2017年12月27日
先日エンドレスに依頼していた、車高調のオーバーホールが終わったとのことで、
年内に戻ってきそうです(嬉
・・・で、ついでの話の内容ですが・・・。
オーバーホールを依頼した際に、メールで作業内容について説明が有り、
「不明な点があれば質問を・・・」とのことでしたので、気になった事を聞いて見ました。
・・・って、普通はオーバーホールの仕様とか、作業内容とかについて聞くんでしょうけど・・・。
ワタクシの聞いた内容は。。。
「R31の車高調のフロント左側は、何故に逆ネジになってるのでしょうか???」 でしたw
(他にもおススメグリスも聞きましたがw)
ちゃんと回答を頂きまして、自分なりの言葉にすると、
(流石にそのままコピーするのはアレなので)
「フロントに荷重が掛ってる状態で」、「ハンドルを切った時に荷重がかかる側のダンパーが」
、「ハンドルに合わせて回る時に締まり勝手になる」様にネジを切っているらしいです。
(=左右でネジが逆になる)
言い方を変えると、R31はフロントサスペンションがストラット形式なので、縮む時は、
ダンパーも横方に力が掛る。
つまり、ダンパーが縮みながらハンドルを切ると、縮み側(=荷重の載る側)のダンパー
のアッパー側とロア側間でねじれを受ける事になる。その時に、締め勝手になる様にネジを切っている・・・と。
逆に、伸び側を考えるときは、荷重が(それ程)掛っていないので、ねじれの力も少ないので
緩みにくい。
さらに言うと、ストラット以外でダブルウィッシュボーンは、縮む時に横方向の力を受けないので
逆ネジの必要はない・・・と思います(実際どうなっているか知りませんが)
まぁ、多分こんな所でしょう・・・w
ニュアンスが違っているかもしれませんので、興味のある方は勉強して下さい(オイ
さて、正月休みは作業できないし・・・。
問題のパワステホースどないしよう・・・(汗
Posted at 2017/12/27 23:03:06 | |
トラックバック(0) | 日記