• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月15日

またもや鮎めしにはありつけず

またもや鮎めしにはありつけず
1年前のブログにも書いた「栃木鮎祭り」が、今年は1週早い3連休に開催されていました。この鮎祭りは、今年で第2回目となる新しいお祭りです。栃木での生産量が多い鮎を栃木の名産品として盛り上げるために企画されたお祭りだそうです。

最終日の今日、行ってきました。


第1回だった去年、機材トラブルで鮎めしが炊けておらず、結構待ってもダメであきらめたんです。今年も鮎めしの屋台が出るとのことだったので、1年越しにリベンジすべくこれを目当てに。



会場は、去年と同じく県庁前広場です。去年と同じ崖の上の穴場の駐車場に車を駐めて会場に向かいました。



会場の県庁前広場は、その名の通り県庁から道路を挟んだ目の前にあります。いつもは人が入っている様子のない綺麗に手入れされている芝生の上が会場です。


今年の鮎の屋台はこれですね。


鮎の塩焼きは、500円でした。


まずは早速塩焼きを買ってみると‥‥‥‥

あれ?? なんか小さくないか!?

と言うか体高もないし細いし、ちょっとイケてないんじゃないですかね、この鮎は。これじゃあ、栃木の名産品としてとても推せないと思います。

試しに手の大きさを頼りにして、去年の鮎と大きさを比較してみるとこんな感じです。


去年の上の写真は、奥行方向ちょっと斜めになっているのでさらにもうちょっと長いわけですが、見ての通り大きさが全然違います。太り方も全然違っていて、去年の鮎は二回り以上は大きかったんです。今年のはほっそいほっそい。

端的に言えば業者が変わったんでしょうが、そもそものお祭りの目的の本気度が下がったと言わざるを得ませんね。宣伝の場から目先の儲けの場に変わったのでしょうか。

次にお目当ての鮎めしに行きたいわけですが‥‥‥‥ん、あれ??? ご飯炊いてないじゃん!?


って言うか、パックに入った冷たいおにぎりが並べてあるだけじゃん。お祭りの屋台なのに?? これを売るの?? こんなのは鮎めしじゃないでしょ??

でも、仕方がないので買いましたよ。


‥‥‥う〜ん、これは冷たいおにぎりとしてもイケてませんね。なぜかわかりませんが、水分が抜けてパッサパサなんです。お湯や水で戻して食べる災害時非常食があると思いますが、それの水の分量を間違えて作ったかのようなパッサパサ。一口食べる毎にご飯粒がボロボロ崩れ落ちるパッサパサ。人生で一番ひどいおにぎりだと思いました。おそらく冷凍の解凍品だと思いますが、解凍レンジ時間を間違えて干からびたとか? 何なのこれ!?

嫁さんのはボロボロ落ちることはなくて、そこまでひどくはなかったようなのですが、それにしてもなんでこんなひどいものを出しているんでしょうか。事前に絶対試食してないでしょ?って思いました。逆PRもいいところです。

去年のリベンジで今年こそは炊き立ての鮎めしが食べられると思っていたのに、まったくダメでした。鮎をPRする気がないのは明らかだと思ったので、来年はもう行かないかな。

改めてどこかにちゃんとした鮎めしを食べに行きたくなりました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/09/15 14:06:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鮎を祭るも鮎めしにはありつけず
SNJ_Uさん

祭りメシ
benjyaminさん

コンビニおにぎりはローソンがおいし ...
奇想天外さん

焦げた飯を食いたくて
ロッソくんのおやじさん

飯テロ祭り開催中
スキーに乗った山親爺さん

1月29日の夜は、鮎めしと鶏団子ス ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2025年9月15日 14:39
この連休でもやっていたのですね。

残念な結果に終わってしまいましたね〜。鮎は小さいはご飯は作り置き。土曜日に行ったTOTOのお祭りもたこ焼きは作り置きだったので買わなかったですが、友人は買って、冷たくて美味しくなかったそうです。

