メーカー/モデル名 | マツダ / ロードスター S スペシャルパッケージ(AT_1.5) (2020年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
・日々の運転が楽しくなる ・見慣れた街が新鮮な風景になる ・眉目秀麗な車体 ・オープン走行の爽快感 |
不満な点 |
・DVDプレイヤー強制装着。どうせならMDプレーヤーの方がネタになったのに。 ・オープンカーなのに閉塞感を覚える前方視野。 ・長いドアは開け閉めに注意。 |
総評 |
積載性、静粛性、利便性、乗員数を犠牲にして、そのリソースを早さではなく楽しさに振り切っている現行国産車はなかなか無いのでは。 ガチスポーツカーのようなパワースピードは無いですが体感速度が高くなる設計で、一般道を安全な速度で走ってるだけでワクワクします。プリウスならスイスイの通勤路も、ロードスターなら適度な高揚感と共にドライブできるでしょう。屋根を開ければさらに5割り増し。 オープン走行は見慣れた街も変わって見えます。夜中に車道の真ん中を歩いたときの異世界感が味わえます。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
▫️外装
今更過ぎること甚だしいのでカッコ良さ的な評価は控えて、オーナーになっての感想をお伝えしますと、少し離れたところから見た時の全体のバランスというか、カタマリ感が良いと思います。車によってはフロント、サイド、リアが別々の部位に感じられますが、ロードスターは一つの部位で構成されているという印象。 ▫️内装 ハンドル内側に見える三つのタコメータとハンドル両外側のエアコン吹き出し口、計5つの円形が美しい弧を描くよう配置され、メカニック感とモダンさが同居するデザインとなっております。 さらにそのエアコン吹き出し口はハンドルを握る両手に風があたるように、オープン走行時の暑さ寒さ対策も兼ねた設計で良く考えられているなぁと感心しました。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
昨今主流のCVTにはない、ATならではの変速をエンジン音の変化、加速の変化で堪能できます。車のご機嫌を伺いながらアクセルを微調整し、それが車の変速タイミングと合った時は殊更気持ち良い加速感が得られます。(速くはありません)
マニュアル車は意のままに車を操る楽しさがあると思いますが、ATは自我ある車と呼吸を合わせる楽しさがあると思います。まさに馬に乗ってる感覚。乗馬した事ないですが。 AT/MT関係なく言えるのは、ダイレクトな操作感とコンパクトな車体、地面に近い車高。それらがもたらすのは体の延長線上にタイヤがある感覚。ガンタンクになった気分で山道をヒラヒラ走り抜ける高揚感を是非体感してみて下さい。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
▫️足回り
スポーツライクカーのイメージに反して乗り心地は悪くありません。比較的柔らかめな足回りで段差をそれなりに吸収してくれます。高級乗用車と比べればそりゃガタガタしますが、同乗者から文句が出る程ではありません。 ▫️トランスミッション 当たり前ですがCVTに比べるとATの変速ショックは乗り心地悪し。それを楽しむ味付けなので。とは言え停止前の2速や1速への切り替わりのガクツキは少し気になります。 ▫️音 エンジン音は大きめ。走行中は周囲の人が顔を顰める程ではありませんが、エンジンスタート時のブォンは些か過剰気味で、さあドライブだとテンションが上がる一方、夜間早朝の住宅街では後ろめたさを覚えます。 ロードノイズや周囲の車の音がダイレクトに響くので、走行時の会話に差し支えあり。 ▫️視界 オープンにしてても前方の上下視界狭し。特に上背のあるかたは純正シートだと厳しいかも。停止線で止まると信号が見えないこともしばしば。オープン走行時の後方視界はすこぶる良好。 ▫️車高 SUVに慣れた身でロードスターに乗ると視線の低さに戸惑いましたが、5分で慣れます。ご安心を。 ▫️取り回し 小さな車体なので取り回しは楽です。タイヤの位置も掴みやすく、運転が不得手なご家族でもすぐに車幅感覚を掴めるでしょう。 ロングノーズなので横道から出る時は少し注意が必要性。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
▫️荷室
如何に荷物の無駄を省くかのミニマル精神と、如何に隙間なく積むかのテトリス的スキルが必要です。こうした点はカヌーの旅と共通したテーマと思います。 ▫️居室 小物入れが少なく、バッグやドリンク、スマホやティッシュ、ゴミ箱の配置に工夫が必要。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
郊外で18km/L、市街地で14km/Lくらい。早朝の郊外なら20km/Lを超えます。AT特有のエネルギー回生装置が燃費に貢献しているかは不明。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
足回りを始め、走りを楽しむ事に心血注いだパーツが贅沢に使われており、普段使いもできて、なによりオープン走行という非日常体験が日常になる。このパッケージングでこの価格はコスパ良し。あと100万高くても妥当と感じます。
|
故障経験 | AT特有のエネルギー回生装置のエラーが年に数回発生します。(エンジン再始動で治ります) |
---|
イイね!0件
とある戯学の静電気考 〜絶縁体表面の電荷伝播現象について〜 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/21 00:00:07 |
![]() |
否ガチ勢だけどオープンカーに興味があり、マニュアルじゃなくてもいいかなという方へのレビュー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/07 11:58:41 |
![]() |
シートヒーター本体取り付け「続カバー剥がし方とシートヒーター背中部設置編」 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/18 20:13:15 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスター 犬とのオープンカードライブを実現するため、MX-30から乗り換え。 走行距離1万キロ未 ... |
![]() |
輸入車その他 その他 グラブナー社の名機「ソロ」です。 このカヌーに乗って20年ちょっと。沖縄から北海道まで ... |
![]() |
マツダ CX-3 初所有車はCX-3。 車の事は何もわからず内外装だけで購入しましたが、この車に乗って運転 ... |
![]() |
マツダ MX-30 MX-30に乗っていました。 前車CX-3で車の楽しさに芽生え、他の車を経験したくなり乗 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!