• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

戦いは、カネだよ!兄貴!(おい

大会参加費や宿泊費...財政的な課題も 部活動地域移行2年目
2024年05月20日 11時30分  

大会出場に向けて稽古に励む飯坂柔道スポ少の団員ら

 公立中学校の部活動の地域移行は本年度、国が段階的な取り組みを促す「改革推進期間(3年間)」の2年目に入った。県内では県中学校体育大会(県中体)などに出場できるクラブ数が大幅に増加し、競技力向上への期待が高まる一方、クラブ側で大会参加費を負担するなど財政的な課題も浮上し、生徒を支える活動は試行錯誤が続く。

 11競技50団体に

 「いつも一緒に稽古をしている仲間が近くにいると心強い」。福島市の飯坂柔道スポーツ少年団に所属する鴫原稀琉(きりゅう)さん(13)はスポ少の一員として出場できる大会を心待ちにする。

 昨年度から出場が認められた同スポ少には未就学児から中学生まで約40人が在籍する。このうち中学生は11人で、各学校に常設の柔道部がない子がほとんどという。鴫原さんの学校には柔道部はあるが、人数が足りず団体戦に出られないためスポ少で出場する。渡辺弘記代表(46)は「(昨年度は)小学校から切磋琢磨(せっさたくま)してきた仲間と出場できた。子どもたちだけではなく、保護者も喜んでくれた」と出場枠の拡大を歓迎する。

 県中体連によると、本年度、県中体など主催大会に出場が認められた団体は昨年度の8競技29団体から11競技50団体に増えた。参加条件が緩和され、一部競技を除いて個人、団体競技いずれもクラブ活動所在支部の予選会からの出場が可能となった。本年度、予選大会から出場する磐梯町で活動するバレーボール「大谷イーグル」の加藤こず恵代表(45)は「昨年度出場できなかった先輩の分も活躍してほしい」と期待を込める。県中体連の田中信次理事長は「『学校に部活動がないから大会に参加できない』という生徒が出ないよう、各市町村の考えを大事にしていく」としている。

 負担協議の必要

 一方、クラブから出場する生徒の大会参加費や宿泊費はクラブ側の負担となる。財政面が課題となる中、飯坂柔道スポ少は昨年度、OBやOGから寄付を募って対応した。本年度は月謝を増やし、子どもたちの上位大会進出の際に備えており、渡辺代表は「送迎は親の協力を得ている。コーチ陣や親が協力し合って活動を進めたい」と語る。スポーツ社会学を専門とする福島大人間発達文化学類の蓮沼哲哉准教授は「上位大会を目指す場合は、受益者負担はやむを得ない」とした上で「各クラブがどのように自走していくのかを考えるためにも、指導者や保護者らが現場で具体的に協議する必要がある。そこに行政や競技団体などが関わっていくことも大切だ」と指摘する。(熊田紗妃)

 部活動の地域移行 公立中学校教員が指導を担う部活動を、地域クラブや民間事業者に委託する改革。中教審は2019年、教員の働き方改革を進めるために部活の在り方を見直すべきだと答申した。国の部活運営に関する指針では「地域の実情に応じて可能な限り早期の実現を目指す」として達成目標を設定せず、23~25年度を完全移行に向けた「改革推進期間」と位置付けている。
Posted at 2024/05/20 20:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月20日 イイね!

そう言うていのイベントだったの?|ω・`)

そう言うていのイベントだったの?|ω・`) ポルシェやフェラーリ、梁川に集結 交通事故ゼロ呼びかけ
2024年05月20日 09時00分  

交通安全を呼びかけながら市街地を巡るクラシックカー=伊達市梁川町

 往年の名車やスーパーカーが集結する「クラシックカーフェスティバル2024」が19日、伊達市梁川町で初めて開かれ、ポルシェやフェラーリなど約50台が交通安全パレードを行った。

 NPO法人伊達氏のふるさと梁川会でつくる実行委員会の主催。市梁川総合支所を出発し、やながわ希望の森公園までをパレード。須田博行市長が「1600マーク2(MG)」、手塚浩伊達署長が「ヒーレーBT7 3000(オースチン)」に同乗し、交通事故ゼロを呼びかけた。

 その後、クラシックカーは同公園に駐車され、参加者が写真撮影を楽しんだ。沿道でパレードを見た同市の奥山孝一さん(60)は「数十台の旧車が走れる状態に維持、管理されていて感動した」と話した。
Posted at 2024/05/20 20:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月20日 イイね!

ジャニーズってフリーになったら|ω・`) 農業する決まりでもあるんか?

手越祐也さんが田植え作業 収穫後は「手越村のお米」として販売
2024年05月20日 08時00分  

泥だらけになりながら作業を楽しんだ手越さんと県内の小中学生ら

 アーティストの手越祐也さんは19日、郡山市西田町の水田で田植えを行い、手越さんと県内の小中学生ら約130人が泥だらけになりながら作業を楽しんだ。

 手越さんが地域住民らと協力して県産農産物の魅力を発信する「手越村プロジェクト」の一環。手越さんとプラットふくしま、西田町アグリプロジェクトの共同企画で、今年で4年目を迎えた。手越さんは手植えや田植え機で作業を行い「お米が食卓に届き、みんなでおいしいねと言って食べられる日を楽しみにしたい」と笑顔を見せた。

 家族で参加した添田莉緒さん(11)=金透小5年=は「苗を植えるところが楽しかった。おにぎりにして食べたい」と話した。コメは収穫後に「手越村のお米」として販売される予定。
Posted at 2024/05/20 19:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月20日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

月曜日です
(´・ω・)

もう明日は休んで良いかな
(´・ω・)疲れました、週明けから無理させないで欲しいです

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

期間限定任務が海防艦といっしょじゃ無ければ死んでいた
(´・ω・)ただの作業にこうなんというか小さな花が咲いているような嬉しい気持ちになる(おい
Posted at 2024/05/20 18:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月20日 イイね!

富士山は限りある観光資源だ(´・ω・)2000円なら安かろう

富士山 事前に登山日予約し通行料決済 新システム受け付け開始
2024年5月20日 13時25分
シェアする

富士山の登山者数の管理に向けて山梨県は、事前に登山日を予約して通行料を決済する新しいシステムを導入し、20日から受け付けが始まり、早速、希望者からの予約が入っています。

富士山の環境保全や安全対策のため、山梨県はことしの夏山シーズンから、登山者数の上限を一日当たり4000人とし、1人につき2000円の通行料の支払いを義務化します。

混乱を避けるため、県は、事前に登山日を予約して通行料を決済する新しいシステムを導入し、20日午前10時から予約の受け付けが始まりました。

午前中からシステムでの予約が入る一方、電話で県に問い合わせる人も相次ぎ、職員が予約はホームページで受け付けていることなどを説明していました。
新たな予約システムは、環境省や山梨、静岡両県が運営するホームページ「富士登山オフィシャルサイト」から利用できるようになっていて、山小屋に宿泊するか日帰りかを選択したあと、登山日や決済方法などを入力し、当日必要なQRコードを受け取るということです。
登山日の前日まで予約することができ、県は、システムを利用せずに当日訪れる登山者も想定し、予約枠は一日当たりの登山者数の上限4000人のうち、3000人分としています。

山梨県富士山保全・観光エコシステム推進グループの岩間勝宏 推進監は「システムを積極的に利用して安全で快適な富士登山を楽しんでほしい」と話していました。
静岡県 登山者数の制限など検討進める
静岡県は、富士山の環境保全に使うため登山者1人当たり1000円の協力金を任意で求めていますが、徴収の義務化や登山者数の制限については、実施可能かどうか検討を進めています。

富士山の静岡県側ではいわゆる「弾丸登山」や、ごみの放置などが問題となり、2014年から任意で1人当たり1000円の協力金を求めています。

しかし、富士宮市と御殿場市、それに小山町にある3つの登山道は、いずれも多くが国有地のため、県は県の条例に基づいて入山料の徴収や登山者を制限するのは困難だとしています。

このため自然環境の保全と観光での活用を両立させる「エコツーリズム推進法」をもとにこうした対応が可能かどうか、地元の自治体などと検討を進めているものの、見通しがたっていないということです。
Posted at 2024/05/20 15:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暮れて逝く(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/47758726/
何シテル?   06/02 18:18
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation