さて、前から気になっていたフェンダー部の錆補修及び、エンジンルーム内部の錆止め塗装、リア下面のシャーシブラック塗りをしてみました。
リア下面は、薄く錆が浮いている程度だったので、ちょっと錆が多い所にワイヤーブラシを掛けて、シャーシブラックを吹いて終了。
それ程の錆は出て無い様子。しかし、リア側はジャッキアップが楽で良いですゎ。
エンジンルームは、いつぞやのFSW走行会でオルタが死んだ時(充電のコントロールが壊れて過充電になった)に、バッテリーの稀硫酸が飛んでアチコチ塗装がはがれてます。タイベルのカバーが一番酷いので、外して塗装したかったのですが・・・
外し方が解らず(笑、上からワイヤーブラシ掛けて、錆止めタッチアップ塗って終了。
多分、Vベルトのプーリ等を外さないと、カバー外れないやろな~。
バッテリーの稀硫酸は飛び散った場合、かなり被害を出すので、バッテリー液が吹いたら車を動かさない方が賢明です。自分はかなり走らせたので・・・
おまけに場合によっては爆発する(液が吹き出る?)かもしれない危険があったそうなので、バッテリーの過充電は要注意です。
最後に、フェンダー先端部と、ボンネット先端部の塗装の浮きを修理して終了。
めっさ適当に補修しました。車好きの方なら許せないレベルですが・・・怒らないでくださいw
今回は応急処置ということで???
そういえば、以前から自分のGTS-R君、変な点が何点かあったのであるが・・・
今回、フェンダー部の塗装を削ってみたら、下地塗装が無い???
ボンネット部は、ちゃんと下地塗装があるんだけど・・・
フェンダーは右側も左側も、下地塗装が無いみたいだった・・・
ぶつけて修理したとか、交換したのであれば、どっちかは下地があると思うのだが?
謎の多いGTS-R君である。
因みに今まで発覚した謎
・ECUが他GTS-R用と合わない。
・フロントインタークーラ部のステーが無い。
・マフラーのステーが合わない。
・点火コイルが違ってた。
・下地が無い←NEW!
年式の違い?と言うほど違いは無いと思うのだが?
まぁ、気にしないけど。割と調子良い車やし~。
Posted at 2011/10/10 22:55:15 | |
トラックバック(0) | 日記