一極集中の助長には問題を感じます。今のふるさと納税には歪んでいる良くない点があるというのはそうかもしれませんが、直すとするならば、東京のような大都市で集めた地方税を強制的に地方に分配するようにするべきなのでは? すでに地方交付税で分配されてはいますが、個人の地方税についてもそうした方がいいんじゃないですか?
東京の住人の半分は東京以外の出身です。


マンパワーを吸い取る構図は東京都のせいではありませんが、現状、地方あっての東京であることは間違いありません。地方からのマンパワーで東京は成り立っています。
すでに日本の全人口が減少していて、東京でも少子化は進んでいるでしょうに、東京圏だけが人口を伸ばしていて独り勝ちの状況です。


地方出身者割合はさらに増加中ということです。さらにおそらくは何某かにクリエイティブな人ほど東京に集まりやすい傾向にもあることでしょう。

東京にはなんとかヒルズが乱立し、巨額投資も続けられ、地下には巨額の道路網も建設中です。東京に住んでいらっしゃる方には地方の疲弊がピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんが、そういうのは特別なことです。そしてそれには正帰還が働くことでしょう。地方にも衰退の原因があって工夫の余地もあることでしょうが、自ら止めることは至難の業である領域にすでに陥っているところが多いことと思います。

「受益者負担の原則を守るべき」というのはその通りだと思いますが、日本全体の有様として東京が構造的受益者となっている認識がそもそも欠落しているように感じます。

東京都の主張のように税がさらに集まるようにすれば、それにさらに拍車をかける構図でしょう。自治体のトップというものは、利益を地域に誘導することが仕事かもしれませんが、東京くらい立派なところは日本に他にないわけで、強者は弱者のことも考えて、もっと俯瞰視して日本全体のことを考えて欲しい気がします。東京さえ良くなれば日本全体が衰退してもいいのでしょうか。

他所に回さず税金全部寄こせ! が本当にいいんですか?

もうちょっと意図的にでも平準化した方が、東京も含めて実は全国的に幸せなのでは?と。
みんカラ的には、休日の東京脱出・帰還のひどい渋滞も緩和しますよ、きっと。

まあ、地方自治体トップは各自治体に住んでいる人が決めるものなので、他所に住んでいる人がとやかく言っても仕方がないことではあるのですけどね。

そんなに変なことは言ってないかもしれませんが、ちょっと嫌な感じはするニュースだったもので。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/07 20:30:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

"誰かの"ふるさと納税
SNJ_Uさん

パンダトレノオマージュGR86
limitbreakさん

続・誰かのふるさと納税
SNJ_Uさん

続々・誰かのふるさと納税(完)
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2023年12月7日 23:13
個人的には、返礼品目当てで地方の応援なんて微塵も感じられないし、そもそも出身地でもない自治体と仲介サイトにお金を落とすだけで、『ふるさと納税』ではないと思います。
その昔、ふるさと納税をやってみようかと考えた事がありますが、父の実家(長野県)と母の実家(山形県)の自治体以外に行おうとは思いませんでした。
まぁ、私の頭が固いだけなんでしょうけど…。
コメントへの返答
2023年12月8日 5:52
同時に、町興し、地場産業振興を狙ったんでしょうが、妙な返礼品競争などと言うまあ変なことになって歪んでしまっているのはその通りでしょうね。シンプルに集めたお金を再配分する方が無駄もないしわかりやすいでしょう。つまらないですけど。
出身地かどうかは本当はどうでもいいのではないですかね? そういう意味では、本来の狙いに対してネーミングが良くないではと思います。「どこでも地方納税」とかにしておけば良かった。
それの納税者へのインセンティブの与え方は単純に減税がシンプルですが、それでは目減りするし選びようがないと思ったのかな? 地方側には努力の結果配分にしたかったのかな? と思っています。過剰になってその通りにうまくはいっていないところはあるでしょうね。
同時に地場産業にお金が回るようにしたかったのでしょうから、返礼品目当てなのはそれで良いんだと思います。地方自治体だけではなくその地方の産業にお金を回すことが目的でしょうから。本当に育てたい産業からは返礼品が作れないとか、そこも捻れているとは思いますけどね。機械部品はいらないし。
仲介サイトにお金が落ちるのは確かにちょっと狙いからずれた結果に思いますが、政府や自治体が直接やるよりはマシな気もするし、仕方がないのかなぁと。

私はちょっとだけですが、基本は地元でやっています。地元以外にも振興して欲しい産業のものにちょっとだけやっています。
宇都宮市の財政に余裕はないと思いますが、LRTを作れるくらいには立派なので、多少でも地元に回したい気持ちはそこそこあります。返礼品が目的でもありますけどね。買ったお店やそこに卸している方々にお金が回れば良いと思っています。
2023年12月8日 10:48
ふるさと納税制度の発端は、地方出身者が進学や就職で東京などの都会に出て来て、そのまま都会に居を構える事が多い為、地方出身者に故郷の自治体へ納税してもらうというものだったと思います。

創設当初の、過疎化等による都会と地方の税収格差の是正に繋がるものであれば反対はしませんが、現状 そうなっているとは到底思えません。

・過度な返礼品競争
資金力のない、魅力的な返戻品を用意できない過疎自治体にはお金が回らない。本来、こういう自治体にこそ応援して然るべき。

・制度の趣旨を無視する自治体
泉佐野市が関空(≒りんくうタウン)の赤字補填の為、地場産品でも何でもない Amazonギフト券を返礼品とした事もあった。(一時は、ふるさと納税額の約1割を泉佐野市が占めた)

・自治体の取り分が少ない
今ではバンバンTV CMが流れる仲介サイト。広告料に大金をつぎ込んでも儲かるという事は、本来税収として使える筈の予算が仲介サイト側に流れているという事。ふるさと納税を受ける自治体の取り分が少ないのも問題ですが、本来貰えた側の自治体が失った税収が仲介サイトを潤しているというのは、納税者として納得できるものではありません。

”地場産業振興”ならば、税金が絡まない『地産紹介サイト』を創設し、予算のある自治体が手数料を払って売り込めばいいと思います。(税金が絡まなきゃ、制約等にも捉われずに好きなだけ競争できます)

常日頃の小池都知事の言い分は、東京というブランドに胡坐をかいている様で好きではありませんが、現在の ふるさと納税 が本来の趣旨から逸脱しているのは事実であり、今回の制度見直し要請は理に適っていると思います。
コメントへの返答
2023年12月8日 16:38
制度見直しには反対しませんが、受益者負担の原則から全部寄越せ、が個人的に気に入りません。
書かれているねじ曲がった状況はおっしゃるとおりだと思いますが、実効的にうまくいく対案を出せと言われると難しい気もします。
本当に寂れるしか仕方のないところまで救うのも過剰平等だと思いますし。

あと、地方自治体(お役所)にお金を回すだけではなく、地方民間に直接お金を落とす(その分を税金免除してもらえる)ことができるところは特徴ある部分だと思っています。箱ものしか作れない自治体に回らなくても。
たしかに、全国仲介業者が潤うのはうれしくはないですね。

《追記》
共同要請の原文を見るに、ふるさと納税の現状の数々の運用上の問題の前に、そもそも別の地方自治体に移転させることに反対しているものです。「また」以後に現状の問題にも触れてはいますが、それを是正しろとは言っておらず、抜本的見直し(=取り止めろ)という要請です。
地方自治体自らが使える額が減るのも気に入らないようですけども。
現状の運用が問題で、主旨は理解するのならば、こういう分配方法に変えたらどうかとかの是正の方法(具体的でなくても方向性でも)を要請するはずですが、全部よこせです。

プロフィール

「@{ひろ}さん、 家系は好きなんですよ。ラーメンをよく食べるようになったのは、横浜に住んでいた頃の家系からですから。」
何シテル?   06/02 22:00
F355を購入したことを契機にみんカラ始めてみました。どこまで続くかわかりませんが。車は昔から好きです。フェラーリ初心者です。よろしくお願いします。 昔のゲーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation