
今日は凄く久しぶりにS2000でタカスに出掛けました。
ブログを見返していたら4年ぶり?
もう走っていないのと同じですね。(^^;
なぜ急に走ろうと思ったかというと5月の大日練習会の際に『G6ジムカーナ、一緒に出ましょう!』とお誘いを受けていたので感覚を取り戻すのと自分がまだ走れるかを確めたかった為です。
なので今回は目標タイムを設定して達成できなかったら車遊びは終了のつもりで走りました。
自己ベストは記憶が間違っていなければ6秒切った程度。
4年前が6秒中盤でしたのでタイヤが5年落ちを考慮して8秒前半がターゲットタイムになります。
まずは身体慣らしの為にリヤのみ古いアジアン激安タイヤで走行。
これで10秒前後を出してタイヤを交換し8秒に入れる予定です。
この日は走行台数が多くピットは一杯。
邪魔になってはいけないので後方に注意しながらまずは気持ちよく走って見ました。
それでも10秒近くのタイムは・・・と思って表示をみると何と14秒台!6年前にS660で走った時より遅い!!。
こんなに走れなくなっていたなんで・・・涙
ま、まぁ久しぶりだし、次、次ですよ、汗。
ピットで車を冷やしながら気持ちを遊びから真剣モードに上げて再び走行へ。
ペースが上がるとリヤのグリップレベルが低く為にかくリヤが流れる流れる・・・。
何とか前に前にを意識してアタックしましたが11秒台・・・。
雁が原が走れなくなってから滑らせる練習が出来なくなり、滑った時にコントロールする自信がなくなり進入が甘くなっているのが一番の原因ですね。
とりあえず予定通りリヤタイヤを変更して次の走行へ。
古くても流石にハイグリップなのでリヤは安定!、でもその影響で甘い向き変えが更に問題になり思ったほどタイムは上がらず10秒フラット。
ここからは少しセッティングを変更してみました。
まずは進入時のアンダーを減らす為リヤの減衰を最弱から最強へ変更。
フロントタイヤはグリップ向上と車高ダウンを狙ってエア圧を0.1下げました。
これでようやく9秒台へ。
次はとにかく進入で頭が入らないので車高を変更しました。
以前乗っていたときは入り口から出口までオーバー傾向だったのでリヤ下がりにしていたのですが、残念ながら現在の腕では入り口アンダーを消せないのでリヤを1回転上げました。
車高の変更は絶大で車の動きが激変しました。
リヤのロール感が出て荷重も減った事で向きを変えやすくなりました。
乗り心地も良くなって普段乗りだと良さそうです。
ただスポーツ走行だともう少し安定感して欲しいとも感じます。
タイムは若干向上したものの目標の8秒には入らず9秒前半となりました。
言い訳をするならフロントタイヤは連続使用でリヤタイヤを交換したときには既に垂れていた事でしょうか。
ブレーキを強くすると真っ直ぐでも滑り、舵を入れても外に逃げていくばかりでした。
勿論ドライバーが一番の問題でしたが。
良かったところは無限ボンネットの廃熱効果か水温が更に安定しました。
今回水温はMAX88度、油音もMAX110度で連続走行していないとはいえ良い数字です。
無限エアクリーナーも走行中の吸気温度上昇が抑えられリタードによるパワー低下を感じる事が減りました。
さて問題はここからどうするか?です。
8秒入らなかったら車遊びは止めようと思いましたが走るとやはり面白い・・・。
車が可哀想なので毎月は無理ですが3ヶ月に1回くらいは・・・なんて思い始めました。
まずはG6に向けてタイヤを新調して・・・と思いHPのエントリーリスト見たら名前が無い・・・。
問い合わせメールを送るも『送信できませんでした、時間を置いて・・・』の案内がでるばかり。
きっとエントリーフォームも送信できていなかったのでしょう。
残念ながら今年の車遊びは今回で終わりになりました。(^^;
Posted at 2022/09/30 16:47:32 | |
トラックバック(0) | 日記