• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワトビのブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

無事終了

意外な事に今までのベスト
13秒代が出た?

ブーコンのおかげと言うか、
前についていったお陰か?

まあ、久しぶりに楽しかったな~
Posted at 2024/12/15 16:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月11日 イイね!

今週は・・・

なんだか久しぶりに投稿です。
いやね、ネタが無いのですよw


最近、仕事が忙しく休出もチョコチョコしていて、元気が無いです。
まあ、それでも31君でそこそこドライブに行ったりしていますが。

首都高はたまに走らせてますけど、ドライブを楽しむとなると何故か下道ですw

ここ最近では、戦場ヶ原、伊賀保のおもちゃ博物館、筑波山に行ったかな。
全部下道w。筑波山はMR-Sだったっけ?


まあ、最近下道ばっかりでしたので、今週末には
たまには全開走行しようと、筑波サーキット行く予定♪


タイヤは相変わらずの転がし用なので、タイムと言うよりかは
遊びに行く感じです。


壊さない様に頑張ろうw
Posted at 2024/12/11 20:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月28日 イイね!

シーズン終わり?

秋ですね~。

9月の末はあるシーズンの終了です。
知る人ぞ知る、渓流釣りが9月末までなのです(一般的に)

なので、久々奥多摩へ行ってきました。
年券買ってるけど、今年はほとんど行けず(そして一匹も釣れていないw)

最も奥多摩は本流でニジマスは12月までOKらしいけど。


今年最後にヤマメでも釣れたらと思い昼前に出発。
31君で行こうかと思いましたが、最近ちょこちょこ走らせているので
今回はMR-Sで。




で・・・、毎度のオチが付くと・・・w

今回は飛距離を稼ごうといつもの柔らかい(コントロールし易い)釣竿じゃなくて、硬い(良く飛ぶ)方を持っていきました。

リールはいつもの奴。

そしたら、奥多摩で釣竿にリールが取付出来ないことが判明(汗

あれ、この組み合わせは初めてか???
硬いほうの釣竿が昔の釣竿なので現在のリールと合わないwww


その時点で今日の釣りは終~了~。
無心になれる様に釣りに行ったのに、逆にストレスが溜まるw



 そこから、久々奥多摩の上の方にドライブに行きました。
 MR-S君は乗りやすいので、普段使いと偶にオープンを楽しむ車になっていましたが、今回久しぶりにぶん回してみました。


 うーん、速くは無いけどやっぱり乗りやすい。
31君はカーブが近づくにつれてブーストが掛かる(そして速くなる)という
恐怖感があるのですがw、MR-Sはよほど無理しないと破綻しない感じがあるし、
フラットなトルク特性?に感じてアクセルもコントロールし易い。

 実際一緒に走らせたらどちらが速いかなぁ・・・。
 あっ、でも登りは遅かったなw
Posted at 2024/09/28 20:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月22日 イイね!

リアワイパーのトラブル

さて、先日ドライブの帰りに首都高で大雨に遭遇。

久々に怖いレベルの雨でした。
最近そんな感じ多いですよね(汗




で、途中でリアのワイパーを動かそうとするとなぜか動かない?

???あれ、いつぞや動かしたときは一応動いたはず?
なんか、動きが遅いなとは思っていましたが・・・。




 その後、カプラーを外して電源を確認。
すると、電源が来ていない(と思った)

 写真が撮れてないですが、カプラーに4本端子があって、どれが電源(+)か
分からないので、ボディーアースと思って電源を探していました。

 スイッチが死んでいると思ったけど、全部繋ぎなおしてもう一度
チェックすると何故か電源が来ている?

 

 結局、原因はボディーアースになっておらず、配線側でマイナスを取る
必要があったようです。先にマイナス端子を見つけてチェックしていれば
電気が来ていることに気が付いたかもしれないw
 それと、ヒューズの所で電源確認していましたが、ヒューズがスイッチの
2次側にありました。(正直 ぇっ・・・とおもったのですが・・・)
 スイッチ入れないとヒューズの所で電源見てもアカンわけで。
なんか、ヒューズってスイッチや負荷の最上段に有るイメージですが?




色々書いてますが、つまりの所、モーターがアウト・・・ということです・・・。

 あちゃ~。もう部品無いやろうしなぁ。


リアワイパーレスにしている車も多いだろうけど・・・。
どうしようか。。。


















・・・で・・・もちろんバラシますwww



バラシて。




モーターの中が錆び錆びでした(汗



掃除して。



グリスアップして、組み立てて。






無事復帰しました(嬉


今夜は酒が上手いze(お酒は飲まないけどw)

Posted at 2024/09/22 17:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月16日 イイね!

お約束w

さて、先日から気になっていた水温が高い件について。

結局、ファンクラッチは非分解でしたので、次善の策を取りました。


・・・そう、ラジエーターを変えました!!!


約37年近く&25万キロ以上働いてくれた純正ラジエータ君は予備にします。
(てか、実際使えないと思うが一応w)
結局悩んで、コーヨーの銅2層にしました。


実際、これで正解でした。
銅2層で、結構ギリギリです。
ラジエーター自体は簡単に入りますが、シュラウドをつけると、
シュラウドと各所が当たります・・・が、ギリギリ無加工で入りました。
(一部ずらしたりしました)
取付の前に、一応サーモスタットも外して中を見てみました。
(ラジエーターに結構色々入っていたので・・・。中は奇麗でした・・・)


 土曜日に取り付けして、日曜日に水温確認しました。
(と言いつつドライブw)

帰り、高速渋滞を避けて途中下道を走ったら、一時期ほぼ停止状態の
一般道渋滞にハマる(汗
 その時で96~98℃位で安定。外気が30℃無い位と思う。
なので、単純に考えると真夏ではあと、+5~10℃位上がる感じかなぁ。
(完全停止時で)
そう考えるとやっぱり多少水温が高い気がする。

 まぁ、最近の夏の気温を前提にするのがオカシイか(笑

ほか、実際にはラジエーターFANが回るはずなので、もう少し温度が上がると、
ファンが回って冷やされるはずです。
 因みにカップリングファンのファンクラッチ、やっぱり動きが少し疑問・・・
(水温が高くても低くてもあまり重さが変わらない気がする。)



・・・ま、多分、大分冷えるようになったはずですw
イワトビが適当な人間なので、フィーリングでしか分かりませんwww



因みに表題のお約束・・・?

夕方、一通り作業を終えて、日曜日朝から31君動かすので試走しました。
夕方(ほぼ夜)だったので、道路に出てライトを付けて・・・。

アレ、なんか、メーターのランプ暗いなぁ・・・?
ランプが暗い・・・。オルタの調子が悪いのか。。。 

!?っ


サーモスタット外した時に、クーラントをかぶらない様にオルタを外したっけ。
⇒ そして配線つなげてないことを思い出すw

→ エア抜き等で大分アイドリングしていることも思い出す(汗
→ 今から戻る途中でバッテリーアウトの可能性を考える(滝汗

あっ、ここにまだ空いている大きい駐車場。。。

→ とりあえず停める。
→ ラダーと、工具詰んでて良かった♪


≒ 毎度の恥ずかしいその場で修正(汗汗


いったい何度こんなことしているか・・・orz

Posted at 2024/09/16 19:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日もフルウェット~ハーフウェットでのレース枠無事終了♪」
何シテル?   03/16 14:38
仕事の関係で更新は遅いと思います。 写真を沢山乗せれたら良いかなと。 孤独が友達な変人です?よろしゅうに。 まぁ、役に足ったり、笑ってくれたら嬉しいですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ひょんなことからGTS-Rに乗ることになってから、 故障にドライブに旅行に働いてくれてい ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
短期の足車として買った車。 何故か、衝動買いでこの車になってしまった。 トヨタのMR系 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
最初に乗った車。すべての間違いはこの車から? そのうちに絶対乗りたい。 前期型 NA  ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
故障が多くて手放した車。 今のGTS-Rと比べると扱いやすかったはず だが・・・そんな覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation