
先週末は青森で、先々週末の佐野のお祭りにはインプレッサで行ったので、3週間ぶりに355に乗りました。
今日の宇都宮は朝からスッキリした青空でしたが、山の方には雲が垂れ込めていて、日光連山は見えません。この時期に355で山にはあまり近付きたくないので、ドライブ先は南方向です。今日はあまりあてはなく、道の駅に寄ったりするくらいで、軽く流してくることにしました。
近くには大規模な道の駅がいくつもあるのですが、今日寄ったのは道の駅しもつけです。タイトル画像にある通り、大きな建物の屋根が曲線状の大きなフタコブになっているのが特徴的なところです。
ここは駐車場のキャパがすごいんですよね。
オープン時間の9時頃に行ったのですが、建物前の便利の良い駐車場はほぼいっぱい、なかなかの人気ぶりですね。少し離れた敷地内のL字の道を挟んだエリアに駐めました。
ざっと見た感じでは、車のオフ会らしき集まりは見当たりませんでしたが、バイクの集まりはいくつか見られました。355の後ろの方にも、ハーレーいっぱいです(この写真じゃちっちゃいな)。

何気にこの写真の左端に筑波山が写っていますね。こっちもフタコブです。
さて、建物に入って出物探し。
ここには、栃木のお土産的なものもいろいろな種類のものがたくさん置いてあります。
首都圏からの観光帰りに寄ると、買い忘れたお土産をゲットするのにいいんじゃないですかね。むしろここ一箇所にいろいろとあるので、あちこち回らずにここにだけ寄るのが効率的だったりしてね。
伝統的なものだけじゃなくて、こんなお菓子系のものもいろいろあります。
そして、確かに日光の紅葉はたいへんに有名だけれども、これはやっちゃいかんだろうって言うまがい物も売っていました。

ちょっと残念感がありますが、ネタに買ってみたい気もしますね。
さてと‥‥野菜コーナーに移動して、野菜の出物を探します。
いろいろな里芋の仲間にヤーコンに菊芋にと、芋類が充実しています。
赤の濃い金時人参(の仲間?)が、5本で200円は安いですね。でもお正月じゃないしな。
このいろいろな色のサラダ人参もいいかも。
ケールとかアイスプラントとかマイナー葉野菜詰め合わせとか。
那須の山の方に行かないと買えないと思っていたのに、ここで本わさびを売っているんですね、これは発見かも。
いちごもいろいろありますが、超巨大なミルキーベリー(1個600円)が物珍しいかな。
っとまあいろいろ目移りしつつ、今日はこんな感じでゲットしました。

めっちゃ肉厚で美味しそうな椎茸に、小さめの白菜、人参、カブ、カイワレ。
ちなみにカイワレは40円。安っ。
道の駅はそれくらいにして、355にも宇佐美でガソリンを入れたりしつつ、プラプラドライブして帰りました。朝一は各所の動きが渋い355ですが、少し温まった後の車はスムーズになり、冷えた冬の空気を吸い込んで気持ち良く走れました。
《おまけ》
1/3に行ったときにはまだなかった冬限定のチキンクリームポットパイが食べられました。
これ、美味しいですね、今日はこれで満足です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/26 15:23:08