• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月14日

ネオバAD09の感情論💭

ネオバAD09の感情論💭 〈デメリット〉
①タイヤハウスにかなり小石がバチバチとあたる。
②燃費数キロ悪化
③0-100(加速性能)多少ダウン
④速度メーターの誤差
⑤発進時に重い
⑥ロードノイズうるさい
⑦マンホール等での振動激しい
⑧価格が最高値
⑨多分最小回転半径が5.3→5.4m位に。
⑩純正サスペンションや剛性のままでは、タイヤの外側の減り(偏磨耗の早さ)が想像以上に早い。
(今年の暑すぎる異常気象☀のせいもあるとは思います)

〈メリット〉
①皮むき後は、グリップ力の破綻とは無縁と思えるほどほぼ鳴らない。グリップ力限界値はプレミアムスポーツタイヤと比較し別格に高い。
②皮むき前であっても、タイヤが鳴いたとしてもグリップ力が、プレミアムスポーツタイヤと比較してもかなり高い。
③ブレーキ制動距離の更なる短縮化
④タイヤの形がカッコイイと感じる
⑤ハンドリング応答性の早さ
⑥マンホール🕳等の金属の路面以外では、雨天走行性能の高さがプレミアムスポーツタイヤ以上。

駄文失礼しましたm(__)m



使いやすさは素晴らしいのが。
アウトサイドの偏磨耗は予想以上。
ダンパーFIXキットか、モーションコントロールビームか?
僅かにハの字タイヤにか?
インサイドの接地圧上昇が課題か?
難しい💦

RE71RSは足回りを全てを弄るのが前提の推奨なので、このノーマルサスでもこれだけ偏磨耗するAD09なら、普段使いはまず完璧であり、アライメント調整等でいけるか?

経験してみて基本的に勧めるのであれば、プレミアムスポーツタイヤまでの方が、色んな意味でやっぱり良い気がします。

235の幅は、ホイール17インチ最低7.5J数が必須です。
ネオバAD09なら幅が225でも、ブーストアップ込みで全シーン余裕で対応出来ると思います。💪

限界速度は060+の幅か215で50km/hの時、ネオバAD09の幅225は56km/hかな。(目安)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/09/14 20:12:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

カタログが揃いました♪
新1さん

ドイツのプレミアムタイヤブランド「 ...
AUTOWAYさん

グランツーリスモのタイヤって現実に ...
どりとすさん

ついにやってきました(^o^)
ヒデノリさん

タイヤについて
negnegさん

新しい靴選び
れいぽんさん

この記事へのコメント

2023年9月14日 20:18
こんばんわ〜🌃

この前の日曜日に息子がこれに履き替えたばかりですが…
225/35-19×4本だったので結構な💰したようです…😓
コメントへの返答
2023年9月14日 20:48
ドライ性能はいうまでもなくサーキット向きの超グリップ性能です。
雨は体感したらまた書きますm(__)m

何度も間違ってしまい申し訳ございませんm(__)m
AD09の225/35R19ようやく見つけました。
価格は楽天の最安値で1本当たり39700円のポイント付きなので、相当高い製品を息子さんはご購入されたと思いますm(__)m
2023年9月14日 20:22
ドライ、ウェットともに性能が高そうに見えますが、どうでしょう。
コメントへの返答
2023年9月14日 20:32
ドライは公道でなら破綻することがないくらい、結構クィックに曲がってもグリップ性能がまだ有り余ってる感じです。

雨天はまだ試せてません・・・(_ _)
見た目からして排水能力は高い感じですが。
ラベリング精度で言えば、転がり抵抗Cウエットグリップ性能がAの製品ですね。
2023年9月14日 20:52
知合いが居るお店で…旧マッチのお店で買ったようです…😓
僕もそのお店で夏冬タイヤは買ってて…😅

前のが滑るって言ってたので、ドライグリップがいいならあいつ向きですね…😆
コメントへの返答
2023年9月14日 21:01
「前のが滑る」
そりゃあ、このAD09を履いて、急カーブで遊んでしまえば。
ダンロップのDITEZZAZ3位の、サーキット向きハイグリップラジアルタイヤのクラスでも履いてない限り、その感想で正しいと思います😅

私は相当研究してこの状態ではありますが・・・みっちぃさんの息子さん凄いですね(O_O)

19インチ35扁平率のネオバAD09・・・
体が貧弱な私には、そんな荒々しい体に対してスパルタンな乗り味の車に乗ろうと思わないです(´・ω・`)

なので、息子さんのエネルギーが凄いと思います💪
2023年9月15日 11:24
"小石がバチバチ"
わかります、状況。思わず笑ってしまいました。
サーキットとか行くとタイヤカスも死ぬほど拾うんでしょうねぇ。
コメントへの返答
2023年9月15日 18:59
そこ笑うところですか!😊

他に買う人がいるかは分かりませんが、出来るだけメリットだけを、ひいきしないように、感想を感じた通りに書いただけですよ📝

サーキットでタイヤカスを拾う量は、たぶんZ3と同じ位かなーと想像です💦

ぴょんきちさんの仰ったように、また一定期間が過ぎた後、書けることが新たにあれば書きますね🕶
2023年9月16日 15:39
自分が変えたとき、デメリットは⑧以外は感じることが無かったです。
タイヤのカテゴリ変えると影響大きいのですね。
コメントへの返答
2023年9月16日 17:40
す、凄まじい事をお書きなさいますね‼️
なんと豪華でレベルのお高い感想を👍

影響は徐々に経験中の身ですが、AD09にしたら露骨に変化する感じです。

自分の感想としては、耐久性が予想してたより低く、グリップ性能が予想してたより高いかなーと感じてきました💭

今のところは、タイヤ幅とホイールはこのままでも、高価で運動性能に突出してる車を操っている感覚です💴🚗
2023年9月16日 21:13
デメリットの⑩は多分タイヤの性能と運転の要求が現行足回りの狙った設定からズレていて偏摩耗かと思われます。
アライメントで若干改善できるかもしれません。
ただ純正足だと調整できる箇所にも限界がありますが・・・

おそらくフロントの方が外周のダメージ大きいと思うのでキャンバーをネガティブに2~3度、リアはフロントの半分~2/3のネガティブキャンバー量。
キャンバー設定による偏摩耗抑制も含めてトーをアウト方向(フロントアウト)に30分~50分位で調整という所でしょうか。

あくまでニワカの素人が出した値です。
実際にイジるときにはぜひプロの方が出した値にされることを推奨します。

以上お目汚し失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2023年9月17日 18:22
いえいえ!逆に莫大な知識と経験値をお持ちのようで、そこから計算し値を導き出したように思いました😊

自分はそこまでハイレベルな計算ではないですが、属にいう「ハの字タイヤ」をイメージとすると、良くなるようには感じてはいました。
(イメージで、フロントそこそこ、リアを僅かにハの字的な、という事が野鳥さんの計算値から分かりました。)

もしアライメントを整える事になった際は、野鳥さんの値とプロの値、(一応控えて情報として貰ってます🙏)両方の情報を使うとは思います😅

仰るとおり、リアルスポーツタイヤのカテゴリーになると、純正足では偏磨耗が理解想像していた以上に激しいようには感じました。
(タイヤの使い方が中途半端と、悪い言い方をすればありますね)

ただ、この中途半端なタイヤを使っている状態であっても、プレミアムスポーツタイヤとグリップ性能が雲泥の差には思いますね👍

剛性パーツと硬めのダンパー辺りは、併用すると相性が良さそうだと、やはり感じます(勘です)

ここで話変わりますが。
自分は汚す?事については全く気にしておりません😊
(こちらこそ何となく趣味、興味本位でみんカラを始めてみたので、忙しさで返信が遅延したり、アクシデントがあった場合はこちらこそです🙏)

博識の感想をくださりわざわざありがとうございます😊
分かりやすくイメージでき、面白いと感じます👍

こちらこそ、長い返答になりました!

プロフィール

「元、フロント85(逆回転)、リア15な感覚。

ブレーキフルードのエア抜き(交換込み)で。
→交換後、数10km走った感想は、フロント65(逆回転)、リア35(逆回転)な感覚。

(ややリアが予想していたよりも強く効く)」
何シテル?   06/12 18:49
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10
GR86のリアに9.5J+45を収める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:41:07

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※初めに書いておきますが、シビ ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも楽をしている構築です。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在は身内が現役で乗車中。 前輪。ヨコハマのRV03CK。 同乗する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation