
今日は、遅まきながらもできれば綺麗な紅葉(こうよう)を見て、さらにりんごをゲットしたいと思って矢板方面に出掛けてきました。
"矢板"と言っても馴染みのない方が多いと思います。矢板は宇都宮と那須の間にある栃木県の市で、宇都宮から30km強ほど北にあります。関東平野の北端とも言われるところで(若干細すぎる気もしますが)、長距離ドライバーの皆さんからは、冬場には矢板を境に気候が変わるとも言われているところです。
そして、栃木県外の人には意外なのではないかと思いますが、矢板界隈はりんごの産地だったりします。観光農園も多いですし、りんごの直売所もたくさんあります。こんな感じですね。
矢板がりんごの産地だということはずいぶん前から知っていたのですが、りんご園の直売所でりんごを買ったことはなかったのですよね。それで今日行ってみようと思ったわけです。
さて、朝、家を出て南の空を見ると、ほぼ雲のない抜けるような青空、
東の空を見ても同様です。
でも北の空は、山の向こう側には雲が多いように見えました。

とは言え十分に青空なので、このときには、そんなに遠くではない矢板辺りなら、全然問題ないだろうと思っています。
そのまま矢板までやってくると、街中は同じように青空ですが、山の方は少し雲が垂れ込めていました。

少し気にはしつつも、ひどい雨雲には見えないのでそのまま山に向かうことにしました。矢板なので、栃木県民の森と八方ヶ原方面に。
県民の森に続く道沿いには、上述のりんご園がたくさんあります。りんご園には帰りに寄ることにして、行きはそのまま素通りです。後でこの判断が失敗だったことに気が付くのですが、このときには朝から荷物を多くしたくなかったのですよね。
山道に入って、最初の駐車スペースで紅葉ゲット!
う〜ん、でも綺麗な赤に染まった感じではないですね。葉っぱはすでにかなり落ちているのですが、一方で、よく見ると赤く染まっていない葉っぱがたくさんあるのですよね。

こんな感じで、奥の方が緑なのがわかるかと思います。急に寒くなってしまって、赤く染まる前に、葉が落ちてしまっているのかな。
さらに少し登った県民の森公園の駐車場にて。

落葉が積もって絨毯のようです。そういう意味では見頃は少し過ぎてしまっていると思えます。でももしかすると、たくさんの葉がちゃんと色付く本来の見頃が、今年はなかったのかも知れません。
そこから、八方ヶ原の方に行ってみようと思い、八方道路に抜ける県民の森の中を走ることにしました。途中のキャンプ場に向かう別れ道の辺りに少し残っていた紅葉がこういう感じです。
う〜ん、まあまあですが‥‥明らかに疎ら。www
せっかくここまで来たので、八方ヶ原まで登ってみることにしました。が、標高が上がるにつれ落葉が増え、上の方は全面的に落葉していました。おまけに雪まで降って来ました。下界よりも気温は10℃ほど低く。
私にとっては今シーズン初雪ですね。下界から雲が多いかなとは思っていましたが、まさか雪が降っていようとはね。
紅葉どころではないので、昼メシの作戦を立てるために山の駅たかはらに寄り、

早々に山を下りることにしました。
帰りは県民の森の中を通るのではなく、八方道路をそのまま下ることにしました。標高が下がるにつれ葉が残るようになりますが、ここもイマイチです。
まあここは、元々、そんなにキレイには紅葉しないところだとは思います。
今日の紅葉はちょっとイマイチでしたね、残念。
下界に下りてきたならば、りんごより先に昼メシにすることにしました。今日はこちらのあおい亭で、
ロースかつ定食をいただきました。
見た感じは普通の厚みの普通の揚げ方の普通のとんかつなのですが、この豚は肉自体に独特の旨味があるようで、とても美味しいですね。
お昼の後は、道の駅やいたが近くにあるので寄って行くことにしました。
ここの農産品はたいへん充実していますね。
おそらく、通常の流通には乗せにくいような作物を近くの農家さんが競うように作っているのではないでしょうかね。
例えば、首の長いかぼちゃ、たぶん南部一郎:

普通のかぼちゃよりむしろ安い。
アスパラ菜:

アスパラガスに似た風味があるらしいです。オータムポエムとも呼ばれるらしい。
わさび菜:
ターサイ:
からし菜、葉っぱの広いのと細くて縮れているのと:
自然薯、生産者複数:
各種里芋の仲間いろいろ:
謎のジャンボレモン:

普通サイズのレモンでも多すぎたりするのに、この巨大さは‥‥使い辛そう‥‥。
等々です。
なかなか珍しいものが多くないですか?
他にも一般的な野菜は一通りありました。
そして、早くもイチゴが始まっていました。

さすが栃木。
道の駅では気になった出物を少しゲットして、りんごの直売所に向かうことにしました。
で、りんご園がある一帯に行ってみると‥‥
‥‥‥お店の前には‥‥尽く‥‥‥
「本日の販売は終了しました」
と書いてあります。複数のお店をチェックしましたが、どこもかしこも販売が終わっています‥‥。
え゛ぇ〜〜、朝しかやってないの〜〜〜!!
残念、りんごはゲットできませんでした。朝、紅葉を見に行く前に買っておけば良かったなぁ〜。う〜ん、今度リベンジします。
《おまけ》
宇都宮も矢板も同じようなもんでしょ、と思われるかも知れないので参考に。2市の市役所間の距離は、だいたい新宿タカシマヤと横浜タカシマヤの距離と同じくらいです(なぜタカシマヤ?)。
都会と田舎では距離の感じ方が違いはしますが、結構離れているんです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/23 21:47:37