多分今の世の中、ちゃんと作れる人の確保が難しいんですよ。
コメントへの返答
2025年9月15日 16:00
ちょっと残念でしたね。無理してあれを出すくらいなら、出さなきゃ良いのにって思ってしまいました。初年度で情熱は途絶えてしまったのか、何のためにお祭りをやってるの?って。

TOTOのお祭り?? 大分の中津のですか?
2025年9月15日 14:59
残念でしたね〜

鮎を新しく売込む場にその体たらくでは前途多難ですね。 
おそらく人手不足ですかね〜
こちらも鮎が有名ですが、鮎祭りとかやってるのかな?
コメントへの返答
2025年9月15日 16:10
いや〜ホント残念でした。PR目的だから、変なものは出せないだろうと思っていたんですけどね。運営元の内部事情はわかりませんが、何かあったんでしょうかね。
鮎まつりは、全国いろいろなところで開催されているみたいですね。関西だと京丹後市や加東市がヒットしますが、奈良はどうでしょうか。
2025年9月15日 16:09
いやっ、茨城の岩瀬です。みん友さんが勤めてて、呼ばれて行った感じです。いろんなタレントのショーと抽選会、花火などありました❗️屋台も出てたのですが、そこの揚げたこ焼きが作り置きで冷たかったらしいですw

結局今日は雨来なかったですね。
コメントへの返答
2025年9月15日 16:26
そりゃそうか、遠いですからね。今日は雨は大丈夫でしたが、これからしばらく雨がちみたいですね。
2025年9月15日 16:12
こんにちは。
鮎なら関東屈指の那珂川がありますからね。
塩焼きを骨抜きして丸ごとかぶりつくのはたまりません。
今年は猛暑でさすがの鮎も夏バテ気味なんですかねぇ(笑)
コメントへの返答
2025年9月15日 16:38
那珂川にはたくさんの梁がありますしね。鮎はただ塩で焼いただけなのに、香りも良くて大変美味しいですね。

そして、栃木は天然ものだけではなく鮎の養殖も盛んなのですが、この尋常じゃない暑さは、実際何某かの影響があったのかも知れませんね。

まあきっとあの鮎のしょぼさは、業者とのタイアップに失敗したとかなんとかなんじゃないかと思いますけどwww
2025年9月15日 17:46
こんにちは〜♪
今日、鮎まつりに昼頃お邪魔してきました✨鮎の塩焼きめちゃ美味しかったです👍
その後はルーティンのfudancafeでカフェタイム☕
栃木大好きです😊
コメントへの返答
2025年9月15日 18:41
こんばんは。

おぉぉそうでしたか、ニアミスしていたかも知れませんね。(サイズはちょっと残念でしたが)鮎の塩焼きは美味しかったですね。炭火遠火の塩焼き鮎は、やはり美味しいです。
(でも、去年の「増井養⿂場」前面出しの鮎はもっと素晴らしかったんですよ)

fudanカフェ、常連さんですね。笑
標準的宇都宮市民よりも行かれている気がします。
2025年9月15日 20:27
私も本日行ってきました!
お昼に船場亭で鮎、鰻を食べてその足で鮎祭りに向かったのですが、値段50円の差以上に鮎祭りの鮎は細くて脂乗りも少なくなんとも残念な感じでした(泣)
宇都宮の桑島の鮎と言ってましたね。
焼き方の差もあるでしょうけど、もうちょっと頑張らないと鮎祭りとしてどうなのかなと思いました(笑)
コメントへの返答
2025年9月15日 20:46
おぉぉ、そうですか!

それにしても、人気店で鮎と鰻を食べられた後に、さらに鮎祭りにまで行かれるとは、相当な鮎好きですね。笑

桑島の鮎と言うことは、今年も増井養魚場だったのかも知れませんね。名前を出さなくなった差が鮎の質に表れていたのかも。

お祭りまで開いて、鮎を栃木名物に推そうと言うのですから、肝心の鮎にはもうちょっと力を入れて欲しいですね。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、 自分でも頑張ってきたと思えるときには素直にうれしいでしょうが、手を抜いてきた自覚があるときにはなんともむず痒い居心地の悪さが生じる場合もあります。それより字がきれいすぎ。」
何シテル?   09/12 14:11
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 345 6
789101112 13
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation