• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

954rrのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

GWのバイク

GWのバイクGW中にバイクでも色々ありました。

まずはCBR250RRのリヤタイヤを交換しました。
まだ溝は残っていたのですがフロントの減りに合わせて早め交換です。

そして今回はタイヤサイズを1サイズUPして140/60R17から150/60R17へ。
目的は勿論コーナリング時のグリップ力増加!。


ではなく、このサイズが余ってしまったから。
何故余ったかというと・・・。



NSRの仕様変更をしたからです。
この仕様変更で色々弊害がでてしまい走らせるのは少し先になりました。

そしてGW中盤には鈴鹿を600RRで走ってきました。


昨年3月から悪化してきた50肩ですがようやくピークが過ぎて体が動くようになりました。
タイム的にも痛みが出る前に近づいてきましたし、秋にはベストな状態で走れるのでは?と思っています。

またこの日は違う世界の方々が鈴鹿を楽しんでいました。


フェラーリのSF90にF8は初めて見ました。
またやたら大きなリヤウイングの付いたマクラーレンが何台か居られてググっても車種不明・・・一体何なんでしょう?。
とにかく凄い車達による快音を聞く事が出来て最高でした。(^^)

そしてGW最終日にはタカスサーキットで開催されたイベントを見に行きました。
こんな時勢からなのか田舎だからか参加者の少なさが寂しく感じましたね。



白バイによる走行もありましたが、残念ながら自分より上手いですね笑


またこの日に合わせてNSRを走れるようにしました。


納車時点でも走れたのですがチャンバーが干渉してアンダーカウルが取り付け出来ませんでした。
何度も削っては合わせてを繰り返して何とかカウルを取り付け。


正直変更による差は『チャンバー音が違うね~』くらいしか判りませんでした。
多分変更前とはかなり違うと思うのですが前に乗ったのが鈴鹿での600なので・・・(^^;




それでも乗った感じは良いので仕様変更は正解だったでしょう!。
これでGWのバイクは終わりです。
Posted at 2022/05/10 15:32:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

大日練習会

大日練習会今日は大日で開催されたジムカーナ練習会に参加しました。
雁ヶ原が走れなくなってからは年1回の練習会が唯一の走行になっています。

大日へは157号線で手取湖を抜ける方が距離も短く道中も楽しいのですが、県境のトンネルは通年濡れていて車が汚れるので国道8号で向かいました。
ただ車は汚れないのですが遠いので距離が伸びてしまうのですよね・・・。(^^;

さて今回のコース図です。


コースそのものは簡単なので覚えるのは問題ないです。
ここからコース図と実際の走行ラインを合わせていくのがジムカーナの面白い所です。

まずはスタートして1つ目の右ターン(黄色パイロン)。
思い切り速度を乗せて行きたいところですが・・・。


すぐに深く長い左ターンなので1つ目の右をオーバーもアンダーも出さずに曲げる必要があります。


そして左から大きく右に曲がって奥の180度右ターンまでにどれだけ速度を乗せられるか?が1つ目の肝と判断しました。


そして緑の規制パイロンをコンパクトに抜けて2度目の180度右ターン。
両ターンともサイドを使うかどうかは走ってみての判断ですね。


そしてここから奥のZレイアウトまでの直線の往復が間違いなく今回のタイム短縮に繋がると判断しました。
そして奥のZレイアウトへは直線からS字状に進入しますが路面のうねりが大きいので減速場所を誤ると大きく姿勢を乱すので注意、そしてZ区間は外周が低いのでアンダーオーバーが出やすいので無駄なくコンパクトにする事が大事でしょう。

最後の360度へは規制パイロンを綺麗に抜ける事が大事ですね。
後はサイド一発!でゴールです。

午前中はリヤに3年落ちのアジアンタイヤを装着して走行。
フロントは5年落ちのハイグリップです。




やはり車を上手くコントロールできないですね・・・
完全に乗り方を忘れてしまいました・・・。

それでも何本か走ったら少しだけ感覚がわかってきたので午後はリヤタイヤ交換(5年落ち)で一気にタイムUP!の予定・・・でした。(^^;


やっぱり車をコントロールできなくなっていて全然駄目・・・。
またフロントのグリップも無くなって更に車を曲げれない・・・。

こちらは最後の走行時のインカー動画。
最後にタイムアップを狙ってZ時区間へのブレーキを遅らせたら路面のうねりでリヤが一気に流れて終了でした。


せめて2~3ヶ月に1回くらい練習できれば違うのですけどね・・・。
もうジムカーナも終わりかなぁ、と思いました。
それでも1年振りの走行は本当に楽しかったです。

そして帰路に。
帰路も勿論車の汚れを嫌って国道8号を利用しましたが、混雑に嫌気がさして山中温泉ルートに入ったら結局濡れた路面で車が汚れました・・・。

なので翌日は車の清掃です。
元々掃除は予定していたのですが、濡れた道を走ると広範囲が汚れるのですよね。

外装はサッと洗って下回りをしっかり掃除しました。
ブレーキ周りはパットとローターを外して掃除と艶出し、ブレーキのシール部分は専用グリスを塗っておきます。



4輪とも同じ作業をして床下も軽く掃除と艶出しをしました。

作業後のフロント


リヤ


リヤの床下


これで今回の練習会は終了です。
Posted at 2022/05/08 21:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@SHIN1000RR さん、ザルコ魅せてくれますね!」
何シテル?   08/02 19:12
ホンダ車ばかり乗り継いできました。 長く乗ろう!と思っていても新型が発表されると・・・。今度は10年乗ります!?。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

新たなバケツ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:15:43
久しぶり京都からの鈴鹿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:02:05
ガレージ内装DIY12(床塗装その② エッチング処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:26:17

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
跨った瞬間に一気に心を奪われて決めました!。 ただ良いバイク故に余りにも見かけるので少し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早く買わないと生産中止に!とのセールスマンの言葉を信じて購入・・・。最終ではありませんで ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
かなり悩みましたが扱える(実際には扱えません)と感じれるバイクに乗りたくて購入しました。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
トランポ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation