
先ずは4日はタカスサーキットで開催された北川圭一さんのライディングレッスンに参加しました。
サーキットで開催されるレッスンは年々少なくなっているそうで、今回福井開催なのに静岡の方も参加されていました。
自分は今回250RRです。
レッスン内容は凄く基本的な加速、減速、向き替えをひたすら反復練習!。
短い感覚で反復するのでしっかり練習出来ます。
でもなかなか難しい…
何度か改善点を指摘してもらえて改めて基本の大切さと難しさを痛感しました。
午後はフリー走行になりましたが11月なのに過去1番でグリップ感があって自信を持って走れました!。
これは来年も参加して少しでもスキルアップしていきたいです。(^^)
話しは変わり新型ステップワゴンの方が居られたので色々話をしました。
新型…何と2列目シート外すと警告出るので外せないそうです。💧
先月購入直前で止めたのですが止めて良かったです。(^^;;
次は26日にスパ西浦に行きました。
24日に仕事が休めず鈴鹿に行けなかったので、新たな走り場所を求めての遠征です。
今後の遠征を考えて行き帰り違う道を選び、行きは時間があるのでオール下道です。
行きのルートは先週開通した冠山トンネルを選択。
旧道はなかなかのワインディングで時間が掛かりましたがトンネルが開通して1時間くらい早く徳山ダムに入れました。
しかし天気も良い、紅葉も綺麗と良いドライブになりました。
ここから大垣に入り長良川沿いを南下して国道23号線に入り西浦に向かいました。
しかし渋滞を予想してましたが道の作りがよくて混んでいるけど進むので快適に走れました。
凄く順調に走れたので予想より早い5時間でスパ西浦に到着。
いや〜海の見えるサーキットなんて凄く良いですね!。(^^)
地元のタカスサーキットも海の近くですがピットから海は見えません。
ピット上からコースを一望。
コンパクトなのに1コーナーからの高低差があってなかなか面白そうです。
しかし景色が綺麗です。
日本海のタカスサーキットから太平洋のスパ西浦へ…う〜ん良いですね〜。(^^)
受付を済ませたらピットで準備をしました。
初サーキットだし250RRと悩みましたが乗りたい気持ちが勝って今回は600RRです!。
そして今回ようやくバッフルを使う時が来ました!。
Splash!YAMAさんからマフラーを譲ってもらった時に音量の厳しいスパ西浦用との事でしたがようやくの出番です。(^^)
そして肝心の走行ですか…
思い切って攻めました!とは行かず自分的にも全く走れせんでした。(^^;;
前半1コーナーから立体交差までは本当に面白い!。
そこからのS字?から連続ヘアピンまでもなかなか…
そして自分的に厳しかった連続ヘアピンが難儀でした。
タカスサーキットより小さなRで上手く曲げられませんでした。
それでもレッスンで習った事の実践をしてただダラダラと走るだけでは無かった事が収穫でした。
冬場に250RRでまた走りに来ようと思います。
今回は走行会員には入らずビジターで受付したので入場料にピット使用料、走行料金と掛かりました。
ただ施設は綺麗でスタッフの方も丁寧、走行枠は50分!とお腹いっぱいになりました!。(^^)
帰り道は岡崎から高速に乗り、東海環状〜東海北陸で九頭竜へのルートにしました。
暗くなるまで紅葉が綺麗でした。(^^)
先月中部縦貫道が九頭竜まで繋がったので下道区画は九頭竜湖だけになり福井市内までが本当に早くなりました。
結果、西浦から自宅まで4時間弱。
道路が混んでなければ3時間半?…高速代は3000円でしたし西浦に行く時はどうするか悩みますね。
そして翌日の27日。
鉄は熱いうちに打て!で600RRでタカスサーキットへ走りに行きました!。
タカスに到着したら会社から早出出勤の連絡が入り一枠しか走れませんでしたが連日の走行で良い感触が得られました。
話しは変わり隣のピットでDIDさんが新作パーツのテストをしていました。
写真もNGとの事でしたが、春にZ650用で発売したパーツのZ900 用ですがカッコ良かったです。
また話しは変わりタカスの前にステップワゴンのタイヤ交換をしました。
これで安心して遠征に出掛けられます。
12月の鈴鹿も気温次第では600RRで走りたいですね。(^^)
Posted at 2023/11/28 15:54:14 | |
トラックバック(0)