• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月13日

加工はだいたい終わり、塗装は雪でお預け

加工はだいたい終わり、塗装は雪でお預け 毎度の排気ガス排出ノズル自動戻し装置の作成続きです。

まだ、こまごました加工が終わってなかったのですが、今日でだいたい終わりました。

まずは、このリンクの真ん中あたりの加工です。

この図の真ん中あたりのリンクが交差するところで、ボルトの頭が当たらなくなるように埋め込む加工をします。

使うボルトは頭が薄いタイプのものですが、それでもこれくらいは出っ張ります。

計ってみると厚みは1.5mmありますね。

重なるリンクの両方から出っ張ると3mmになるので、何もしないと当たってしまいます。

そこで、滅多に使わないこいつを引っ張り出すことにしました。トリマーです。

たぶん20年前くらいに買ったものですが、滅多に使わないので何年ぶりかに引っ張り出してきました。

ということで、まずは歯が1.5mm(強)出るように調整して、


こういう感じで目視でフリーハンドで削っていきました。


削った箇所は2箇所です。



これで、こういう感じに出っ張らなくなりました。

これで良さげです。


次に、この写真の下側にあるリンクのベース板の加工です。


このベース板には厚みが必要なので、板を貼ってカサ増しすることにします。表に出るわけではないので、材料としてはSPFの2x4材を使うことにしました。

2x4材をベース板の裏側に木工用ボンドで貼り付けてと。


ここからさらに両サイドをカバーするMDF板を貼り付けました。

使っている木工用ボンドは速乾性なので、サクサク進められます。

ちょっと高さがあっていないので、

あさりのない鋸ではみ出ている部分を切って高さを合わせます。

で、できました。

貼ってから切れば簡単にピッタリにできます。

このベース板の上に

完成済みのこのコントローラボックスを取り付けられるようにします。

コントローラボックスから、モーター、電磁クラッチ、トラベルスイッチへ繋がるケーブルは、ボックスの下から出しているので、ベース板にも乘せる位置に穴を開けます。

これは穴を開ける前のポンチを打ったところです。
で、

開けました。

開けた穴にケーブルを通してコントローラボックスを載せてみるとこんな感じ。


ちょっと持ち上げるとケーブルが通っています。

ケーブルのコネクタを通すのに片方の穴を少し拡げました。さらに、コントローラボックスを板に取付ける穴をあけたりもしています。


さて、あとはゴム足を付けたりする予定ですが、その前に塗装ですね。

とはいえ、塗装は外でやるつもりなので、今日は雪のためできません。塗装はまた今度やるとして、塗装の準備までしておきました。
具体的には、リンク板を塗装するのに使う台座を作りました。

リンクにはボルトを通すφ6mmの穴が両側に開いているので、小さいコーン状のものを立てて、そこに上から嵌め込めるようにすることにしました。

いろいろ考えて、そういえば8mmのラミン丸棒があることを思い出し、それを使うことにしました。



ラミン丸棒8mmを鉛筆削りで尖らせる作戦です。

削ると芯のない鉛筆状になります(当たり前)。


これを切っては削ってを繰り返し、

量産しました。

紙やすりでお尻を整えて、

こいつでダンボールに貼っていくことにしました。

熱で樹脂を溶かして貼るグルーガンです。

リンク板にちっちゃいコーンを実際に挿して、

グルーガンで固定して行きます。

ひたすら続けて、

台座ができました。

これにリンク板を嵌め込んで置いて、スプレー塗装の予定です。一気に塗装できそうですね。

と、今日はここまでです。

‥‥‥まだまだ続く。
ブログ一覧
Posted at 2024/01/13 21:29:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

オフグリッドシステム構築するよ そ ...
NaO@MZ20さん

うまくいかないなぁ
primmさん

ジャイロキャノピー再始動して恥ずか ...
Jimaさん

午後の部です。
にゃぼさんさん

スマホホルダー
セフィオンさん

みなさんおはようございます!
K-2500さん

この記事へのコメント

2024年1月14日 9:20
こんにちは😃
もう凄すぎて頭がついていきませんw
鉛筆削りのアイディアはいいですね!🤣
コメントへの返答
2024年1月14日 12:10
こんにちは!
編み棒のお尻に付けるキャップにしようか、鉛筆のキャップにしようか、、とか考えていたときに、鉛筆削りに思いついたときは、これだ!って思いましたよ。
専用工具(=鉛筆削り)は、簡単で速くて繰り返し再現性もバッチリで、作業性抜群でした。
2024年1月14日 15:31
こんにちは〜
下敷きになさってるPORSCHEのロゴ入りの布地が気になりました、、、私なら勿体なくて作業の下敷きには出来ないですー😅
木を削るのは、私はトールペイントでヤスリをかけたりしますが、いつも新聞紙敷いてます…笑
コメントへの返答
2024年1月14日 15:50
あれはですね~、レジャーシートです。レジャーシートを使うときがないので、有効活用です(^o^。
ディーラーのイベントの参加グッズでただでもらえるやつなので、大したもんではないです。一応裏側がアルミシートとの二重になっていて、表もビニールコーティングっぽくて丈夫そうなので、床の保護に使っています。この上にさらに紙を敷いたり(敷かないときもありますが(^^;)して作業しています。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、 あ゛あぁぁ、遅れたのが災いしてもうすでにダメかも」
何シテル?   08/08 13:25
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 567 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation