
先輩から『オートサロンの金曜日チケット当たったから行かない?』とお誘いされたので急遽出掛ける事になりました!。
ただ今週は朝方まで仕事なので車で行くには2日休みが必要…。
流石に休めないし寝ずの運転は危ないので電車にしました。(^^;;
朝6時に福井を出発、米原で新幹線に乗り換えです。
3月からは北陸新幹線が開通するので東海道に乗るのは無くなりますね。
10時前に東京到着!。
オートサロンの開場は14時からなので以前から訪れたかった東雲のA-PITとライコランドへ。

2店並列しているので2輪4輪好きなら1日居ても飽きません!。
幸い?車で来てないので散財せずに済みましたが品揃えが本当に素晴らしいです!。(^^)
東雲から幕張に移動していよいよオートサロンです!。
長い列に並んでようやく会場へ。
金曜は空いてる?なんて思ってましたが凄い人でした。(^^;;
他のブースには目もくれず目的のホンダブースへ!。
今のホンダのスポーツを語るにはF1は外せないですね!。
WR-V、カッコ良い!。
4WDがあれば欲しい1台ですが今後に期待ですね。
今年のホンダはシビック推しでした。
先ずは秋のマイナーチェンジ?で追加されるRS!。
見た目にはフロントバンパーがタイプRに近いデザインになってます。
MTの楽しさを求めて開発しているとの事で正式発表が楽しみですね。(^^)
そして今年から走るGT500!。
次はスーパー耐久ST-Qクラス!。
カラーリングもエアロも特別でカッコ良いです!。
更に昨年最終戦でシリーズチャンピオンに輝いたST-2!。
タイプR開発責任者でドライバーも務めた柿沼さんと!。
そして1番気になっていた無限は2台展示!。
先ずは本気仕様のグループB!。
エアロは全てドライカーボン!で純正を外して取り付けだそうです。
デザイン的には昨年発表したモデルと
同じですがボディカラーが違うので印象が変わりました。
こちらは昨年の写真で…

こちらが今年。
リヤも昨年と同じで、マフラーも1本出しでした。
バルブ無しでどの様にパワーと音量をバランスさせたのかが気になりますね。
ホイールは純正のジオメトリーを崩さないように純正と同じサイズ。
ただタイプBはスペーサーで調整しているそうです。
次はリーズナブル?なタイプA。
エアロはPPE製になり形状を変更して交換でなく被せタイプになってます。
リヤはサイドだけになりディフューザーは純正のままです。
マフラーの開口部はカバーで塞いでました。
次はLEDテールランプ。
純正とは点灯形状が変わりウインカーとバックランプがLEDになっています。

点灯はこんな感じ。
次は室内でシートにステアリング、シフトノブとカーボンコンソールが変更されてます。
ステアリングは純正のスエードからカーボンと皮のコンビに。
スエードは何かと気をつかうので実用性とドレスアップを兼ねる一品ですね。
カーボンコンソールは他社からも出ていますが無限ロゴが入るのがポイント高いです。
そして気になる価格ですが…
タイプAはリーズナブル仕様だけあって意外と…⁈
個人的にはエアロも気になりますがパフォーマンスダンパーとカーボンコンソールは是非とも購入したいです。
タイプAだとエアロはリヤウイング以外は被せになるので重量増になるのが難点です。
かと言ってカーボンは先代FK8でボンネット110万!リヤウイング100万!と到底手の届かない価格なので現実的ではないです。
ちなみにグループAとBの重量差は20キロ。
マフラーとエアロでそんなに違うのですね。
他のブースも見て周りましたがホンダ車だけ紹介します。
先ずはAIMGAIN SPORT。
ネットで見て気になっていた一台でした。

全てカーボン製でサイドとリヤアンダーは純正交換タイプ。
特にリヤアンダーが凄く気に入りました。
次はVARISで2台展示されていました。
先ずは本気仕様?で空力優先のど迫力でした。

気に入ったのはサイドで張り出しが大きくボディ汚れ抑制にもなりそうです。
もう一台はストリート仕様。
基本は同じですがパーツ点数は減ってリヤウイングも純正ステーで取り付け出来ます。
ブリッツのタイプRはリヤアンダーが良い感じでした。
リヤウイングも追加タイプが装着されてました。
シビックはこれで終わり。
他のホンダ車はS2000が1台ありました。
もしかしたら他にも展示があったかも知れませんが寝不足と歩き疲れで周れませんでした。(^^;;
電車の時間があるので17時過ぎに幕張駅へ。
東京駅でお土産と夕ご飯を食べて帰路に着きました。
これで楽しいオートサロ遠征は終了です。
出来れは泊まりでゆっくりしたかったですね。

Posted at 2024/01/14 14:52:49 | |
トラックバック(0)