
今日は、かつて「日本一影の薄い町」として話題となったらしい市貝町に行って来ました。日本一地味と言われた市貝町は、その後にタカの仲間の「サシバ」と芝ざくらで町興しをしたそうなので、今はかつてほどは地味ではなくなっていると言われています。が、それでも市貝町と言われてピンと来る人は、相当な栃木通でしょう。市貝町に近い宇都宮から見ても、‥‥‥日本一ってことはないでしょうが‥‥まあかなり地味。今日はその市貝町の売りの一つの芝ざくらを見に行ってきました。
さて、市貝町芝ざくら公園では、もう終わり間近なのですが、4/30まで芝ざくらまつりが行われています。
最近の暑さのせいか、良い時期をちょっと過ぎてしまっていたようで、萎んでしまった花が少し目立ちました。が、まだ何とか綺麗に咲いていましたよ。
紫と白の花も。
この辺りは特に、隙間からスギナが育って来ちゃっているのが目立ちますね。

家の周りでも、最近急激にスギナが蔓延ってきているので、おそらくこの頃の陽気で急速にやられちゃったのでしょう。
それでも、公園の中を少しゆっくり散策して、しばしお花を楽しみました。
芝ざくらを楽しんだ後は、平日を利用して銀行に寄ったりしつつ、超人気のうどん屋さんに行くことにしました。
「うどん花むすび」さんです。
随分前にも入店を諦めたことを書きましたが、人気で混みすぎるのでなかなか入れない店です。その後にも何度か来ましたが、ことごとく入れていません。今日はゴールデンウィークとは言え平日なので、いけるだろうと言うことです。
開店10分前(10:50)に店に到着すると、ちょうど入店受付が始まるところで、タイミング良く3番手のチケットをゲットできました。券売機のような機械で、順番待ち受付をするシステムになっていました。そうこうしているうちに、昼どきにはまだ早い11時には、平日にも関わらず大勢の入店待ちの人で店の前は人集り。
店に入って頼んだのは、店のウリの「岩のりと背脂の肉うどん(温)&ちょい天盛りセット」です。
セットはかしわ天。
まだ996に乗っていた頃以来、久しぶりに食べましたが、やはりこれ美味しいですね。うどんらしからぬラーメンっぽいビジュアルですが、岩のりもいいアクセントになっていて、具材も良いです。讃岐のコシとは違う柔らかさも少し感じる麺もまた美味しいです。
流石の人気店、また来たいですね。
っと、今日はこんなところなのですが、昨日がお祝いの日だったので、ゆうべちょっと嫁さんといいご飯を食べに行ったので、昨日に戻ってその話も書きましょう。
ゆうべ行ったお店は、「鉄板焼 三の鉄」さんです。
店に続くコンクリートの階段の前にこのオブジェのような看板があるのですが、あまり目立たないので通り過ぎてしまいそうになります。というか、実際1回通り過ぎてしまいました。
ここは、目の前の鉄板で調理してもらえるスタイルの鉄板焼屋さんで、カウンター8席しかないお店です。
こちらに具材が見えるコースをいただきました。
前菜もどれも美味しいですが、野菜焼きのソースがいいですね。
真鯛も焼いてもらって、

ワカメとアサリが添えられていい味です。
メインのお肉(伊賀牛)は、フランベの演出もあり、

わさびが合います。

ゆで卵のような風味のする岩塩を付けて食べるのがたいへん美味しかったです。
ガーリックライスもくどくなくて、しじみの赤だしもいいお味。
最後のデザートには、クリームチーズのアイスに抹茶のわらび餅です。

これも美味しいですね。
こちらには始めて伺ったのですが、見た目にも美しい料理はどれもこれも一工夫があって、たいへん美味しゅうございました。雰囲気も応対も演出もいいお店です。たまの記念日なんかにまた来たいですね。
でも、そういうまた行きたいお店が最近増えてきているので、次はいつになるだろう。
っと、ゆうべの話も回収して、今日はこんなところです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/04/28 21:26:39