• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月21日

雰囲気は出てきたかなと

雰囲気は出てきたかなと 排気ガス排出ノズル自動戻し装置作成続きです。

前回の作成ブログ(1/13)は、リンクアームの塗装準備までしたところでしたね。
1/14(日)にはあまり時間がとれず、気温があまりに低かったのもあって、塗り終わらなかったのですが、塗装しました。今日は、そこから書きましょう。

まずは、ベアリングの玉があるところの中に塗料が入らないようにマスキングからです。
セリアで売っているいい感じの丸いマスキングシールを嫁さんが持っていたので、それをもらって貼り付けていきます。

ベアリングの外径は17mmで、シールの直径は15mm。若干小さいのですが、ベアリングの縁の方は塗ってしまうことにしました。外径に合わせてマスキングテープを切り抜くのはたいへんそうなので、それで良しとします。

貼った後に軸穴に穴を開けておきます。


それをひたすらやって、作っておいた塗料台座に嵌め込んだものがこちらです。


これで良さそうなので、塗装場所の方の準備に移りました。
家の前の土間コンにマスカーを貼ってと。

なんとなく、風下側にダンボールでちょっとした壁を作ってみたりしてみました。
この上に並べた様子がこちらです。


塗料は、これを使いました。

CAINZブランドのアクリルスプレー缶です。これが激安で300円しません。

最初に捨て吹きをして、その後に塗った状態がこちら。

塗り始めたはいいものの、昼間でも気温が5℃くらいしかなくて、さっぱり乾きません。
そうこうしているうちに、始めるのが遅かったのもあって、暗くなってきてしまいました。重ね塗りも足りないし、裏は捨て吹きしかできていません。とは言ってもしょうがないので、重ね塗りは後日にしてその日は撤収しました。

さて、平日は作業できず、昨日少しだけ塗装の続きをやりましたが、1面1回だけ塗ったところで雨が降ってきたのでまたまた撤収。なかなか進みませんね。

そして今日は朝から雨です。塗装は無理ですね。リンクは塗り終わっていませんが、ベース板の裏側の塗装は終わったので、ベース側の作成をすることにしました。

裏側はこんな感じです。

まあ裏なので、そもそもだいたいでいいのですが、黒く塗った状態です。
このベース板の表側と横、後ろには、合皮シートを貼って仕上げることにしました。後ろのベージュの筒状のものがそれです。

まずは後ろ側に貼る分をやや大きめに切り出して、貼りました。



横も同じくちょっと大きめに切り出して貼って、


はみ出ている部分をカッターで切り取ります。


表側にも、貼って、

余計な周囲を切り取りました。

コントローラボックスを取り付ける穴やベアリングのところも切り取っています。

素材をアップで見るとこういう感じです。


う~ん、ちょっと安っぽいかも(^^;。

まあ実際安いので、こんなもんでしょう。


これで終わりでもいいのですが、ちょっと寂しいので少し装飾することにしました。同じような合皮シートの黄色を使って、ツートンカラーにします。

黒の合皮シートを貼ってから装飾しようと思いたったわけではなく、最初から黄色のシートも買っておいたんですけどね。

どういう感じで貼ろうか少し考えて、少し斜めに帯状に貼ることにしました。


そして、一昨年に装飾用に買っていたエンブレムが余っているので、それも貼り付けました。


ちょっとエンブレムがデカイ気もするけど、まあいい感じかな。

次に裏側にゴム足を付けました。


そして、コントローラボックスの取り付けです。


コントローラボックスの底から飛び出るように固定用のボルトを固定し、

ケーブルを開けておいた穴に通していき、


固定ボルトも穴に通します。


裏からナットで止めて、コントローラボックスの固定は完了です。


これで、コントローラボックスも取り付きました。


次にリンクを引き込んだときに動作を止めるためのタクトスイッチ(トラベルスイッチ)を取り付けます。
M2.5のナットが埋め込んであるので、M2.5のビスで止めるだけです。



ケーブルをまとめてと。

ちょっと長いですが、まあこれでいいでしょう。もしも邪魔になるようなことがあれば、後で切り詰めましょう。

これでベース側はひとまず完成です。

赤いコネクタが電磁クラッチ用の配線で、ギボシ端子がモーター用の配線です。

リンクアームの塗装が中途半端なので、今日はここまでですね。

ここまでできたので、ガレージの排気ガス排出ノズルのところに試しに置いてみました。

まだリンクがありませんが、一番引き込んだ状態で、だいたいこれくらいの感じになるはずです。

まあまあいい感じになりそうです。

雰囲気は出てきたかなと。
ブログ一覧
Posted at 2024/01/21 21:27:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

昨日のCarview!の記事リンク ...
西荻 北斗さん

カルマンギア レストア開始 その6 ...
k.sugiさん

【自作】光る!ボックススピーカー計 ...
プチマッスルさん

うまくいかないなぁ
primmさん

この記事へのコメント

2024年1月22日 0:26
いや〜
カタチになってきましたね〜
カッコいいじゃないですか〜
唯一無二だし、完成が楽しみですね〜😁
コメントへの返答
2024年1月22日 7:37
ありがとうございます!
本当は、コントローラボックス上面が本体とツライチになるようにキレイに埋め込もうかとかも最初は考えたのですが、いろいろ面倒くさそうなので、作るのが簡単な「箱を上に載っけるだけ」に流されちゃったとか、あるんですけどね。(^^;
エンブレムも、その形で彫り込んで周囲にRを付けて凹ませて埋め込むとかするとカッコ良さそうなのですが、たいへんそうなのでやめました。(^^
ようやく、だいぶできてきましたね。

とはいえ、排気ノズル本体とリンク端との脱着可能固定とか、ベースが動かないようにする方法とか、電磁クラッチのホコリよけとか、まだまだあるので、もうちょいかかると思います。
2024年1月23日 8:25
こんにちは!
芸が細かすぎぃい 🤣w
早く動くところを見たいですね!😊
コメントへの返答
2024年1月23日 12:28
私も動かしてみたいですね~。
気がついていない何か致命的な問題があったりして‥‥(^^;;;
塗装が終われば、リンクだけ組んで(負荷なしでの)動作テストかなと。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、 あ゛あぁぁ、遅れたのが災いしてもうすでにダメかも」
何シテル?   08/08 13:25
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 567 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation