
さて、北海道から帰ってきました。
土曜日に袖ヶ浦
日曜日朝4:30起きで羽田から北海道。
昨日まで現場で設備点検。
今日帰京。
ってか、多分台風で帰れないと思いましたが、昼過ぎの飛行機が定刻通りに飛びました。
意外やな。旭川空港は雪降ってましたが(激汗 恐るべき、北の国・・・。
さて、先日の袖ヶ浦の詳細でも。
何枚か写真をパクッてます。問題有れば連絡下さい。
自分は、忙しいのと疲れたので全然撮ってませんでした。
まず、フリー走行。
走りだして数周でサイドブレーキ警告灯が点灯。
一度ピットに戻り原因を探す(ってか解ってたけど)
ブレーキオイルが足りずw
結局5周程度しか走行せず。28~29秒だったような?
タイヤの空気圧を1.8に調整。
予選。
自分はラジアルタイヤなので、最初の数周でタイムを出す予定でした。
1~2週目でブレーキとタイヤを確認しながら3週目位からアタック開始。
この時、またもや黒煙病が発生し出す。
2~3週アタックしたところで、オレンジボールを振られる。
音に引っ掛かったと思ったのですが、聞いてみたら「黒煙が出てる」
しかも全域で出てるとか?
ここでテンションダウン。
場所によっては出てるのは解ってたけど、全域??? ホンマに???
そんなん言われると再出走しにくい・・・
結局オレンジ後は再出走せず。

しかし、タイムは予想通り27秒ちゃんと(?)出てて、しかも一番後ろでなかった!
まっ、限られた状況で一応タイムを出せたので良しとしよう!
本チャンレースに出るか迷いましたが、茄子蜜柑さんにも聞いて、多分エアフロが怪しいと考える。
ついでに、各所の配管を増し締めしながら、一度エアクリボックスを外して、エアフロクリーナを使って掃除(勿論冷えてから)
祈る気持ちで本チャンに出走準備。
一度ピットレーンに並んで、グリッドに着くまでの感じではエアフロは問題無さそう?
ここで、俄然やる気が出てくる。
スタートは最後尾でした。(イン側)
スタートはスタンディングスタートで、練習もしてないので普通に発進することにする。
シグナルスタートはうまくいって、ブリッジ下位で前車(GC10さん)に追いつきかける。
(前車群のブレーキで)
1コーナー前で、一度アウト一杯に降って、1コーナーを出た時にはGC10さんの横位にはなんとか並んでました。
いや~、これで調子に乗ってしまったんやねぇ~。
2コーナーは全開でいけることが解ってるんで、2コーナー超える位まで前車群団にくっ付いていけました。(右にGC10さん)
で、3コーナーはギリギリまで我慢!!!
いつも通りのブレーキポイントでブレーキ!!!
インド人を右に・・・! じゃなくてハンドルを右に!!!
そう、そこで自分は気がつきました。
いつものブレーキポイント。
いつものスピード。
いつもには無い横の車(爆
ぁっ、しまった・・・。
で、ブレーキ踏み過ぎて、ドアンダーで飛び出ました。
曲がれたかもしれませんけど、焦ってブレーキ踏み過ぎましたねぇ。
コースアウトした後は、意外に冷静で、ケツを振らない様に&Tボーンクラッシュに成らない様に
コントロール?してました。グラベルにハマったことも有ってすぐに止まりました。
因みに初グラベル&初コースアウト(R31では)でした。
埋まったので諦めてすぐに出ました。
イエロー出してスンマセン。
先日買ったHPIの牽引布フック。大変役に立ちました。
グラベル落とし中(撮影有難うございますw)
写真で見るとあまり汚れてませんね。
他にも、反省点は沢山あるのですが・・・。反省会ででも。
今回撮った写真はこれ位(泣
準備中の1コマ
初心者枠のピットレーン?
名古屋の?違ったらスンマセン。
さて、次は鈴鹿やな。
Posted at 2013/10/16 23:01:07 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記