• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

954rrのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

11月の作業

11月の作業11月の休日・・・というか空き時間は出来るだけ作業時間に充てていました。

九州ツーリング後から家の外周り補修を始めて足場組み立て、サイディング部の塗装、剥がれた軒下の張替え、破損した樋の交換・・・。
そして昨日ようやく母屋の作業が終わったので次は車庫の予定です。(^^;

次はバイクで前回の鈴鹿後にトラブルの発生したNSRは仕事終わりの寝る前に少しずつですが作業を始めました。

先週の土曜日にエンジンを掛けようとしたらキックが下がらなくなりました。
思いっきり蹴ったらエンジン掛かりましたが何かおかしい・・・。

フロント側のプラグを外すとオイルではない濡れがありチャンバーを外すと水が出てきました・・・。


排気ポートからみてもシリンダーに水滴が見えますが傷は無さそう・・・。

確認する為にヘッドを外すとデトネーション?かシリンダー上部外周とヘッド外周に虫食いの跡が・・・。



デトネーションでVHMヘッドのOリングまで虫食いが進み冷却水が漏れたのでしょう。

多分鈴鹿のストレートで6速で高回転を維持したのが悪かったのでしょうね。
ギヤ比の計算間違いと2ストの乗り方を正しく理解していなかったのが原因です・・・。

幸いシリンダー内壁は傷がないのでデトネーションリング加工で再使用出来そうです。


リヤ側はヘッドもシリンダーも綺麗でした。


VHMのインサートは新品を注文(本当はデトネ加工したいですが予算が無いので・・・)。
シリンダーは加工に出す為に取り外しました。


ピストンは見た目には凄く綺麗でしたのでそのまま・・・とも思いますが出来れば新品交換が良いのでしょうね。WPC加工も必要なので悩みます。

CBRの方はショップの方から『11月はOH納期が短いのでお勧めです』とのことでお願いしました。


同時にブレーキ時のガタを伝えると、やはりステムにガタがあるとのことでベアリング交換もして貰いました。
これでしばらくは安心して楽しめます。(^^)

そしてS660はタイトル画像でわかりますがModuloXのバンパーに変更しました!。
7月に参加したModulo試乗会で本気でModuloXが欲しくなりディーラーにで見積もり&下取りを相談したのですが、流石に追い金200万!は無理なので諦めていました。
なのでステップワゴンに続いてS660も前だけModuloX仕様にしました。(^^)

変更に合わせて追加パーツもあるので冬前にちょっとだけカスタムしようと思っています。

そしてS2000!。
9月末に車検を受けてから乗っていません・・・。
今秋は足周りリフレッシュする予定でしたがバイク修理に予算が取られて来春には・・・と思っていますがどうなるでしょう。(^^;
Posted at 2019/11/30 22:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月18日 イイね!

11月のスポーツ走行まとめ

11月のスポーツ走行まとめ今月は先月サーキット走行出来なかったのを取り返す?為に頑張って時間を作りました。

まず8日はCBRで鈴鹿サーキットに出掛けました。
いつもは冷え込んできたら大きいバイクは怖いので乗らないのですが、新しいタイヤの感触が凄く良くてもう一度走りたくなりCBRにしました。

タイムの方は相変わらずの激遅でしたが終始気持ちよく乗れたので大満足!。
また久しぶりにSplash!YAMAさんにもお会い出来たので本当に来て良かったです。(^^)


次は13日、今度は仕様変更したNSRの確認にタカスサーキットへ出掛けました。


変更したのはギヤ比でミッションをMC21用に、それにあわせてスプロケットとチェーンを新調しました。
この日は気温も高くあまり必要ないのですが溝の減った2年落ちのタイヤが心配だったのと、これから使用する機会が増えるので練習を兼ねてタイヤウォーマーを使用しました。


タカスだとMC21ギヤ比変更の効果が出るのはストレート2本だけですが、それでもMC28ギヤ比と比べると繋がりの良さを感じました。
ただ思っていた(計算していた)より上げたはずのギヤ比の効果を感じず期待外れの所もありました。
帰ってロガーを確認すると感じた通りで2速の伸びで計算値より7~8km/h低く、変更前と殆ど変わっていませんでした。

元々鈴鹿に合わせるのが目的だったので、やはり鈴鹿で確認するしかない・・・。

という事で18日は予約が1枠しか取れていないけど『多分空きが出る!』と賭けて鈴鹿に出掛ける事に。
出発前にF1ブラジルGPを見たのでテンションは最高でした♪。(^^)


ピットは勿論No.33と思っていたらシャッターが開かない・・・。
仕方なく隣に入ると昨日の『Sound of ENGINE 2019』の車両が閉まっていたピットに残っていました。(^^;


準備をして受付に行くと午前の東コースと午後のフルコースの空きがあったので予約と合わせて午前2枠、午後1枠申し込みをしました。

そして午前の東コース走行へ!。
ギヤの繋がりは凄く良くて『これは良いぞ~』と思ったのもつかの間、直ぐに問題が発生しました!。


コントロールライン手前で6速吹け切り~!。

ええ~!計算値で6速12000回転で203km/h(MC28用の時は202km/h)に合わせたのに!?。
本当に変更前と同じ速度が出ているのなら何の問題も無いのですが体感的に出ていないのが判ります・・・。
4ストなら6速吹け切りでも大丈夫ですが、2ストはエンジン焼付きの心配があるのでアクセル緩めるしか手がありません。(x x)

問題があるのでフルコースはキャンセルも考えましたが、バックストレートも確認したいのと、やはりフルコースを走りたいので走行しました。


当然バックストレートも6速吹け切り!。
とんでもなく計算を間違ってしまった様で折角新調したスプロケットが無駄になりました・・・。

帰宅後ロガーを確認したらピークで182km/h!。
変更前は吹け切り前で193km/h出ていたので全く話しになりません。

ミッションを変更したら1次減速比も変わるかと思っていましたが調べると変わらないようで、正確には6速12000回転で191km/hとなり予定していた203km/hとは12km/hも低い速度になっていました。

それでも1~3速は変更前より1~2km/h高くなるのでタカスだと少しの変化しか感じなかった訳です。
とりあえず手持ちのスプロケットに変更すると6速12000回転で204km/hになるので次回はそれでテストしたいと思います。(^^;
Posted at 2019/11/23 23:04:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月07日 イイね!

三河ツーリング

三河ツーリング今日はバイク仲間のIさんのお誘いを受けてKさんと3人で三河方面へプチツーリングしました。

集合場所は岐阜の道の駅『古今伝授の里 やまと』に朝8時半ということで日の出前出発でしたが、夕方雨予報でしたので念のためトランポで出掛ける事に。
準備があるので一時間近く早く到着しましたが既にIさんが待っていました。

準備をしてIさんとバイク談義していたらKさんも到着。
しばらく談笑してからIさんの案内で出発しました!。

まずは高速で向かいます。
久しぶりにバイクで高速走りましたが車より楽で良いですね~。


美濃加茂まで走りここから41号を南下しました。


そして尾張パークウエイへ。
初めて走りましたが緑の中を走る気持ちの良い道ですね。



標識に『明治村』・・・ようやく場所が判りました。(^^;


道が全く判りません・・・とにかくIさんに着いて行きます!。
左折で県道409号に入りました。


少し進んだら59号へ入りましたが道端に落ちているゴミが酷い!


少し進むと住宅街へ・・・なるほどゴミが多い訳です。


踏み切りを越えたT字路を左へ曲がりましたがこれまた細い道!。
一人だったら絶対走らないと思います。(^^;


線路沿いを進んで橋を渡るとワインディングに!。
街中~細道~山道と変化に富んで面白いですね~。



Iさんの気になっていた珈琲店が満員だったのでコンビニで小休憩。


休憩の後に給油をして33号線に入りました。
この道は以前もIさんに連れて行って貰いましたが本当に面白いです。(^^)



153号線に入り昼食に『花の木』さんへ寄りました。


鶏が有名だそうで半身丸焼き定食がお勧めとの事でしたが残念ながら売り切れでした。
自分は他の定食にしましたがIさん、Kさんは単品で半身丸焼きを注文!。
少し分けて貰いましたが香ばしくてとても美味しい!なるほど売り切れるわけです。(^^)


昼食の後は矢作ダムに向けて走りました。


道の駅『どんぐりの里いなぶ』から矢作ダム・・・と思っていたら途中で違う道に入っていきました。


これがまた楽しい道でした♪。


ダム湖半はタイトなコーナーが多くてリズムに慣れたらとても面白かったです。(^^)


湖畔を回ってダムで休憩しました。


紅葉はまだ先ですね。


自分は夜に用事がありここでタイムリミット・・・
最寄のICまで送ってもらいそこで別れることになりました。

カメラの電池も終わってしまったのでここからの写真はありませんが、再び快走路を走り『せと赤津I.C』へ。
Kさんはもう少し楽しんでからという事で自分は急いで車を停めた岐阜大和の道の駅に向かいました。

高速はハイペースで走る営業車が先導?してくれたので予定より早く到着する事が出来ました。
車に積み込みをして帰路に着くと大野市に入る手前から雨が!。

中部縦貫道に入った時には激しく降り始めました。
用事の最中Kさんの帰路が心配になりましたが無事に帰宅したと連絡があり一安心でした。(^^;

最後の雨は余計でしたが久しぶりにIさん、Kさんとお会いして走る事が出来て本当に楽しかったです。
次は来年ですかね。(^^)
Posted at 2019/11/22 19:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@SHIN1000RR さん、ザルコ魅せてくれますね!」
何シテル?   08/02 19:12
ホンダ車ばかり乗り継いできました。 長く乗ろう!と思っていても新型が発表されると・・・。今度は10年乗ります!?。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/11 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

新たなバケツ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:15:43
久しぶり京都からの鈴鹿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:02:05
ガレージ内装DIY12(床塗装その② エッチング処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:26:17

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
跨った瞬間に一気に心を奪われて決めました!。 ただ良いバイク故に余りにも見かけるので少し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早く買わないと生産中止に!とのセールスマンの言葉を信じて購入・・・。最終ではありませんで ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
かなり悩みましたが扱える(実際には扱えません)と感じれるバイクに乗りたくて購入しました。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
トランポ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation