
355がようやく帰ってきました。
満タン時に
山道を走るとガソリン臭がする原因と思われるベイパーコレクター系のホースの修理に、たいへんに時間を要しました。
いつもの車屋さんに正規ルートで部品を引いてもらったところ、まず、
・担当が休みで待たされ、
・担当復帰後も溜まった仕事がなかなか捌けないとかで待たされ、
(ここまででおおよそ2W)
・本国取り寄せで待たされ、
(これで+2W)
となり、1ヶ月も時間がかかってしまったためです。
今回車を預けたメインの目的は、車検取得と車検整備だったのですが、
前にも書いた通り、ガソリン臭系の修理は別に分けた方が良かったかも知れませんね。問題の特定と応急処置だけしてもらって、その後にゆっくり部品調達からやれば良かったかも。まあその場合は(自分でやれば別ですが)、車を持っていくのが二度手間になってしまうので、なんとなく流れでそのまま修理までお願いしてしまいました。おかげで車に乗るのが1ヶ月ぶりになりました。
車に特に問題はないので、車検の方はサックリ終わっていたのですよね。グレーなごまかしはなしで、保安基準にすべて適合しています(排気音量もギリギリOK)。これで、さらに2年間走って良いとのお墨付きをもらいました。

ちなみに、有効期限は令和6年11月10日までだったんですが、部品待ちの間に車検が切れて微妙にジワジワ延びてます。(^^
さて、時間を巻き戻して。
今日は車を取りに行けるのにワクワクしながらも、まずは朝から買い物です。
縞ホッケじゃなくて、大きな真ホッケ(!)が、

この値段なのはスゲ〜なと後ろ髪を引かれつつ、今日はあまり時間がないので買うのはやめておき、七深を病院に連れて行ったりしました。ん? 車の引き取りと関係ないって? そう、この写真が載せたかっただけです。
七深を家に連れて帰ると、ささっと家でお昼を済ませて、バスでJR宇都宮駅まで移動です。
そして信号待ちで、デロリアン発見!!

(スマホ8倍率目一杯、窓が反射してうまく撮れません)
イベントでは見たことあっても、街中を普通に走っているデロリアンを見たのは初めてかも知れません。もしかしたら、だいぶ前にみんともになっていただいた方の車かも!?
バスは、100年前には人車軌道が敷いてあった道を駅へと進み、前から気になっているこのビル

の前を通り(ここは手品用品屋さんなのかな?)、駅に到着です。
宇都宮駅の東口は、以前とはまったく違う綺麗な姿になって1年以上となりましたが、LRTがある風景が自然になってきました。
電車に揺られ戸田公園に着くと、車屋さんに迎えに来てもらいました。

後ろの席は快適でいいですね、これ。
整備内容の説明を受けて支払いを済ませ、1ヶ月ぶりにご対面です。
工場には、フェラーリ中心にたくさんの車が入庫していました。
今回は車検に合わせて、ブレーキラインを新しくしたりしたのですが、それについてはまた今度書くことにします。
ガソリン蒸気を集めるこのホースも新品になり、これで安心。
他にもバッテリー交換もしたのですが、そちらも別途追って。
車を受け取ると、街中を転がしているだけなのに、やっぱり355の運転は楽しいなぁとしみじみ思いつつ、せっかく戸田まで来たので、こちらのお店に寄って帰ることにしました。
ニュージーランドから独自ルートで旧車を仕入れる個性的なお店です。じっくりめに車を見せていただきました。
今日は駆け足ですが、こんなところです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/30 20:45:43