• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年05月02日 イイね!

嫦娥の本懐とは舐められたら殺す|ω・`) 東方紺珠伝でもそう書いてある(ねーよ

嫦娥の本懐とは舐められたら殺す|ω・`) 東方紺珠伝でもそう書いてある(ねーよ中国 月裏側の無人探査機 あす打ち上げへ 岩石など採取目指す
2024年5月2日 22時14分

中国は、月の裏側の岩石などを採取して地球に持ち帰ることを目指す無人の月面探査機を、3日、打ち上げることにしています。これを前に、宇宙当局の担当者は「中国だけでなく全人類に科学的な価値をもたらしたい」と意義を強調しました。

中国は、無人の月面探査機「嫦娥(じょうが)6号」を3日、中国南部 海南島の発射場から打ち上げる予定で、地球からは見えない月の裏側に回り込んで岩石などのサンプルを採取して地球に持ち帰る「サンプルリターン」を目指しています。

発射場では2日、宇宙政策を担当する国家宇宙局の担当者が取材に応じ「月のさまざまな場所のサンプルを採取することで、人類が月の成り立ちなどについて理解を深めることは非常に重要な価値や意義がある。中国だけでなく全人類に科学的な価値をもたらしたい」と述べ、意義を強調しました。

月の裏側は地球からの電波が届かず、直接、通信ができないため、月の裏側からの「サンプルリターン」は難易度が高いとされていて、成功すれば世界で初めてとなります。

中国としては、今回の試みを達成することで、長年、アメリカが先行し続けてきた宇宙開発の分野で存在感を高め、今後の月探査や開発をリードしていくねらいもあるとみられます。

月探査計画は宇宙開発の重要な柱
月の探査計画は、中国が加速させている宇宙開発の重要な柱の1つです。

中国は、2000年代に入って以降、月の探査計画を着々と実行に移してきました。

2007年と2010年にそれぞれ探査衛星を打ち上げ、月の立体画像を撮影したのに続き2013年には無人の探査車両を月に送り、月面を調査しました。

2019年には、月の裏側に探査機を着陸させることに世界で初めて成功し、翌年の2020年には、月の岩石などのサンプルを採取して地球に持ち帰る「サンプルリターン」を、アメリカと旧ソビエトに続いて成功させました。

そして、今回打ち上げる「嫦娥6号」で、世界初となる月の裏側からの「サンプルリターン」を目指すとしています。

将来的には、2030年までに中国人宇宙飛行士による有人での月面着陸を目指すほか、2035年までに月面に科学実験や資源開発を行う研究ステーションを整備するとしています。

中国 月探査計画以外にも開発加速
中国は、2030年までに世界の宇宙開発をリードする「宇宙強国」を目指すという目標を掲げ、月の探査計画以外にもさまざまな分野で開発を加速させています。

【宇宙ステーション】

2022年には、アメリカや日本などが計画に参加するISS=国際宇宙ステーションとは別に、中国独自の宇宙ステーション「天宮」を完成させました。
宇宙空間における拠点として中国人宇宙飛行士を常駐させていて、先月下旬にも、宇宙船「神舟18号」を打ち上げ交代する宇宙飛行士3人を送り込んでいます。

【火星の探査】

さらに火星の探査も推し進めていて、2021年には探査機「天問1号」を火星に到達させ、アメリカに次いで2か国目となる火星表面の探査に成功しました。
観測した画像データをもとに火星の地形図を公開した際には、クレーターなどに中国の地名に由来する名前をつけたと明らかにしてアピールしています。

【中国版GPS】

このほか4年前の2020年には「中国版GPS」とも呼ばれる位置情報システム「北斗」の全世界での運用が始まっています。
中国政府は「宇宙空間の利用は平和目的だ」と強調しながら開発を加速させていますが、計画には軍が深く関わっているとされ、国際社会からは宇宙空間の軍事利用に懸念の声が出ています。

「嫦娥6号」とは
今回、中国が打ち上げる無人の月面探査機「嫦娥6号」は地球からは見えない月の裏側に回り込んで、岩石などのサンプルを採取し地球に持ち帰る「サンプルリターン」を目指しています。

月の裏側からの「サンプルリターン」が成功すれば世界で初めてとなります。

月は、常に同じ面を地球に向けているため、地球から月の裏側を見ることはできず、電波も届かないため、直接、通信もできません。

中国は、月の裏側と地球の間で通信を行えるようにするため、ことし3月に打ち上げた中継衛星を用いて「嫦娥6号」との間で通信を行うことにしていますが、こうした通信上の問題もあって、月の裏側からの「サンプルリターン」は難易度が高いとされています。

中国としては、世界初の試みを達成することで、長年、アメリカが先行し続けてきた宇宙開発の分野で存在感を高めるねらいがあるとみられます。

また、月の南極周辺には、飲み水や燃料としての利用が期待される水が、氷の状態で存在する可能性が指摘されていて、今回得られたデータをもとに今後の月探査や開発をリードしていくねらいもあるとみられます。

「アルテミス計画」
「アルテミス計画」はアメリカが主導する国際月探査プロジェクトです。

1960年代から70年代、人類を月面に送り込んだ「アポロ計画」以来、およそ半世紀ぶりに月に宇宙飛行士を送り込むことを目指しています。

計画の名前の由来となっている「アルテミス」はギリシャ神話の月の女神で、「アポロ計画」の由来となった「アポロ」とは双子のきょうだいです。

現在の計画では、2026年9月に宇宙飛行士が月面に降り立つミッションを実施することを目標としています。

これに先立って、2025年9月に宇宙飛行士を乗せた宇宙船が月の周りを周回する試験飛行を行うことを目指しています。

さらには2026年以降も継続的に宇宙飛行士による月の探査が行われる予定で、月面での長期滞在や将来、火星の有人探査も見据えています。

NASA=アメリカ航空宇宙局はこのプロジェクトで使用する宇宙船「オリオン」や大型ロケットの開発を進めていて2022年には無人の宇宙船を大型ロケットで打ち上げ、月を周回して地球に帰還させる試験飛行を行いました。

また、宇宙飛行士が月面に降り立つ際に活用する、月を周回する新たな宇宙ステーション「ゲートウェイ」の建設も予定されています。

アルテミス計画は国際協力のもと進められていて、日本やヨーロッパなども参加し、ゲートウェイの建設やプロジェクトに必要な機材の開発に協力することになっています。

日本は先月、アメリカ側と月面探査に関する取り決めに署名し、この中でNASAが日本人宇宙飛行士に2回にわたり月面に着陸する機会を提供し、探査活動を行う一方で、日本側はJAXA=宇宙航空研究開発機構がトヨタ自動車などとともに開発を進めている有人月面探査車の開発や運用にかかる費用などを負担して、月面探査に協力することなどが盛り込まれました。

また民間企業では、アメリカの宇宙開発企業「スペースX」が月面着陸に使用することを想定した大型宇宙船「スターシップ」やこれを打ち上げるための大型ロケットの開発を進めています。

アメリカ 月などでの経済活動目指す
アメリカは、月やその周辺を舞台に新しい技術開発でビジネスを展開しようという民間企業を国として後押しすることで「ルナ・エコノミー」と呼ぶ、月やその周辺での、新たな経済活動の場を生み出そうとしています。

月着陸船では、NASA=アメリカ航空宇宙局が「CLPS」と名付けたプロジェクトで、月面に物資を輸送する手段の開発を民間に委託しようと現在、10社余りを選び、2028年までに最大26億ドルの資金提供を行う計画です。

ことし2月、民間企業として初めて月面着陸に成功した「インテュイティブ・マシンズ」やことし1月、月着陸船を打ち上げたもののシステムの異常から着陸を断念した「アストロボティック・テクノロジー」もこのプロジェクトの支援を受けてきました。

プロジェクトを担当するNASAのジョエル・カーンズ博士は「プロジェクトの目的の1つは、将来、月面着陸をサービスとして国内外に定期的に提供できる企業の集団を構築することだ。初めからすべてがうまくできるとは考えておらず、失敗するリスクも受け入れている」と話していました。

また、アメリカ国防総省の研究機関、DARPA=国防高等研究計画局も、「LunAー10」と名付けたプロジェクトで民間企業14社を選び、月面でのインフラの構築に関する研究プロジェクトを進めています。

選ばれた企業が進める研究テーマは電力や通信、資源、輸送、それに建設など、さまざまな分野におよび、DARPAは「月面や月の周辺で活動しようとする利用者に提供される、収益化が可能なサービスを通じて地球から離れた場所に経済的な活気を生み出すことが目的だ」としています。

輸送手段の開発を委託された米企業は
NASA=アメリカ航空宇宙局が進める、月面に物資を輸送する手段を開発するプロジェクトで開発を委託された企業の1つ、テキサス州の宇宙開発企業「ファイアフライ」は、月着陸船「ブルーゴースト」を開発しています。

この着陸船は高さが2メートル、直径が3.5メートルで、ことし中に1機、2026年にもう1機の打ち上げを目指しています。

このうち、ことし打ち上げる予定の着陸船ではNASAなどが開発した実験機器10台を月に運ぶ予定で、月の表面の砂の調査や、地球の人工衛星を使って月やその周辺で正確な位置を特定する技術の検証など、今後の月面での活動を想定した実験が行われる予定です。

また、2026年には月の裏側への着陸を目指していて、こうした場所にも民間企業が到達し、物資を運搬する能力があることを実証しようとしています。

NASAはこの企業の開発のため、およそ2億3000万ドルを支援しています。

この企業のビル・ウェバーCEOは「NASAのプロジェクトがなければ、われわれも、他の企業も『月に行く』とは言えなかっただろうし、言ったとしてももっとコストがかかっただろう。NASAのプロジェクトは、すべての業界が月着陸船開発に携わる必要があるという考えにエネルギーを与えてくれた」と話していました。

また、アメリカ国防総省の研究機関、DARPA=国防高等研究計画局が進める、月面でのインフラの構築に関する研究プロジェクトで選ばれた企業の1つ、テキサス州のベンチャー企業「ICON」は巨大な3Dプリンターを使って、建物を作る技術を開発しています。

2023年、NASAが始めた火星を想定した環境でおよそ1年間、生活する実験でも、この技術で作られた建物が使用されています。

月舞台の開発競争 ここ数年で激化
月を舞台にした各国や企業の開発競争はここ数年、激しさを増しています。

2023年、インドは、無人の月面探査機「チャンドラヤーン3号」の月への着陸に成功し、月面への無人探査機の着陸に成功した国としては、旧ソビエト、アメリカ、それに中国に次いで世界で4か国目となりました。

また日本もことし1月、無人探査機「SLIM」の月面着陸に成功し、インドに次いで5か国目となりました。

一方で、ロシアは去年、無人の月面探査機「ルナ25号」で、旧ソビエト以来およそ半世紀ぶりとなる月面着陸を目指しましたが、通信が途絶え、成功していません。

民間企業ではことし2月、アメリカの宇宙開発企業「インテュイティブ・マシンズ」が無人の月着陸船の月面着陸に成功し、民間企業としては世界で初めてとなりました。

月面着陸をめぐっては、日本の企業やアメリカの別の企業も着陸船の開発を進めていて、国や企業による競争が今後も続く見込みです。

月の資源 国際的なルールは
月をめぐる各国の競争が激しくなる一方、月の資源に関する国際的なルールは、事実上、確立していません。

宇宙の利用に関する初めてのルールとして、1967年に発効した「宇宙条約」は日本やアメリカ、中国、ロシアなど主要な国を含め、締約国は110か国以上に上ります。

宇宙条約では、すべての国が自由に宇宙空間を探査できることを認め、特定の国が月などの天体や宇宙空間を自国の領土とすることを明確に禁じています。

一方、宇宙における資源開発についての明確な規定はありません。

こうした中、宇宙空間で企業が採取した資源の扱いに関して、国内の法律で定めようという動きが相次いでいます。

アメリカは2015年、民間企業が宇宙空間で採取した資源をその企業の所有物として認める法律を定め、その後、ルクセンブルクやUAE=アラブ首長国連邦も同じ趣旨の法律を作っています。

日本でも2021年「宇宙資源法」が成立し、一定の条件のもと、企業が採取した資源がその企業の所有物となることを認めています。

また国連の委員会の中では新たな国際ルールを定めようという議論が始まっています。

月をめぐる国際ルールの現状について、宇宙空間の法制度に詳しい、ミシシッピ大学のミシェル・ハンロン教授は「1960年代に交渉が行われた宇宙条約は、本質的には軍縮条約であり、宇宙に核兵器や大量破壊兵器を持ち込むことはできないという規定はあるが、資源の利用については何も書かれていない。現状では『早いもの勝ち』の状況になっている」と指摘しています。

その上で「1960年代の人たちは宇宙空間の平和について考えた。今は、宇宙空間の資源利用について、どうすればすべての人類の利益になるのか考えることがわれわれの仕事だ」と話していました。
Posted at 2024/05/02 23:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月02日 イイね!

渋滞時の本懐は舐められたら殺す|ω・`) ・・・もういいね?(え

渋滞時の本懐は舐められたら殺す|ω・`) ・・・もういいね?(え各地の高速道路で渋滞 連休後半初日のあすは渋滞のピーク予想
2024年5月2日 20時51分

3日から大型連休の後半が始まるのを前に各地の高速道路では渋滞が起きています。

【ライブカメラ】高速道路 各地の状況をライブ配信しています
日本道路交通情報センターによりますと、2日午後8時の時点で

▽東名高速道路の下りで神奈川県の大和トンネル付近を先頭に17キロ
▽中央自動車道の下りで東京の国立府中インターチェンジ付近を先頭に9キロの渋滞が発生しています。
▽圏央道の内回りは埼玉県の狭山パーキングエリアを先頭に12キロの渋滞となっています。

大型連休後半初日の3日はピークとなり、各地で激しい渋滞が予想されています。
▽東名高速道路で午前6時ごろ神奈川県の秦野中井インターチェンジ付近を先頭に45キロ
▽中央自動車道で午前6時ごろ神奈川県の相模湖インターチェンジ付近を先頭に45キロ
▽東北自動車道で午前8時ごろ埼玉県の羽生パーキングエリア付近を先頭に40キロ
▽神戸淡路鳴門自動車道で午前10時ごろ兵庫県の淡路島中央スマートインターチェンジ付近を先頭に40キロ
▽九州自動車道で午前9時ごろ福岡県の筑紫野インターチェンジ付近を先頭に30キロなどと見込まれています。
Posted at 2024/05/02 23:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月02日 イイね!

将棋の本懐とは舐められたら殺す|ω・`) そう言う心構えで一局に臨んで欲しい(まて

将棋の本懐とは舐められたら殺す|ω・`) そう言う心構えで一局に臨んで欲しい(まて藤井八冠敗れる タイトル独占維持 あとがない状況 叡王戦第3局
2024年5月2日 19時48分

将棋の八大タイトルの1つ「叡王戦」五番勝負の第3局が名古屋市で行われ、挑戦者の伊藤匠七段が藤井聡太八冠に勝ち、初めてのタイトル獲得に王手をかけました。一方、藤井八冠は1勝2敗となりタイトル独占の維持にあとがない状況になりました。

4連覇を目指す藤井八冠に同い年の伊藤七段が挑む「叡王戦」五番勝負は、2日、名古屋市のホテルで第3局が行われ、藤井八冠の先手で午前9時に始まりました。

対局は、終盤、両者とも持ち時間を使い切って、1手を60秒未満で指す「1分将棋」となる中、伊藤七段が次第に優勢に持ち込む展開となり、午後6時43分、146手で藤井八冠を投了に追い込みました。

これで2勝1敗として、自身初のタイトル獲得に王手をかけた伊藤七段は、対局のあと「負けそうな気がしていましたが、1分将棋になってからこちらにも勝つ手段がありそうな気もしていました。課題が残る内容だったので、しっかりと振り返って第4局に臨みたいと思います」と話していました。

一方、藤井八冠は、「中盤から終盤に入るあたりは何か勝つ手段があってもおかしくなかったと思うので、間違えてしまったのは課題が残ります。角番にはなってしまいましたが、やることは変わらないので、第4局もしっかり準備して頑張りたい」と話していました。

藤井八冠は、現在、タイトル戦21連覇中で、タイトルの防衛に1敗もできない「角番」に追い込まれるのは初めてです。

次の第4局は5月31日に千葉県柏市で行われる予定です。
Posted at 2024/05/02 23:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月02日 イイね!

那須かと思ったら高根沢だったで御座る|ω・`) ゴリョーウ

天皇ご一家 栃木県にある御料牧場で静養
2024年5月2日 21時00分

天皇ご一家は、静養のため栃木県にある宮内庁の御料牧場を訪ねられています。

5月1日に即位から5年を迎えた天皇陛下は、2日午後4時半前、皇后さまと長女の愛子さまとともに、栃木県高根沢町にある宮内庁の御料牧場に到着されました。

天皇陛下は、出迎えた栃木県知事らとあいさつを交わし、「新緑がきれいですね」などとことばをかけて宿泊施設のある建物に向かわれました。

ご一家は、このあと牧場内を散策し、放牧されている馬の様子を眺めながら、にこやかに会話されていました。

天皇陛下が「かわいらしいね」などと話されると、皇后さまは馬に向かって手を振り、「尻尾を振ってる」などと笑顔で話されていました。

天皇ご一家は、御料牧場には数日間滞在し、動物とふれあったり散策を楽しまれたりするということです。
Posted at 2024/05/02 23:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月02日 イイね!

日銀の本懐とは、舐められたら殺す|ω・`) その位の勢いで臨んで欲しい

円相場一時153円 政府・日銀介入か ミスター円「可能性高い」
2024年5月2日 19時09分

外国為替市場では2日朝、円相場が4円以上円高方向に動き、1ドル=153円ちょうどまで値上がりしました。市場では政府・日銀が市場介入を繰り返しているという見方が強まっています。

財務省の神田財務官は記者団から市場介入を行ったのかと問われ、「介入の有無について私から申し上げることは何もない」と述べました。

一方で、旧大蔵省で財務官を務め積極的な市場介入を繰り返して「ミスター円」と呼ばれた榊原英資氏は、急速に円高が進んだ動きについて政府・日銀が市場介入を行った可能性が高いという見方を示しました。

目次
財務官「介入有無 私から申し上げることは何もない」

“市場介入”3兆円規模と民間会社は分析

外国為替市場では2日5時すぎ、円相場が円高方向に動き、1ドル=153円ちょうどまで4円以上値上がりしました。

市場が注目していたのは、日本時間の2日未明に行われたアメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長の記者会見で、会見での発言を受けた為替の動きは限定的でしたが、その後、一転して急激な動きとなりました。

市場関係者は「パウエル議長の記者会見のあとという、投資家たちが一息つくタイミングを狙った市場介入だったのではないか」と話しています。

財務官「介入有無 私から申し上げることは何もない」
財務省の神田財務官は「ノーコメントだ」と述べ、市場介入の有無を明らかにしていませんが、先月29日にも同様の動きがあったばかりで、市場では政府・日銀が市場介入を繰り返しているという見方が強まっています。

また神田財務官は日本時間の午後4時半ごろ、訪問先のジョージアで記者団から市場介入を行ったのかと問われ、「介入の有無について私から申し上げることは何もない」と述べました。

そのうえで「為替相場の過度な変動が日本経済に大きな影響を及ぼすことは看過できない。必要な場合は海外にいても24時間で適切な対応をとっていく。今後もそれは続けていく」と述べ、市場の動きを強くけん制しました。

“市場介入”3兆円規模と民間会社は分析
一方、民間の金融仲介会社は2日、政府・日銀が3兆円規模の市場介入を行ったと分析しています。

日銀が2日、発表した当座預金の統計では今月7日、4兆3600億円の資金が金融機関から政府に移動する見通しだということです。

民間の金融仲介会社「東短リサーチ」では移動する資金は7000億円と見込んでいましたが、これを大きく上回ることから政府・日銀が2日円買いの市場介入を行ったと分析していて、その規模は3兆円規模に上ると推計しています。

この会社では政府・日銀が先月29日にも5兆円規模の市場介入を行っていたと分析しています。

榊原元財務官 “介入”の効果「なかなか難しい」
1997年から2年間、旧大蔵省で財務官を務め、「ドル売り円買い」の市場介入を指揮するなど、積極的な市場介入を繰り返して「ミスター円」と呼ばれた榊原英資氏は、先月29日と2日朝、急速に円高が進んだ動きについて「介入しているんでしょう。急激な為替の動きに対するある程度のチェックだと思う」と政府・日銀が市場介入を行った可能性が高いという見方を示しました。

そのうえで、タイミングについては「介入が効くのは取り引きの薄い時だ。だから、祝日や朝などに介入して、効果を上げるのが通常のパターンだ」と指摘しています。

市場では介入の事実を明らかにしない「覆面介入」だったという見方が強まっていますが、榊原氏は「介入をする時に覆面でやるのはしばしば行われる。どういう形で介入したか分からないのは、投資・投機をする人にとっては疑心暗鬼になる可能性がある」と話しています。

一方で、「介入をやる直前には必ず電話連絡をとる。向こうが強烈に反対したらできない」として、市場介入を行う場合には事前の協議が必要になるとしています。

また円安対策としてドルを売って円を買う場合は日本円でおよそ200兆円の外貨準備が原資となることから「外貨準備の10分の1ぐらい使ってしまうと、もうこれ以上介入はできないなと思う。円安を阻止する方が難しい」と無制限に介入ができるわけではないと指摘しました。

また、市場介入を行っていたとしてその効果については「なかなか難しい。今の円安はアメリカ経済と日本経済の状況の対比で起こっている。それが大きく覆る可能性は今のところは見えない」として今の円安基調を変えるのは難しいという考えを示しました。

そのうえでいまの円安と日本経済について「日本企業の国際化がこれだけ進んだことを考えると円高の方がプラスだ。『強い円が日本の国益だ』と言えるのではないか」と指摘しました。

山崎元財務官「政府は言わないが介入と推測」
2014年から2015年にかけて財務官を務めた山崎達雄氏は現在の円相場について、「1ドル=150円、160円といった為替は今の日本とアメリカの経済実態からすると明らかに行き過ぎた円安であって日本経済にマイナスの影響が大きい。特に輸入物価が上がれば、多くの中小企業はコストは上がり、これから賃上げの原資にも影響する。食品や外食の価格が上がれば大きなマイナスの影響となる」と指摘しました。

その上で「政府は言わないが、市場介入したのではないかと推測している」と話しています。

市場介入を行ったと考える理由について「円相場は、アメリカの金融政策を決める会合の影響を受けるので、パウエル議長が『さらなる利上げが必要だ』というようなことを言わなければ、トレーダーもいったん安心して円を買い戻す動きが出るかもしれない。そこを後押しするような介入が有効だと考えていたと推測する」と話しています。

市場介入の目的については「介入は力ずくで為替相場を変更させるものではなくて、むしろマーケットが経済のファンダメンタルズ=基礎的条件からかい離した状況に持っていこうという動きに対して『間違っている』というシグナルを出すためだ」としています。

今後の為替相場については「人々は日本とアメリカの金利に着目しているがアメリカの金融当局はどこかで利下げしたいはずで、日本の金融政策も慎重ではあるかもしれないが、利上げのプロセスをたどるだろう。そういう意味ではこれは時間の問題で、今の異常な円安ドル高の状況はどこかで反転して正常なところに動いていくと思う」と分析し「100兆円や200兆円を使うような介入は必要ない」としています。

アメリカのトレーダーはどう見た
外国為替市場で急激に円高が進んだことについて為替のトレーダーからは市場介入の可能性が高いという声が上がっています。

このうち首都ワシントンに拠点を置く「マネックスUSA」の為替トレーダー、ヘレン・ギブン氏はNHKのインタビューに対し、「市場介入について議論するときトレーダーが着目するのは2円以上の振れ幅で、今回はその基準値を大幅に超えている。率直にいって今回の市場介入とみられる動きは賢明なタイミングだったと思う。ヨーロッパとメキシコの市場が休場であり、FRBがどちらかというとハト派的(金融緩和的)なスタンスだったため、大きな影響を与えるだろう」と述べ、市場介入が事実とすればいいタイミングだったとの見方を示しました。

一方で「日本経済の基礎的な条件は依然として弱く、GDPの成長率はとても強いわけでもない。日銀は少なくとも秋までは利上げはしないだろうし、その場合でも日米の金利差はかなり開いたままだろう」と述べました。

そのうえで仮に市場介入があった場合の効果について「短期的には一定程度の効果はあるものの、今から1年後に円安が止まるとは必ずしも思わない」と述べ、金利差が開いた状況では円安の流れを止めることは難しいとの認識を示しました。

また今後のFRBの金融政策については「パウエル議長はインフレに注目していると発言したがインフレ率が再び上昇しているとは認めようとはしなかった」と述べFRBが年内に2回の利下げを行うだろうとの見通しを示しました。
Posted at 2024/05/02 23:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これほどの地質学的資料がいままで放置されてたと言う(´・ω・)恐ろしい事実 http://cvw.jp/b/3427091/47739185/
何シテル?   05/24 12:46
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 2425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation