• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年05月08日 イイね!

みどりの窓口を無くしたら、駅の窓口が大変になりました|ω・`) 自業自得以外の何物でも無い

みどりの窓口を無くしたら、駅の窓口が大変になりました|ω・`) 自業自得以外の何物でも無いJR東日本「みどりの窓口」削減方針を凍結 当面は数を維持
2024年5月8日 17時24分

JR東日本は、経営効率化のために削減してきた「みどりの窓口」について、削減の方針を凍結することを明らかにしました。繁忙期に激しい混雑が発生しているためで、当面は窓口の数を維持し、繁忙期には臨時の窓口も設けるとしています。

JR東日本は、新型コロナウイルスの影響で厳しい経営が続いていた3年前、対面で切符などを販売する「みどりの窓口」を2025年までに7割削減する方針を示し、集約を進めてきました。

しかし、ことし3月下旬から4月上旬にかけて、一部のみどりの窓口では、定期券を購入する人や、訪日外国人などで激しい混雑が発生し、多くの利用者から苦情が寄せられたということです。

これについてJR東日本の喜勢陽一社長は、8日の定例会見で「お客様に多大なるご迷惑をかけていることを重く受け止めている。深くおわび申し上げる」と謝罪したうえで、削減の方針を凍結することを明らかにしました。

会社では、3年前には440の駅にあったみどりの窓口を209まで減らしていますが、当面は、今の窓口の数を維持する方針です。

そのうえで、すでに廃止したみどりの窓口のうち、今も設備が残る10数か所については、繁忙期の混雑に応じて、臨時に開設できる体制を整えるということです。
Posted at 2024/05/08 20:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月08日 イイね!

試される大地|ω・`)

試される大地|ω・`) 新幹線札幌延伸 30年度末“きわめて困難”と国交相に報告
05月08日 17時34分

北海道新幹線の札幌延伸について建設主体の鉄道・運輸機構はトンネル工事の遅れなどから目標とする2030年度末の開業がきわめて困難だとする見通しを国土交通省に報告しました。

北海道新幹線の札幌延伸をめぐって、鉄道・運輸機構の藤田耕三理事長は8日午後、国土交通省を訪れ、斉藤国土交通大臣と面会しました。
面会は冒頭以外は非公開で行われましたが、藤田理事長によりますと、工事の遅れなどを理由に2030年度末の開業目標の達成は、きわめて困難だとする見通しを斉藤大臣に報告したということです。
トンネル工事で巨大な岩が見つかり、工事の中断を余儀なくされていることや、建設業での時間外労働の規制強化で人手の確保が難しいことなどが遅れにつながっているとしています。
これに対し、斉藤大臣は国の有識者会議を開いて機構の報告内容を検証した上で、開業時期を延期するかどうか判断する方針を示したということです。
さらに工事には技術的な課題があり、開業を延期する場合でも新たな時期をただちに明示するのは難しい状況だとしています。
藤田理事長は建設主体の見立てとして「数年単位の遅れになる」と述べるにとどめていて、札幌延伸を見据えた沿線の自治体のまちづくりへの影響も予想されます。
鉄道・運輸機構の藤田耕三理事長は面会のあと記者団の取材に応じ、「北海道新幹線の延伸開業を待ち望んでいる沿線の皆様にこのような形でご心配をおかけすることを心から申し訳なく思っている。地域のまちづくりや経済活動に大きな影響を及ぼすことであり、今後なるべく早く地元への説明を行い、理解を得ていくとともに、1日でも早い開業を目指していきたい」と述べました。
Posted at 2024/05/08 20:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月08日 イイね!

頭の足りない役人が居ると大臣が頭下げて回らにゃならん|ω・`) それは兎も角、水俣病は終わっていない、忘れるな水俣病は未だ終わっていない

発言中にマイク音切り 環境相が水俣病患者団体などに直接謝罪
2024年5月8日 19時07分

今月1日に熊本県水俣市で開かれた水俣病犠牲者の追悼慰霊式のあとの患者団体などとの懇談の場で、団体のメンバーの発言の途中で環境省の職員がマイクの音を切ったことについて伊藤環境大臣は8日夕方、水俣市を訪れ、団体の代表らに「大変申し訳なく心からおわび申し上げたい」と謝罪しました。

目次
マイク切られた山下さん「満足だという気持ちは全然ない」

岸田首相「不適切なものだった 職責全うしてもらいたい」

今月1日、水俣病の犠牲者を追悼する慰霊式のあと、患者や被害者でつくる8つの団体の代表が伊藤大臣と懇談する場で、団体のメンバーが国への要望などをマイクで発言している途中、環境省の職員がマイクを切ったということです。

これについて環境省は各団体に発言時間は3分と依頼し制限時間になったらマイクを切る運用で、今回、2つの団体の代表が制限時間を超えたことからマイクを切ったとしています。

伊藤大臣はこの対応について「不適切な対応でおわびしたい」として、8日水俣市を再び訪れて、午後5時すぎからマイクを途中で切った団体のひとつ「水俣病被害市民の会」の山下善寛代表らと面会しました。

冒頭に伊藤大臣は参加者ひとりひとりに対し頭を下げ「大変申し訳なく心からおわび申し上げたい」と謝罪しました。

山下代表が「被害者の声を聞く場を再度、設けてもらいたい」と述べ、要望書を大臣に手渡しました。

参加したほかの団体のメンバーからは「患者や患者団体を極めて愚弄し、非常に乱暴なやりかたで運用された」などの声があがっていました。

伊藤大臣は「環境省全体の責任でありまた環境大臣の責任だと思って深く反省している。3分という時間は十分ではなく、もっと長く皆さんがお話できる場を作るべきだと考えている」と話していました。

伊藤大臣は、このあともうひとつの団体にも謝罪を行います。

この問題をめぐっては、マイクを切った運用は不適切だったとして、和田篤也環境事務次官と神ノ田昌博環境保健部長を伊藤大臣がきょう口頭で厳重注意しました。

マイク切られた山下さん「満足だという気持ちは全然ない」
今月1日の懇談でマイクの音を切られた1人で「水俣病被害者・支援者連絡会」の代表代行の山下善寛さんは伊藤大臣の謝罪を受けたあと、記者団の取材に応じました。

この中で山下さんは「先日の懇談の時よりも真摯に話を聞いていただき、自分のことばで話していただきました。ただ、謝罪を受けて胸がスカッとして満足だという気持ちは全然ありません。公式確認から68年、解決していない水俣病の現実を真摯に受け止めて、早急に対策をとってほしいです」と話していました。

岸田首相「不適切なものだった 職責全うしてもらいたい」
岸田総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し「重要な機会における環境省の対応は関係団体の皆さま方を不快にさせる不適切なものだった。伊藤大臣は、みずから現地に赴いておわびを申し上げるとともに、今後、丁寧に関係者の話を伺う寄り添った対応をしていく決意を述べるべく対応しているところだ」と述べました。

その上で伊藤大臣の責任について「今後とも水俣病対策を進めるにあたり、関係者に寄り添った丁寧な対応をしていくことも含め、職責を全うしてもらいたい」と述べました。

また今後、大臣への注意や処分を行う考えはないか問われ「伊藤大臣は、まさに現地に赴き謝罪と思いを伝える対応をしているさなかで帰って報告を受けたいと思っている」と述べました。

【やりとり詳細 午後5時すぎ~】
伊藤環境大臣と水俣病患者団体などとのやりとりの詳細です。

環境相「大変申し訳ない 心からおわび」
熊本県水俣市で開かれた水俣病犠牲者の追悼慰霊式のあとの患者団体などとの懇談の場で団体のメンバーの発言の途中で環境省の職員がマイクの音を切ったことを受けて水俣市の会場を訪れた伊藤環境大臣は冒頭、参加者1人1人に頭を下げて回りました。

そして伊藤環境大臣は「大変申し訳ないことがありました。心からおわび申し上げたいと思います」と謝罪しました。

伊藤環境大臣は続けて「今回のことで、環境省全体でしっかりと調整を進めていきます。本当に申し訳ありませんでした」と謝罪しました。

団体側「水俣病被害者のことを考えているのか」
伊藤環境大臣の謝罪を受け、団体側からは「本当に水俣病被害者のことを考えているのか。考えていればあのようなことはしないはずだ」という声が上がりました。

団体側「3分でスイッチ切る とてつもない怒り 最低10分は」
別の団体メンバーは「3分たったらすぐにスイッチを切るとはとてつもない怒りがこみ上げてきた。私たちは高齢者で、うまくまとめてしゃべろうとしても早くまとめられない。被害者があまりにもひどい仕打ちを受けて残念でならない。来年からは最低10分は話を聞いてほしい。3分では水俣病のことは何もわからない」と訴えました。

マイクが切られた当事者「声を聞く場 再度設けて」
「水俣病被害市民の会」の代表で1日の懇談の場でマイクが切られた当事者の山下善寛さんは「被害者の声を聞く場を再度設けてもらいたいということで要望書をきのう送っていますが、伊藤環境大臣のほうにはまだ着いてないと思いますので持ってきているのでお渡ししたい。これにはいろいろなことが書いてあり、これからの発言に対処してほしいと思う」と述べ、要望書を大臣に手渡しました。

団体側「患者や患者団体を極めて愚弄」
団体側の1人は「患者や患者団体を極めて愚弄し、非常に乱暴なやりかたで運用されたことについて、私は環境省の歴史に消しがたい汚点を残したのではないかと思う。私自身はこの件について大臣自身がどう考えているのか、原因は何だと考えているのか明らかにされないと話は前に進まないと思う。患者にとっては1日1日が懸命な毎日が続いている。それを踏まえて大臣がどう考えているのか、まずは聞かせていただきたい」と話しました。

環境相「もっと長く皆さんがお話できる場を」
伊藤環境大臣は続けて「環境省全体の責任でありまた環境大臣の責任だと思って深く反省している。3分という時間は十分ではなく、もっと長く皆さんがお話できる場を作るべきだと考えている」と述べました。

環境相「私も胸張り裂ける思い」団体側「心の痛み忘れないで」
団体側からは「参加者が妻が水俣病で苦しみながら亡くなった話を切々としていたときに、事務局側から『まとめてください』という声が出てくること自体が驚きで大臣はどう思われたか」と問われたのに対し、伊藤環境大臣は「私も胸が張り裂ける思いでした。しっかり皆さんが話したいことを話せるような時間を取る判断が必要だったと思います」と答えました。

それを受け、団体側からは「そのときにお感じになった心の痛みを忘れないでほしい。この痛みをきちんと受けとめていただけるなら来年からのこの懇談会のありようも変わってくると思いますし、多くの課題を抱える患者団体と大臣が懇談することはとても重要なことだと思います」と訴えていました。

団体側「水俣病は終わっていない」
伊藤環境大臣の謝罪のあと、団体側の1人は「時間を制限することはせず、まず被害者の声を聞く場を設けてほしいと思う。まだ水俣病は終わっていない。その被害者の声を聞かなくてなにが環境省かと、私は思う。まだ訴訟が続いている、何年戦わないといけないのか。そういった話しを聞く場を設けていただかないと水俣病の全面解決はないと思っています」と話しました。
Posted at 2024/05/08 20:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月08日 イイね!

ウチのライフちゃんの最後の納税通知書です(´・ω・)

ウチのライフちゃんの最後の納税通知書です(´・ω・)軽自動車税の納税通知書が来ました
(´・ω・)ウチのライフちゃんとの最後の納税通知書です

まあ、数ヶ月後には還付手続きになってしまうのですが
(´・ω・)←まて

12900円か
(´・ω・)割と死ねるな・・・(え
Posted at 2024/05/08 19:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月08日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

水曜日です
(´・ω・)

もう水曜日だ
(´・ω・)今週は4日働くだけで良いから気が楽だとか

寝ぼけた事をほざくんじゃ無い
(´・ω・)休みだったら何も苦労しないんだぞしっかりしろ

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

てか、艦これで鉄を貯めるには何か手が無かったかしら
(´・ω・)毎週15000も取られたら駆逐艦建造も出来なくなるですぞ(吐血
Posted at 2024/05/08 18:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ファンキーフライデー☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ http://cvw.jp/b/3427091/47766698/
何シテル?   06/07 08:02
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation