
今月は先月サーキット走行出来なかったのを取り返す?為に頑張って時間を作りました。
まず8日はCBRで鈴鹿サーキットに出掛けました。
いつもは冷え込んできたら大きいバイクは怖いので乗らないのですが、新しいタイヤの感触が凄く良くてもう一度走りたくなりCBRにしました。
タイムの方は相変わらずの激遅でしたが終始気持ちよく乗れたので大満足!。
また久しぶりにSplash!YAMAさんにもお会い出来たので本当に来て良かったです。(^^)
次は13日、今度は仕様変更したNSRの確認にタカスサーキットへ出掛けました。
変更したのはギヤ比でミッションをMC21用に、それにあわせてスプロケットとチェーンを新調しました。
この日は気温も高くあまり必要ないのですが溝の減った2年落ちのタイヤが心配だったのと、これから使用する機会が増えるので練習を兼ねてタイヤウォーマーを使用しました。
タカスだとMC21ギヤ比変更の効果が出るのはストレート2本だけですが、それでもMC28ギヤ比と比べると繋がりの良さを感じました。
ただ思っていた(計算していた)より上げたはずのギヤ比の効果を感じず期待外れの所もありました。
帰ってロガーを確認すると感じた通りで2速の伸びで計算値より7~8km/h低く、変更前と殆ど変わっていませんでした。
元々鈴鹿に合わせるのが目的だったので、やはり鈴鹿で確認するしかない・・・。
という事で18日は予約が1枠しか取れていないけど『多分空きが出る!』と賭けて鈴鹿に出掛ける事に。
出発前にF1ブラジルGPを見たのでテンションは最高でした♪。(^^)
ピットは勿論No.33と思っていたらシャッターが開かない・・・。
仕方なく隣に入ると昨日の『Sound of ENGINE 2019』の車両が閉まっていたピットに残っていました。(^^;
準備をして受付に行くと午前の東コースと午後のフルコースの空きがあったので予約と合わせて午前2枠、午後1枠申し込みをしました。
そして午前の東コース走行へ!。
ギヤの繋がりは凄く良くて『これは良いぞ~』と思ったのもつかの間、直ぐに問題が発生しました!。
コントロールライン手前で6速吹け切り~!。
ええ~!計算値で6速12000回転で203km/h(MC28用の時は202km/h)に合わせたのに!?。
本当に変更前と同じ速度が出ているのなら何の問題も無いのですが体感的に出ていないのが判ります・・・。
4ストなら6速吹け切りでも大丈夫ですが、2ストはエンジン焼付きの心配があるのでアクセル緩めるしか手がありません。(x x)
問題があるのでフルコースはキャンセルも考えましたが、バックストレートも確認したいのと、やはりフルコースを走りたいので走行しました。
当然バックストレートも6速吹け切り!。
とんでもなく計算を間違ってしまった様で折角新調したスプロケットが無駄になりました・・・。
帰宅後ロガーを確認したらピークで182km/h!。
変更前は吹け切り前で193km/h出ていたので全く話しになりません。
ミッションを変更したら1次減速比も変わるかと思っていましたが調べると変わらないようで、正確には6速12000回転で191km/hとなり予定していた203km/hとは12km/hも低い速度になっていました。
それでも1~3速は変更前より1~2km/h高くなるのでタカスだと少しの変化しか感じなかった訳です。
とりあえず手持ちのスプロケットに変更すると6速12000回転で204km/hになるので次回はそれでテストしたいと思います。(^^;
Posted at 2019/11/23 23:04:06 | |
トラックバック(0) | 日記